ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1330143
全員に公開
講習/トレーニング
谷川・武尊

上州・鹿俣山スキー

1999年12月31日(金) [日帰り]
 - 拍手
tanigawa その他3人
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
495m
下り
475m
天候 晴れ
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山頂から谷川岳方面
山頂から谷川岳方面
左奥のピークが武尊山。右側が剣ガ峰で、
真ん中の細い尾根が、この峰に続いている
左奥のピークが武尊山。右側が剣ガ峰で、
真ん中の細い尾根が、この峰に続いている
鹿俣山の尾根の上で
鹿俣山の尾根の上で

感想


 12月31日、今年のしめくくりに気軽な展望の山の上州・鹿俣山 (かのまたやま、1636メートル)に登ってきました。
 実は、中2 の二男が年明けに中学校のスキー学校があり、その「本番」前の自主 練習が主要な目的で、私と子ども2人でスキーに出かけたのです。
 で、ついでということで、午前中に私だけ、猛練習中の子どもたち をスキー場に残して、すぐ上にある鹿俣山に上がりました。

 鹿俣山は、武尊山の南西に位置する支尾根の高まりです。その山腹 に設けられた玉原(たんばら)スキー場は、沼田ICから19キロ。 午前5時少し前に東京・あきる野市の家を出て、途中、赤城SAで朝 食をとっても、7時20分には到着できました。
 8時にリフトが始動。標高1550メートルまで、一気に上がって しまいます。間近に展開する谷川連峰のパノラマ。まだ朝日の名残 で、雪の山肌がわずかに赤く染まっています。谷川岳、仙ノ倉山…… 厚い雪をまとって、すっかり冬の姿に変わっていました。稜線の先に 苗場山や鳥甲山を探しましたが、白砂山か神楽岳あたりがうっすら見 えているだけでした。四阿山から草津白根、志賀の山々も、濃いモヤ の彼方です。
 リフトの終点で、スキーにシールを付け、ツアー用の大きなリング のポール(ストック)を持って、出発。鹿俣山は、高度差100メー トル弱ですから、すぐ上に見えています。
 稜線に出るまで、斜面に4回ほど大きく電光形にトレースを切って 進みました。夏道が1メートルほどの雪の下に隠れている稜線へ。ブ ナとダケカンバ、ヤエガワカンバなどの静かな冬の樹林の中に入りま した。
 北側の真っ白な山々が、梢越しに見え隠れしています。利根川源流 と、そして、尾瀬周辺の山々のようです。でも、細切れにしか見えな いので、どの山か、とても判別できません。夕べに降雪があった雪の 上には、そこらじゅう、縦横に、ウサギの足跡がついていました。キ ツツキのドラミングの音が響いてきます。
 山頂の高みのすぐ下に、「鹿俣山頂まで0.1キロ」の道標があり ました。そこからの15メートルほどは、スキーで上がるのがきつい ような雪の斜面になり、ツボ足で進むことにしたものの、足が太もも まで沈み込みます。両手にスキーを持って、四つんばいになって、こ れなら埋もれないと、一気に上がりました。


 ゆっくり上がってきたのに、山頂には9時すぎに着いてしまいまし た。剣ガ峰が間近に見え、鹿俣山からの稜線がうねって続いていま す。この尾根なら、条件がよければ行ってこれそうです。その左手の 高いピークは武尊山の山頂でしょうか。なかなか高度感がある眺めで す。西をふりかえると、谷川連峰が大きく立ちはだかっています。で も、楽しみにしていた北方向の山々は、梢にさえぎられて、ここから も見えません。


 下降しながら、尾根の北寄りにまわりこんでみたものの、至仏山 と、大水上山?が垣間見えただけで、撮影をしっかりできるほどの場 所は見つけられませんでした。もう少し、積雪がふえれば、北の方向 の展望も良くなるのかもしれません。
 10時すぎにスキー場にもどって、子どもたちと合流してしっかり 滑り込みました。スキー場内も、ブナの林がきれいなところです。谷 川連峰は終日、すばらしい山並みを見せていました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:289人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら