また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1330885
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

里山でもヘロヘロ 吉井二山 〜 朝日岳・八束山 周回 〜

2017年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:46
距離
7.5km
登り
603m
下り
603m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
0:34
合計
4:47
8:33
22
八束山登山者駐車場
8:55
8:55
56
朝日岳中間登山口
9:51
9:54
8
10:02
10:10
43
10:53
10:53
6
朝日岳東登山口2
10:59
10:59
15
11:14
11:14
60
八束山西登山口
12:14
12:14
3
12:17
12:40
12
八束山山頂東展望地
12:52
12:52
16
羊の足跡石
13:08
13:08
9
浅間山
13:17
13:17
3
八束山北登山口
13:20
八束山登山者駐車場
写真をたくさん撮りながら、遊びながらのため
かなりゆっくりとしたペースです
天候 快晴(#^^#)
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
佐藤金属前の「まちすい」さん整備の八束山登山者駐車場利用(拡張されており20台程は駐車可能です)
コース状況/
危険箇所等
【八束山登山者駐車場〜朝日岳中間道登山口】
・車道歩きです。

【朝日岳中間道登山口〜朝日岳北峰】
・赤テープと薄い踏み跡を頼りに登りますが、一部踏ん張りの効かない急登がありますので、スリップに注意して下さい。
※このコースは短時間ではありますが、かなりの急こう配を登りますのでお勧めしかねます。急斜面の登りや急斜面のトラバース箇所にもロープなどの設置は一切ありません。
・北峰は木々に覆われていて、ほとんど展望がありません。
※北峰に到着して気が付いたのですが、中間道コース意外に更に北側の尾根を登る「北峰コース」が存在するようです。中間道登山口の更に西側に登山口があると思われます。

【朝日岳北峰〜朝日岳南峰】
・北峰は城跡(天引城址)ですので、空堀(岩積み)を南に向かって一度下ります。ロープも設置されているので特に危険はないと思います。
・東登山口への分岐があるコルを通過し、少しだけ斜面を登り上げると南峰に到着です。
・南峰は北側に灌木がある為、主に南面のみ展望があります。また岩峰の上で南面は切れ落ちているので転落などには充分注意が必要です。

【朝日岳南峰〜朝日岳東登山口】
・一旦、コルまで戻り、斜面のトラバースになります。踏ん張りの効かない斜面ですのでスリップには充分注意してください。
・トラバースが終わると稜線上の緩い下りになります。やがて稜線の北斜面のトラバースになりますが、ここが最大の難所です。鎖とロープが設置されているのですが、一部何もない箇所があります。通過は慎重に行う必要があります。
・その後、ローソク岩を北に巻くと再び稜線上に出ます。直ぐに南斜面の下りとなりますが、かなりの急斜面です。長いロープが2本設置されていますが、この時期、落ち葉が堆積していてかなり滑りやすくなっているので注意が必要です。
・斜面を下り終わると針葉樹と竹林の暗い道になります。踏み跡は薄いですが、赤テープを頼りに進むと東登山口のある林道に出ます。
※南峰から東登山口までは稜線上は明瞭な踏み跡がありますが、北斜面のトラバース箇所や、南斜面の下りでは踏み跡が薄い為、赤テープを探しながら進むことになります。東登山口は2箇所ありますが、赤テープに誘導されながら進むと、墓地のある東側登山口よりやや西側で林道に出ることになります。

【朝日岳東登山口〜八束山西登山口】
・林道歩きの後、吉井駅から東谷への車道に出ます。
・車道を北方面に進み、住吉神社を過ぎ、鉄工所過ぎると東側に八束山西登山口の標識があります。標識は南側を向いて設置されているので、南側から車道を歩いてきた場合、西側にある割烹料理の店を目印にして、その向かい側の標識を見落とさないようにして下さい。
・標識に従い車道を東側に折れ、道なりに進むと沢を橋で渡り、数分で西登山口に到着です。

【西登山口〜八束山山頂】
・始めは杉林の中の登りですが落葉樹に変わるころ尾根に出ます。一部急斜面や大岩を巻くトラバース等がありますが、要所要所にはロープが設置されているので安心です。
・山頂まで特に危険箇所はありません。

【八束山山頂〜浅間山〜北登山口】
・山頂は展望がありません
・山頂から空堀を2回越えると北側に展望の開ける休憩適所に出ます。太い木がいくつか横たえられているので休憩適所です。
・展望場所から山頂方面に進み、1つめの空堀を北側に進むと北登山道となります。初めは踏ん張りの利かないやや急な斜面ですが、徐々に傾斜が緩くなると東側に展望が開けます。すぐに羊の足跡石があり、その先は東側に展望の開けた気持ち良い尾根歩きとなります。
・1か所だけロープが設置されている場所がありますが、使わずとも問題ない程度です。何度か軽いアップダウンを繰り返し、最後に斜面を登り上げると浅間山山頂です。
・浅間山からは下りのみで、途中、蚕神社と呼ばれる石碑脇を通過する北へ向かうルートと、虚空蔵跡地脇を通過する針葉樹林帯の九十九折のコースに分岐します。どちらでも直ぐに合流し、10分程度で北登山口に到着します。

【八束山北登山口〜八束山登山者駐車場】
・車道を北へ5分ほどで駐車場に到着です
6時起床の予定が1時間の寝過ごし
里山歩きで油断していました(^_^;)

・・・が、計画書は寝過ごしも見込んでおり、計画通りのスタートです
本日の嫁のウェアリングは、秋から春までの定番スタイルです
2017年12月09日 08:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
16
12/9 8:35
6時起床の予定が1時間の寝過ごし
里山歩きで油断していました(^_^;)

・・・が、計画書は寝過ごしも見込んでおり、計画通りのスタートです
本日の嫁のウェアリングは、秋から春までの定番スタイルです
2座目の八束山が目の前ですが、先に朝日岳へ向かいます
2017年12月09日 08:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 8:35
2座目の八束山が目の前ですが、先に朝日岳へ向かいます
駐車場は拡張されており、20台程度は駐車出来そうです
本日は我が家のジムニーのみ!
2017年12月09日 08:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
12/9 8:35
駐車場は拡張されており、20台程度は駐車出来そうです
本日は我が家のジムニーのみ!
まずは民家の間を抜ける車道
2017年12月09日 08:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 8:35
まずは民家の間を抜ける車道
傾斜の少ない平たんな道を進みます
2017年12月09日 08:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 8:37
傾斜の少ない平たんな道を進みます
まだ日が射していないので寒い!
2017年12月09日 08:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 8:38
まだ日が射していないので寒い!
正面に朝日岳の双耳峰が見えてきました
2017年12月09日 08:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/9 8:45
正面に朝日岳の双耳峰が見えてきました
ハイペースで歩いて身体が温まってきました
堆肥を作る小屋!?脇にあった謎の白い物体
干し草ですかね
2017年12月09日 08:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 8:46
ハイペースで歩いて身体が温まってきました
堆肥を作る小屋!?脇にあった謎の白い物体
干し草ですかね
この時期花がないので真っ赤な万両の実を1枚
2017年12月09日 08:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10
12/9 8:49
この時期花がないので真っ赤な万両の実を1枚
神戸交差点を直進
2017年12月09日 08:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 8:51
神戸交差点を直進
親切な標識がここにも設置されています
2017年12月09日 08:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 8:51
親切な標識がここにも設置されています
さらに5分ほどで朝日岳中間登山口到着
2017年12月09日 08:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 8:55
さらに5分ほどで朝日岳中間登山口到着
日陰は昨日のにわか雨で濡れた路面が凍結中
2017年12月09日 08:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 8:55
日陰は昨日のにわか雨で濡れた路面が凍結中
はい!
急登だよぉ〜
2017年12月09日 08:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 8:57
はい!
急登だよぉ〜
要所にこんな地点標識が設置されています
もちろん赤テープも盛りだくさんで道迷いの心配はないですね
2017年12月09日 09:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 9:00
要所にこんな地点標識が設置されています
もちろん赤テープも盛りだくさんで道迷いの心配はないですね
気温5℃ほどでも汗拭きタオルをセットする嫁
2017年12月09日 09:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9
12/9 9:01
気温5℃ほどでも汗拭きタオルをセットする嫁
サルノコシカケ発見!
2017年12月09日 09:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 9:02
サルノコシカケ発見!
しっかし急です
2017年12月09日 09:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 9:04
しっかし急です
さらにたくさんの落ち葉で滑ること!滑ること!
2017年12月09日 09:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
12/9 9:06
さらにたくさんの落ち葉で滑ること!滑ること!
廃屋跡(1)を通過
2017年12月09日 09:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 9:13
廃屋跡(1)を通過
ここは直登せず右側を巻きます
2017年12月09日 09:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 9:14
ここは直登せず右側を巻きます
すぐに登りのトラバース
2017年12月09日 09:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 9:15
すぐに登りのトラバース
ここもグリップがきかず難儀しました
2017年12月09日 09:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 9:17
ここもグリップがきかず難儀しました
つかまる木も少ない!
2017年12月09日 09:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 9:20
つかまる木も少ない!
この斜度のトラバースです
2017年12月09日 09:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 9:20
この斜度のトラバースです
正面に見えるコルに向かいます
2017年12月09日 09:21撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 9:21
正面に見えるコルに向かいます
コルまでの最後の登り
2017年12月09日 09:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 9:22
コルまでの最後の登り
ここからはしばらく尾根歩き
2017年12月09日 09:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 9:23
ここからはしばらく尾根歩き
日が当たる場所で小休憩します
2017年12月09日 09:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 9:30
日が当たる場所で小休憩します
広めの尾根
2017年12月09日 09:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 9:30
広めの尾根
脇は急斜面ですが・・・
2017年12月09日 09:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 9:34
脇は急斜面ですが・・・
廃屋(2)の脇を通過
2017年12月09日 09:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 9:38
廃屋(2)の脇を通過
多胡岩の切り出し場跡のようです
2017年12月09日 09:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 9:38
多胡岩の切り出し場跡のようです
植生が変わりヒバの森へ
2017年12月09日 09:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 9:45
植生が変わりヒバの森へ
朝日岳北峰への急登が見えてきました
2017年12月09日 09:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 9:47
朝日岳北峰への急登が見えてきました
急登にあえぐ嫁
2017年12月09日 09:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/9 9:49
急登にあえぐ嫁
この斜度です
2017年12月09日 09:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 9:49
この斜度です
そうこうしてるうちに朝日岳北峰到着
2017年12月09日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
12/9 9:54
そうこうしてるうちに朝日岳北峰到着
三角点もありますね
2017年12月09日 09:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/9 9:54
三角点もありますね
まずは1座目
お疲れさま
2017年12月09日 09:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
14
12/9 9:55
まずは1座目
お疲れさま
北峰は城址だったため空堀があります
2017年12月09日 09:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 9:56
北峰は城址だったため空堀があります
下る嫁
2017年12月09日 09:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 9:57
下る嫁
難儀する嫁(笑)
2017年12月09日 09:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/9 9:58
難儀する嫁(笑)
南峰までは快適な尾根歩き♪
2017年12月09日 09:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 9:59
南峰までは快適な尾根歩き♪
下山で使う東登山口方面への分岐を通過
2017年12月09日 10:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:02
下山で使う東登山口方面への分岐を通過
一登りすると朝日岳南峰到着です
2017年12月09日 10:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9
12/9 10:03
一登りすると朝日岳南峰到着です
バックパックを下ろして小休憩します
2017年12月09日 10:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
12/9 10:03
バックパックを下ろして小休憩します
南には小梨峠が見えます
2017年12月09日 10:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
12/9 10:03
南には小梨峠が見えます
見上げれば快晴♪
風も弱く山日和ですね
2017年12月09日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 10:04
見上げれば快晴♪
風も弱く山日和ですね
北側には雪を被った浅間山
2017年12月09日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
12/9 10:04
北側には雪を被った浅間山
はい!
本日のメインイベントの下りのスタートです
2017年12月09日 10:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:11
はい!
本日のメインイベントの下りのスタートです
斜度はこんな感じ
2017年12月09日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:13
斜度はこんな感じ
トラバース気味に下ります
2017年12月09日 10:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:13
トラバース気味に下ります
妙義の星穴岳風(いけないですけど(^_^;))の風穴
2017年12月09日 10:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 10:14
妙義の星穴岳風(いけないですけど(^_^;))の風穴
一旦、平たんな尾根に
2017年12月09日 10:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:16
一旦、平たんな尾根に
徐々に斜度が出て・・・
2017年12月09日 10:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:17
徐々に斜度が出て・・・
朝日岳は岩の山なので
ちょこちょここんな岩が出てきます
2017年12月09日 10:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:19
朝日岳は岩の山なので
ちょこちょここんな岩が出てきます
これから向かう八束山の奥には牛伏山が見えます
2017年12月09日 10:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 10:20
これから向かう八束山の奥には牛伏山が見えます
尾根の突き当りまで来ました
2017年12月09日 10:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:22
尾根の突き当りまで来ました
ここから北斜面に
2017年12月09日 10:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:23
ここから北斜面に
ここからがエキサイティング!!
2017年12月09日 10:24撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
12/9 10:24
ここからがエキサイティング!!
難儀する嫁(1)
2017年12月09日 10:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 10:26
難儀する嫁(1)
難儀する嫁(2)
2017年12月09日 10:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
12/9 10:26
難儀する嫁(2)
難儀する嫁(3)
2017年12月09日 10:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 10:27
難儀する嫁(3)
難儀する嫁(4)
2017年12月09日 10:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 10:27
難儀する嫁(4)
危なげな箇所には鎖やロープが設置されていますが、小柄な嫁には少々きつい場所のようです
2017年12月09日 10:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 10:28
危なげな箇所には鎖やロープが設置されていますが、小柄な嫁には少々きつい場所のようです
こんなんになったり・・
2017年12月09日 10:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 10:29
こんなんになったり・・
こんな感じや
2017年12月09日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 10:30
こんな感じや
こんな感じにも
2017年12月09日 10:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/9 10:30
こんな感じにも
ちょっと平たんになっても・・・
2017年12月09日 10:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:31
ちょっと平たんになっても・・・
またこんな感じ
2017年12月09日 10:32撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 10:32
またこんな感じ
ローソク岩の基部を北側に巻いて・・・
2017年12月09日 10:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 10:34
ローソク岩の基部を北側に巻いて・・・
ちょっと下って
2017年12月09日 10:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:34
ちょっと下って
よく見ると分岐です
直進すると北斜面から東側に巻き南斜面へ
右上に進むと尾根の突き当りまで進み、南斜面をダイレクトに下ります
2017年12月09日 10:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:35
よく見ると分岐です
直進すると北斜面から東側に巻き南斜面へ
右上に進むと尾根の突き当りまで進み、南斜面をダイレクトに下ります
ローソク岩と2ショット
2017年12月09日 10:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
15
12/9 10:36
ローソク岩と2ショット
今回は先程の分岐を尾根側に進んだので、南斜面を激下ります
2017年12月09日 10:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:36
今回は先程の分岐を尾根側に進んだので、南斜面を激下ります
北側には歩いてきた尾根
2017年12月09日 10:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 10:37
北側には歩いてきた尾根
はい!
激下りスタート!!
2017年12月09日 10:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 10:38
はい!
激下りスタート!!
嫁は真剣です
2017年12月09日 10:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
12/9 10:39
嫁は真剣です
おいおい!
大丈夫かぁ〜
2017年12月09日 10:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9
12/9 10:39
おいおい!
大丈夫かぁ〜
こうして・・・
2017年12月09日 10:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 10:41
こうして・・・
こんな感じで・・・
2017年12月09日 10:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 10:41
こんな感じで・・・
もう少し!
2017年12月09日 10:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 10:42
もう少し!
はい!お疲れ様
2017年12月09日 10:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 10:43
はい!お疲れ様
下りきると踏み後の薄い道になります
2017年12月09日 10:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:44
下りきると踏み後の薄い道になります
赤テープがたくさんあるのですが
まるで遭難してるかのような道です
2017年12月09日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 10:48
赤テープがたくさんあるのですが
まるで遭難してるかのような道です
これですよ!これ!
2017年12月09日 10:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:48
これですよ!これ!
ここを直進します
2017年12月09日 10:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:51
ここを直進します
すぐに開けた場所に出ました
石垣が見えて人の気配を感じホッとします
2017年12月09日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 10:52
すぐに開けた場所に出ました
石垣が見えて人の気配を感じホッとします
・・・が林道に直に降りられないので少し巻くことに
2017年12月09日 10:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 10:52
・・・が林道に直に降りられないので少し巻くことに
何度も来ているのに、この区間だけはコースが安定しませんね
東登山口2に出ましたが・・・
2017年12月09日 10:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 10:53
何度も来ているのに、この区間だけはコースが安定しませんね
東登山口2に出ましたが・・・
お疲れ様
次は八束山だよぉ〜
2017年12月09日 10:53撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/9 10:53
お疲れ様
次は八束山だよぉ〜
東登山口1前を通過します
2017年12月09日 10:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 10:54
東登山口1前を通過します
八束山が見えてきました
2017年12月09日 10:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 10:55
八束山が見えてきました
民家の間を抜ける歩道!?へ進みます
2017年12月09日 10:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 10:56
民家の間を抜ける歩道!?へ進みます
いい感じでショートカット出来る道です
2017年12月09日 10:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:56
いい感じでショートカット出来る道です
お〜!!
ここから見ると八束山もかっこいいかも♪
2017年12月09日 10:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/9 10:58
お〜!!
ここから見ると八束山もかっこいいかも♪
民家の脇を通過
2017年12月09日 10:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:58
民家の脇を通過
ここにも朝日岳への標識がありました
2017年12月09日 10:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 10:59
ここにも朝日岳への標識がありました
降り返って朝日岳
里山ながら恐るべしですね(*^^*)
2017年12月09日 10:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 10:59
降り返って朝日岳
里山ながら恐るべしですね(*^^*)
大きな万両の木
しかも2色です
2017年12月09日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
12/9 11:01
大きな万両の木
しかも2色です
はい!
しばらくは車道歩きです
2017年12月09日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 11:01
はい!
しばらくは車道歩きです
万両の実をアップで1枚
2017年12月09日 11:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
12/9 11:01
万両の実をアップで1枚
東谷神社間を通過
2017年12月09日 11:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 11:05
東谷神社間を通過
これから登る八束山の西尾根が見えてきました
2017年12月09日 11:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 11:06
これから登る八束山の西尾根が見えてきました
八束山に居城があったと言われている「羊大夫」所縁の「舟石」
2017年12月09日 11:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 11:07
八束山に居城があったと言われている「羊大夫」所縁の「舟石」
いい天気で良かったね♪
雲一つありません
2017年12月09日 11:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/9 11:09
いい天気で良かったね♪
雲一つありません
割烹やじまさん前を・・・
2017年12月09日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 11:10
割烹やじまさん前を・・・
東に折れます
2017年12月09日 11:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 11:10
東に折れます
川を渡って・・・
2017年12月09日 11:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 11:11
川を渡って・・・
5分ほど進むと
2017年12月09日 11:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 11:11
5分ほど進むと
八束山西登山口です
2017年12月09日 11:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 11:14
八束山西登山口です
まずは杉林の中の登り
2017年12月09日 11:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 11:16
まずは杉林の中の登り
どうも赤テープを剥がす方がいるようで、剥がさないようにとお願いの掲示がされていました
2017年12月09日 11:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 11:17
どうも赤テープを剥がす方がいるようで、剥がさないようにとお願いの掲示がされていました
いい感じの斜度に合わせた標識
2017年12月09日 11:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 11:17
いい感じの斜度に合わせた標識
基本、登りに強いのですが
2座目で少々ペースダウン気味の嫁
2017年12月09日 11:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 11:22
基本、登りに強いのですが
2座目で少々ペースダウン気味の嫁
この傾斜ですからね(;^_^A
2017年12月09日 11:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 11:22
この傾斜ですからね(;^_^A
時間に余裕があるので
塀ハンナ場所で小休憩します
2017年12月09日 11:34撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 11:34
時間に余裕があるので
塀ハンナ場所で小休憩します
いつもの岩場を通過
2017年12月09日 11:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 11:35
いつもの岩場を通過
開けた場所から朝日岳
2017年12月09日 11:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
12/9 11:38
開けた場所から朝日岳
浅間山から榛名の西端まで見えています
2017年12月09日 11:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
12/9 11:39
浅間山から榛名の西端まで見えています
こちらは榛名山東側から子持山方面
奥には白いン谷川の山々も
2017年12月09日 11:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
10
12/9 11:42
こちらは榛名山東側から子持山方面
奥には白いン谷川の山々も
ロープ設置場所で嫁
2017年12月09日 11:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 11:46
ロープ設置場所で嫁
ん?
熊の糞??
2017年12月09日 11:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 11:47
ん?
熊の糞??
尾根上にたくさんの動物の糞がありました
2017年12月09日 11:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 11:49
尾根上にたくさんの動物の糞がありました
次のロープ設置場所で
2017年12月09日 11:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 11:50
次のロープ設置場所で
ここもなかなかの斜度です
2017年12月09日 11:51撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
12/9 11:51
ここもなかなかの斜度です
よいしょっと♪
2017年12月09日 11:51撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
12/9 11:51
よいしょっと♪
ロープ設置場所ごとに撮影していたので
嫌がらせかと突っ込まれました(^▽^;)
2017年12月09日 11:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 11:52
ロープ設置場所ごとに撮影していたので
嫌がらせかと突っ込まれました(^▽^;)
長いロープもあります
2017年12月09日 11:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 11:54
長いロープもあります
ここにも糞が・・・
2017年12月09日 11:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 11:57
ここにも糞が・・・
もう少しで登りが終わるから頑張ろう!(^^)!
2017年12月09日 11:57撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/9 11:57
もう少しで登りが終わるから頑張ろう!(^^)!
でも・・・
この急登です
2017年12月09日 11:58撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
12/9 11:58
でも・・・
この急登です
登り終えたおじさん
2017年12月09日 11:58撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
12/9 11:58
登り終えたおじさん
ロープ場所で嫁
2017年12月09日 11:59撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 11:59
ロープ場所で嫁
岩場にもちょっとロープ
2017年12月09日 12:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 12:00
岩場にもちょっとロープ
何かポーズしてるし(^_^;)
2017年12月09日 12:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
12/9 12:01
何かポーズしてるし(^_^;)
ちょっと脚に来初めているので
こんな登りは堪えます
2017年12月09日 12:02撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
12/9 12:02
ちょっと脚に来初めているので
こんな登りは堪えます
これですからね
2017年12月09日 12:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 12:02
これですからね
里山での斜面は急!!
2017年12月09日 12:02撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
12/9 12:02
里山での斜面は急!!
まだ続く登り
標高差は300m程なんですけどね
2017年12月09日 12:02撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
1
12/9 12:02
まだ続く登り
標高差は300m程なんですけどね
まだ快晴が続いていて風もなく穏やか♪
2017年12月09日 12:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 12:03
まだ快晴が続いていて風もなく穏やか♪
そろそろ最後の登りかな?
2017年12月09日 12:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 12:04
そろそろ最後の登りかな?
もうちょっとだよ
2017年12月09日 12:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 12:08
もうちょっとだよ
はい!登り切りました
2017年12月09日 12:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 12:10
はい!登り切りました
ここからは平坦な道です
2017年12月09日 12:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 12:11
ここからは平坦な道です
空堀を超えて
2017年12月09日 12:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 12:12
空堀を超えて
2つ目はロープで
2017年12月09日 12:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 12:13
2つ目はロープで
少し進むと・・・
2017年12月09日 12:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 12:13
少し進むと・・・
こんな石の祠が出てくると
2017年12月09日 12:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 12:14
こんな石の祠が出てくると
はい!八束山(城山)山頂です
2017年12月09日 12:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
16
12/9 12:15
はい!八束山(城山)山頂です
東側の展望地に向かいます
2017年12月09日 12:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 12:15
東側の展望地に向かいます
また空堀を超えて・・・
2017年12月09日 12:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 12:15
また空堀を超えて・・・
何かいたずらしようと企んでるおじさん
2017年12月09日 12:16撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
3
12/9 12:16
何かいたずらしようと企んでるおじさん
展望地に到着
小休憩します
2017年12月09日 12:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 12:17
展望地に到着
小休憩します
気温は日陰なので0℃
暑がりの我が家もソフトシェルを着こみました
2017年12月09日 12:37撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/9 12:37
気温は日陰なので0℃
暑がりの我が家もソフトシェルを着こみました
休憩して元気になった嫁
下るよ♪
2017年12月09日 12:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9
12/9 12:38
休憩して元気になった嫁
下るよ♪
この時期の里山は落ち葉がいっぱい♪
2017年12月09日 12:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 12:39
この時期の里山は落ち葉がいっぱい♪
激下り開始!
2017年12月09日 12:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 12:41
激下り開始!
尾根からは牛伏山が見えます
2017年12月09日 12:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 12:45
尾根からは牛伏山が見えます
斜度はここもなかなかのもの
2017年12月09日 12:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 12:45
斜度はここもなかなかのもの
繭を拾った嫁
綺麗な薄緑色でした
2017年12月09日 12:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 12:46
繭を拾った嫁
綺麗な薄緑色でした
快適な尾根歩き *\(^o^)/**/
2017年12月09日 12:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 12:47
快適な尾根歩き *\(^o^)/**/
北尾根唯一のロープ設置場所を通過
2017年12月09日 12:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 12:49
北尾根唯一のロープ設置場所を通過
枯れ木にはキノコがたくさん
2017年12月09日 12:51撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
4
12/9 12:51
枯れ木にはキノコがたくさん
好展望地から牛伏山
この冬は何度登りことになりますかね
2017年12月09日 12:51撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
7
12/9 12:51
好展望地から牛伏山
この冬は何度登りことになりますかね
羊の足跡に到着
この八束山に居城を構えていた「羊大夫」が京に通う際に飛び出した岩とのことです
2017年12月09日 12:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/9 12:52
羊の足跡に到着
この八束山に居城を構えていた「羊大夫」が京に通う際に飛び出した岩とのことです
こんな大きな足跡
2017年12月09日 12:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 12:52
こんな大きな足跡
嫁の脚より遥かに大きいです
2017年12月09日 12:52撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
12/9 12:52
嫁の脚より遥かに大きいです
はい!下ります
2017年12月09日 12:55撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
12/9 12:55
はい!下ります
快適な下りで超ハイペースです
2017年12月09日 12:55撮影 by  COOLPIX S6600, NIKON
2
12/9 12:55
快適な下りで超ハイペースです
僅かに登り返して・・・
2017年12月09日 13:03撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 13:03
僅かに登り返して・・・
ここにも親切な標識
何となくなごむ書体がいいですね
2017年12月09日 13:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 13:04
ここにも親切な標識
何となくなごむ書体がいいですね
小ピークの浅間山への登り返し
僅か5分ほどです
2017年12月09日 13:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 13:06
小ピークの浅間山への登り返し
僅か5分ほどです
はい!浅間山登頂!
2017年12月09日 13:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
6
12/9 13:08
はい!浅間山登頂!
ここからも北側の展望がいいですね
2017年12月09日 13:08撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 13:08
ここからも北側の展望がいいですね
また落ち葉の下りです
2017年12月09日 13:10撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
12/9 13:10
また落ち葉の下りです
虚空蔵様方面と蚕神社方面との分岐
今日は蚕神社方面に直進します
2017年12月09日 13:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 13:12
虚空蔵様方面と蚕神社方面との分岐
今日は蚕神社方面に直進します
こんな分岐です
2017年12月09日 13:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 13:12
こんな分岐です
ほんの少し下るだけで
2017年12月09日 13:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 13:12
ほんの少し下るだけで
蚕神社の石碑
神社がありませんよ
2017年12月09日 13:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 13:12
蚕神社の石碑
神社がありませんよ
今日は1日
どこでもこんな感じの落ち葉
2017年12月09日 13:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
12/9 13:13
今日は1日
どこでもこんな感じの落ち葉
尾根をしばらく下ると
右折する標識
2017年12月09日 13:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 13:15
尾根をしばらく下ると
右折する標識
ここから暗い森に入ります
2017年12月09日 13:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 13:15
ここから暗い森に入ります
すぐに虚空蔵様からの道と合わせて
ほんの数分下ると
2017年12月09日 13:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 13:16
すぐに虚空蔵様からの道と合わせて
ほんの数分下ると
はい!北登山口に到着
2017年12月09日 13:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
12/9 13:17
はい!北登山口に到着
5分ほど車道を歩いて
2017年12月09日 13:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
12/9 13:17
5分ほど車道を歩いて
駐車場所に到着です
お隣に1台車が増えていました
2017年12月09日 13:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
12/9 13:22
駐車場所に到着です
お隣に1台車が増えていました
ストレッチ中の嫁
お疲れさまでした

下山後は車で5分ほどの場所にある「時代屋」でオーガニックなラーメンでランチにして帰宅となりました
近い里山って楽ちんで助かります
2017年12月09日 13:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
12
12/9 13:22
ストレッチ中の嫁
お疲れさまでした

下山後は車で5分ほどの場所にある「時代屋」でオーガニックなラーメンでランチにして帰宅となりました
近い里山って楽ちんで助かります

装備

個人装備
レインウェア(上下)
1
ノースフェイス レインテックプラズマ
ソフトシェルジャケット
1
モンベル薄手
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
1
GM1+12-32
手袋
2
ウィンドシェルタイプ、簡易レインタイプ
帽子(キャップ)
1
マムート(グレー)
スマートフォン
1
外部バッテリー1個
ヘッドライト
1
予備電池1set
速乾性タオル
1
60x30サイズ
水(1.0L)
1
PETボトル 2本
多機能ウォッチ
1
SEIKO PROSPECX
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
LEKI サーモライトAS
サングラス
1
オークリー
熊よけ鈴
1
ウィンドシェル
1
モンベル薄手
ダウンパンツ
1
フェニックス
共同装備
GPS
1
eTrex30J、予備電池1set
自動車
1
ジムニー(茶)
行動食
1
菓子類他(1食分)
タブレット
1
電解質タブレット
地図
1
1/2500地形図

感想

2017/11/19に吉井三山の主峰!?牛伏山を歩いてから10日
牛伏山のレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1315552.html

そろそろ雪山ハイキングへ・・・とも考えましたが
まだまだ積雪量は中途半端なようでしたので、嫁の提案でゆっくり歩ける吉井三山を歩くことにしました
1座だけでは物足りなさがあるので、今回は前回歩いた牛伏山を除いた朝日岳と八束山をセットで歩くコースです

毎年冬場に歩いている吉井三山ですが、何度歩いてもきつい山(^_^;)
・踏ん張りの利かない急登の連続
・落ち葉が堆積して足元の状況が分からない不安
・「遭難してる!?」感に陥るコース
・「ここ下るの?」って感じの荒れた斜面 等々

標高500m足らずの里山ですが、変化に富んだ2座でお腹いっぱいになることが出来ました

初心者さんにはお勧め出来ませんが、充分楽しめますので好きな山ですね

2座歩いても5〜6時間、累積標高差600m弱ですので、冬場のトレーニングにもおすすめ出来ます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら