丹沢 塔ノ岳 【トレーニング】


- GPS
- 08:10
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 988m
コースタイム
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
4時起床、5時半出発・・・の予定が寝坊!
しかも5時に一旦目覚めるも・・・ナント二度寝!!!
やっと6時起床。(;´Д`)
バカバカ!なんておバカなんだ私は・・・_| ̄|○
もう山行は諦めようかと思ったが、
寝ぼけ眼を洗いに洗面所に行くと青空が見えたのでやっぱり決行!(`・ω・´)q
トレーニングの為のホームマウンテン、塔ノ岳へ。
大倉バス停についたのは9時。
下山時間が微妙な為、一応ヤビツ峠下山予定だが遅くなった場合は
大倉ピストンに変更する事も念頭に、とりあえず出発。
山頂は真っ白にガスってるし、蒸し暑いし、
トレーニングとは言えちょっと楽しみ半減だな〜(´・ω・`)ガッカリ・・・なんて思いつつ
黙々と階段地獄を味わいつつ山頂へ。
途中、花立山荘付近でチャンプさんに遭遇。
単独行でしたが、すぐ前を歩くアラ還の女性と二人連れと思われたらしく、
「お!親子だね!いーねぇー!」と景気良く元気付けられてしまいました。(笑)
山頂は時折晴れ間が見えて西側の山々や厚木側の下界も決行良い眺めで満足♪
昼食を済ますと既に13時半を廻り、ヤビツ側に下るか迷ったが
右膝を若干故障している私にとって再び階段地獄で下るのは正直シンドイので
ヤビツ最終バス17時41分には間に合いそうだった為、思い切って下る。
しかし・・・大倉尾根でパンパンの腿でクサリ場をよじ登るのは、これで結構大変なのである。(若干、肉襦袢が積載オーバー気味なもんで・・・)
「あーやっぱり階段地獄の方がマシだったか?」
「人全然いないし・・・」
「こんな所ですっ転んで、日が暮れて、誰にも発見されず・・・、
そーいや大倉バス停に熊出没注意って書いてあったな・・・ひょえーっ!!!」
なんてな事をブツブツ言いながら、なんとかモチベーションを保ちつつ
とりあえず順調に下って行きます。
表尾根コースはクサリ場もアスレチックみたいで面白いけど
何と言っても眺望の良さがバツグン。
右膝の爆弾を抱えつつ疲れて心が折れそうになると、
ちょうど展望の良い所へ出て、スカーッと晴れた最高の眺めが見える度に
マイナスな気持ちが全部帳消しになるのである。
何とか無事にヤビツ峠まで下山し、秦野駅行きのバスに乗ると、
昼間は見えなかった富士山が、雲ひとつない夕焼けで染まった
ピンク色の空をバックにどどーんっ!!!と大迫力で見えました。
これも頑張ったご褒美ですな。(TдT)
本日も怪我無く無事な山行を有難う。感謝。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人