ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

農鳥岳 (奈良田-大門沢経由)〜台風跡多し

2011年09月10日(土) 〜 2011年09月11日(日)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
29:32
距離
25.9km
登り
3,232m
下り
3,222m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目:10:00奈良田P-14:20大門沢小屋
2日目:5:00大門沢小屋-8:30農鳥岳山頂9:00-11:00大門沢小屋12:00-15:30奈良田P
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奈良田のバス停に50台、奥の第二Pに200台くらい。
コース状況/
危険箇所等
台風の影響で大門沢小屋手前の広河内川の2本、大小森沢の1本、大門沢上流の支流の沢2本の橋が全て流されてしまいました。9月の3連休までに復旧するように村役場に交渉中とのこと。事前に小屋へ復旧状況を確認することをおすすめします。特に広河内川の橋が無いと、ザレ場のバリエーションルート(川の対岸)を取ることになり、経験者で無いと厳しいでしょう。 →その後、9月16日に復旧予定との情報が小屋のHPの武ログにのっていました。
http://www.daimonzawa.com/index.html
奈良田の第2P。簡易テントが広河原行バス停。
2011年09月10日 10:02撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 10:02
奈良田の第2P。簡易テントが広河原行バス停。
川を渡って対岸へ車道歩き
2011年09月10日 10:09撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 10:09
川を渡って対岸へ車道歩き
林道への分岐
2011年09月10日 10:23撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 10:23
林道への分岐
奈良田第一発電所でバス停を右折して林道へ
2011年09月10日 10:23撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 10:23
奈良田第一発電所でバス停を右折して林道へ
林道のゲート
2011年09月10日 10:26撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 10:26
林道のゲート
林道から登山道への分岐点に休憩所
2011年09月10日 10:50撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 10:50
林道から登山道への分岐点に休憩所
登山道分岐。小屋内に梅干ありました。
2011年09月10日 10:59撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 10:59
登山道分岐。小屋内に梅干ありました。
吊橋を3箇所渡ると
2011年09月10日 11:14撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 11:14
吊橋を3箇所渡ると
川を岩場を選んで渡った後、台風で流された登山道。岩を高巻きします。
2011年09月10日 11:47撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 11:47
川を岩場を選んで渡った後、台風で流された登山道。岩を高巻きします。
橋が流された現場。渡渉は危ないので、対岸へ渡らずに上流へ
2011年09月10日 13:52撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 13:52
橋が流された現場。渡渉は危ないので、対岸へ渡らずに上流へ
ザレ場をかきわけて小屋へ。
2011年09月10日 14:20撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 14:20
ザレ場をかきわけて小屋へ。
登山道が崩壊しているので、今日は一人。
2011年09月10日 17:24撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/10 17:24
登山道が崩壊しているので、今日は一人。
翌朝4時起床、5時発。
2011年09月11日 05:21撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 5:21
翌朝4時起床、5時発。
沢の橋が流された現場
2011年09月11日 05:30撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 5:30
沢の橋が流された現場
振り向くと雲海の上に富士山!
2011年09月11日 07:13撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 7:13
振り向くと雲海の上に富士山!
大門沢下降点。ここまでの急坂がハンパない。
2011年09月11日 07:46撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 7:46
大門沢下降点。ここまでの急坂がハンパない。
稜線に出れば楽ちん
2011年09月11日 07:47撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 7:47
稜線に出れば楽ちん
農鳥への稜線。
2011年09月11日 08:00撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 8:00
農鳥への稜線。
右奥が北岳。左が間ノ岳
2011年09月11日 08:26撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 8:26
右奥が北岳。左が間ノ岳
山頂!
2011年09月11日 08:28撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 8:28
山頂!
右から北岳、間ノ岳、農鳥、西農鳥
2011年09月11日 08:30撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 8:30
右から北岳、間ノ岳、農鳥、西農鳥
山頂は北岳山荘から縦走者2名が先着していました
2011年09月11日 08:48撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 8:48
山頂は北岳山荘から縦走者2名が先着していました
塩見岳もバッチリ
2011年09月11日 08:58撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/11 8:58
塩見岳もバッチリ
下山中、大門沢下降点への稜線
2011年09月11日 08:59撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 8:59
下山中、大門沢下降点への稜線
無残に流された橋。でも沢なので、ここは大丈夫
2011年09月11日 10:46撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 10:46
無残に流された橋。でも沢なので、ここは大丈夫
またまた沢に流された橋。ここも、何とか大丈夫
2011年09月11日 10:51撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 10:51
またまた沢に流された橋。ここも、何とか大丈夫
大門沢小屋の上部にある登山道崩壊箇所。ここも巻けるので心配はなし。
2011年09月11日 10:56撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 10:56
大門沢小屋の上部にある登山道崩壊箇所。ここも巻けるので心配はなし。
ここから下山までは、この1枚だけ。理由は、、、余裕がなかったから。。
2011年09月11日 14:13撮影 by  uT6010,ST6010 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/11 14:13
ここから下山までは、この1枚だけ。理由は、、、余裕がなかったから。。

感想

台風で閉じこもった先週から、せっかくの晴天の週末。残り少ない夏山シーズンなので、3000m級の農鳥に狙いを定める。が、事前チェックが甘く、台風の爪痕が残る沢沿いのルートであることを忘れており、サバイバルな登山となった。橋は全て流されており、高巻きしたり、登山道以外を歩いたり。。。。登りは何とかなったが、下山中に大小森沢で高巻き中に5m滑落し、ふくらはぎを岩で負傷。下山後に地元の病院で6針縫うこととなった。たまたま宿直が外科の先生だったので助かりました。
でも、流された橋は、9月後半の3連休へ向けて修復が図られる予定とのこと。広河原からの縦走の方で、大門沢を下る人は、事前に小屋に復旧状況を確認しておくことをおすすめします。
たまたま、大門沢小屋のバイトの方と一緒に下山したのですが、7月後半にバイト初めに登った風景とは一変していたとのことと。台風の爪痕を色濃く感じる登山となりました。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1795人

コメント

ゲスト
BittoRさん、こんばんは!
怪我されてしまったんですね!
でも大事に至らなくて良かったです。
いい勉強、戒めを私にも頂くことが出来ました。

山はと言うといい感じに晴れ渡っていて素晴らしいですね!

お疲れさまでした!
2011/9/13 23:27
9月16日に登山道開通するようです。
いやぁ、3日目でようやく傷口がふさがって、風呂に入ることができました。滑落していく時には、走馬灯が見えたような気がしたのですが、、、。もう若くないので、無茶はいかんと反省しきりです。
Ulmatsuさんは、北海道へ再遠征のようですね。幌尻が天候に恵まれることを祈っていますです。
2011/9/14 1:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら