ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1331819
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

北横岳(北八ヶ岳) 新雪を楽しみました♪ 

2017年12月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
ken222 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
8.5km
登り
750m
下り
739m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:46
合計
4:14
距離 8.5km 登り 750m 下り 751m
11:26
11:28
5
11:33
12:03
7
12:10
12:16
5
12:21
21
12:42
12:43
12
13:14
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
集合場所 3:00出発 往復共に一般道にて片道約5時間
前日の降雪の影響かもですが道路凍結にてスリップしやすくて30キロ走行でやっとロープウェイ乗り場駐車場着でした
帰路も国道20号線に出るまでは凍結部分が多くて登山以上に緊張でした

北八ヶ岳ロープウェイ 0266-67-2009 往復¥1900
土・日始発9:00 最終16:00
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません
アイゼン持参しましたが使用せずでした
その他周辺情報 立ち寄り湯は縄文の湯 0266-71-6080 ¥600
ロープウェイ山麓駅
途中、道路凍結で緊張でしたが無事に到着
2017年12月09日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/9 7:57
ロープウェイ山麓駅
途中、道路凍結で緊張でしたが無事に到着
山麓駅からの絶景
2017年12月09日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
12/9 7:58
山麓駅からの絶景
ロープウェイよりの絶景
2017年12月09日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/9 9:04
ロープウェイよりの絶景
ロープウェイのロープにも積雪
2017年12月09日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
12/9 9:08
ロープウェイのロープにも積雪
山頂駅まで7分です(徒歩1.5〜2時間らしい)
次回はプラン次第では下山のみ徒歩も有かな〜
2017年12月09日 09:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 9:17
山頂駅まで7分です(徒歩1.5〜2時間らしい)
次回はプラン次第では下山のみ徒歩も有かな〜
こんな風景が待っていてくれました
2017年12月09日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
12/9 9:15
こんな風景が待っていてくれました
北横岳に行ってきま〜す
今回も3年前と同じコースを計画しましたが・・・
2017年12月09日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/9 9:18
北横岳に行ってきま〜す
今回も3年前と同じコースを計画しましたが・・・
お月様も見送ってくれます(^-^)
2017年12月09日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
12/9 9:21
お月様も見送ってくれます(^-^)
歩き始めから足が進みません
八ヶ岳ブルーでしょうか
2017年12月09日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
12/9 9:21
歩き始めから足が進みません
八ヶ岳ブルーでしょうか
カメラを取り出してばかりで指先が痛くなりました(*_*;
2017年12月09日 09:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/9 9:23
カメラを取り出してばかりで指先が痛くなりました(*_*;
きれいです!!
2017年12月09日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
12/9 9:31
きれいです!!
蒼空に立つ!
2017年12月09日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
12/9 9:31
蒼空に立つ!
まるで南国の海底模様です♪
2017年12月09日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
12/9 9:31
まるで南国の海底模様です♪
深海にサンゴ
2017年12月09日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
12/9 9:52
深海にサンゴ
足元には片栗粉のようなサラサラの雪
2017年12月09日 09:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/9 9:52
足元には片栗粉のようなサラサラの雪
蒼空に咲く!
2017年12月09日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
12/9 10:05
蒼空に咲く!
風に吹かれて舞う雪の華🌸
2017年12月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/9 10:07
風に吹かれて舞う雪の華🌸
南八ヶ岳や南アルプスを楽しみながら♪
2017年12月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
12/9 10:07
南八ヶ岳や南アルプスを楽しみながら♪
何度でも!
いつまでも眺めていたい
2017年12月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 10:07
何度でも!
いつまでも眺めていたい
山友も楽しんでいます(*'▽')
2017年12月09日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/9 10:07
山友も楽しんでいます(*'▽')
蒼空にカリフラワーなんて(*_*;
2017年12月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
12/9 10:08
蒼空にカリフラワーなんて(*_*;
この透明感!!!
2017年12月09日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
12/9 10:08
この透明感!!!
もこもこちゃん(^-^)
2017年12月09日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
12/9 10:10
もこもこちゃん(^-^)
ヒュッテはもうすぐ
2017年12月09日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/9 10:10
ヒュッテはもうすぐ
計画では帰りには三ツ岳に廻る予定でしたが・・・
2017年12月09日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 10:25
計画では帰りには三ツ岳に廻る予定でしたが・・・
北横岳ヒュッテ
下山時には煙突から煙が出ていました
宿泊者を迎える準備中らしい
2017年12月09日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/9 10:33
北横岳ヒュッテ
下山時には煙突から煙が出ていました
宿泊者を迎える準備中らしい
北横岳山頂に向かいます
2017年12月09日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 10:34
北横岳山頂に向かいます
本当に美しい雪♪
2017年12月09日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
12/9 10:36
本当に美しい雪♪
言葉になりません・・・
2017年12月09日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
12/9 10:45
言葉になりません・・・
もうすぐ山頂
2017年12月09日 10:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/9 10:49
もうすぐ山頂
山頂が近づくにつれて激しさを増す雪煙
2017年12月09日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 10:50
山頂が近づくにつれて激しさを増す雪煙
北横岳南峰
飛ばされそう〜
2017年12月09日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
12/9 10:54
北横岳南峰
飛ばされそう〜
南峰より
八ヶ岳連峰、南アルプス
2017年12月09日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
12/9 10:54
南峰より
八ヶ岳連峰、南アルプス
中央アルプス方面
2017年12月09日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 10:54
中央アルプス方面
蓼科山
ここ数年は毎年歩いているけれど今季はどうかな〜
2017年12月09日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
12/9 10:54
蓼科山
ここ数年は毎年歩いているけれど今季はどうかな〜
ではでは、北峰に行ってみます
2017年12月09日 10:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
12/9 10:54
ではでは、北峰に行ってみます
北横岳北峰
2017年12月09日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
12/9 11:09
北横岳北峰
2017年12月09日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 11:09
2017年12月09日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/9 11:10
蓼科山
2017年12月09日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
12/9 11:10
蓼科山
来た道を振り返って
2017年12月09日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/9 11:10
来た道を振り返って
再び南峰に戻る
2017年12月09日 11:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/9 11:11
再び南峰に戻る
わずか1〜2分の間にストックが埋まろうとしています
2017年12月09日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/9 11:13
わずか1〜2分の間にストックが埋まろうとしています
ヒュッテに戻る
風を避けてランチのために七ッ池に立ち寄ります
2017年12月09日 11:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 11:32
ヒュッテに戻る
風を避けてランチのために七ッ池に立ち寄ります
七ッ池も雪の下
2017年12月09日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/9 11:37
七ッ池も雪の下
30分ほどのランチタイム
ラーメンのあたたかさに(´▽`) ホッ
2017年12月09日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
12/9 11:37
30分ほどのランチタイム
ラーメンのあたたかさに(´▽`) ホッ
では、では下山としましょう
三ッ岳〜縞枯山はあっさり諦めました(*_*;
2017年12月09日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/9 12:08
では、では下山としましょう
三ッ岳〜縞枯山はあっさり諦めました(*_*;
ヒュッテのトイレを借用 ¥100
2017年12月09日 12:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12/9 12:16
ヒュッテのトイレを借用 ¥100
ロープウェイ山麓駅にて
山頂はこんな天気でした
風速10mというのはなかなかの強風です
2017年12月09日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/9 13:13
ロープウェイ山麓駅にて
山頂はこんな天気でした
風速10mというのはなかなかの強風です
立ち寄り湯 縄文の湯
建物玄関のわずか2〜3段の階段の一部が凍っていて転びそうになったりして(*_*;
2017年12月09日 15:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
12/9 15:39
立ち寄り湯 縄文の湯
建物玄関のわずか2〜3段の階段の一部が凍っていて転びそうになったりして(*_*;
帰路、県道17号線からの絶景
南八ヶ岳の山々
2017年12月09日 15:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
12/9 15:54
帰路、県道17号線からの絶景
南八ヶ岳の山々
権現岳方面アップで♪
2017年12月09日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
12/9 15:55
権現岳方面アップで♪
赤岳アップで♪
2017年12月09日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
12/9 15:55
赤岳アップで♪
目を転じれば南アルプス
2017年12月09日 16:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
12/9 16:09
目を転じれば南アルプス
甲斐駒方面をアップで♪
2017年12月09日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
12/9 15:55
甲斐駒方面をアップで♪
そして富士山!
きれいな一日が終わろうとしています
2017年12月09日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
12/9 16:10
そして富士山!
きれいな一日が終わろうとしています
白洲町にて夕食
美味しくいただきました♪
2017年12月09日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
12/9 16:56
白洲町にて夕食
美味しくいただきました♪
撮影機器:

感想

登山前日は雨予報。翌登山予定日は晴れ予報です。
山々は雪が降り、きれいな雪が楽しめるはず♪
ということでいつものことですが行き先を決めたのは前日の午後でした。
蝶が岳登山時に天候重視と自分に誓ったので行き先については慎重になりました。少し風速が気になりましたが半日コースと切り替えて正解でした。
これからしばらくは雪を楽しませていただきたいと思います。
自分に見合った雪山の一座一座を丁寧に歩かせていただきたいと思います。

余談ですが・・・
突然思い出しましたが、私のプロフィール画像は3年前(ヤマレコを始める直前の2014年1月)の北横岳登山時に三ッ岳〜縞枯山を歩いた時の写真でした!
3年前もきれいな一日でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

登山翌日の今日は・・・
秋葉山を歩こうとかなり遅めの出発。ところが間もなく交通規制に出会い、ならばと向かった先でまたもやの規制です。こんな調子では帰宅が大幅に遅れてしまうのであきらめました。
そう言えば今日はメロンマラソンでした!
裏山で練習を重ねていた皆さんがんばれ〜
白バイで先導しているお巡りさんおつかれさま〜
ボランティアで参加の山友にもおつかれさま〜と心の中で応援しながらの帰宅でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:780人

コメント

白銀の世界に
Kenさんこんばんは
もう白銀の雪山に出掛けられたのですね
羨ましいです
今日はkenさんの心の中からの温かい応援が伝わったのでしょうね
2017/12/10 19:20
Re: 白銀の世界に
uttyさん コメントをありがとうございます。
山は化粧上手ですね〜。四季折々にいろいろな化粧してうっとりさせてくれますが真っ白な雪化粧の上手なこと!!
人々の心を虜にして全くの「人たらし」ですよね(^-^)

今日はメロンマラソンに関わられた皆さんを心から応援させていただきました。
明日の朝は裏山で皆さんと行き交うのが楽しみです。
2017/12/10 19:58
きれいすぎですね!
素晴らしい白銀の世界ですね。私もすぐにでも見てみたいと思ってしまいます。厳しい世界であるだけに日頃の鍛錬と天候に恵まれないとこの景色には出会えないのでしょうね。いつかは・・・は思います。ところでカメラのバッテリーはだいじょうぶでしょうか?予備も持っていくのですか?
質問でした。
2017/12/11 21:08
Re: きれいすぎですね!
onoueさん コメントをありがとうございます。
おかげさまで美しい風景に出会うことができました。感謝です。
onoueさんでしたら半日で縞枯山まで廻れます。
入山者も多いので天候さえ見極めればトレースも期待できるはずです。せっかくなので好天狙いが良いですね。
onoueさんのレコを拝見して、私は雪の竜頭山が恋しくなりました。

カメラですが購入して間もないので今のところ電池の持ちも良いようですし、まだ予備のバッテリーを持っていません。とりあえず、11月以降はカメラとスマホはホッカイロをケースに入れています。カメラも夏は1泊くらいは予備無くて平気でしたが冬山は日帰りが限界かもですね。
2017/12/11 21:30
kenさん 人魚になる?
深海の青さと白いサンゴ。こんな海底模様がほんとにどこかにあるのかも知れない。そして深海を漂う人魚のkenさん!想像が膨らみます。
私も行ってみたいけど これからは運転がこわいので尻込みしちゃいますね。暖かい部屋で皆さんのレコを拝見して満足しています。
2017/12/12 14:44
Re: kenさん 人魚になる?
sachiさん コメントをありがとうございました。
相変わらずの温かなユーモアと、豊かな感性に脱帽です(^-^)
今回は運転にちょっとだけあわやという場面もありまして緊張しました。
ところでsachiさんは上臈岩にお知り合いの方々をご案内されたのですね。
すごいです!
いつか私も歩けたらいいなと思っています。
2017/12/12 18:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら