記録ID: 1332316
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
霧氷の三峰山・_・ぎりぎり間に合った
2017年12月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 687m
- 下り
- 686m
コースタイム
天候 | ほぼ曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
月出の集落に入る前に獣害対策の大きな金属柵が道路を塞いでおり、セルフで開けて通過した後、再び閉めた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
福本ルートは10月の台風の置き土産か細かい枝がたくさん落ちていることを除いて非常に整備されており綺麗で急登もない。植林帯の中のつづら折れをひたすら展望もなく登っていくルートでゆりわれルートのほうが変化があっていいと感じた。他の方の過去ログを見ても八丁平までほとんど写真が無いことに納得した。 |
その他周辺情報 | 道の駅飯高で入浴可。今日は駐車場が満杯だったのには驚いた。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
予備手袋
雨具
ゲイター
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
昨日の三峰山のログを見て、昨夜三峰山に行くことに決めた。福本登山口に到着時には晴れていたが、登り始めるとすぐに曇ってきた。八丁平の手前まで全く霧氷がなく、半ば諦めていたが八丁平に出た途端、来た甲斐があったと実感。新道峠から頂上につながる尾根道にはよく成長した霧氷が見られた。平倉峰に向かう頃より霧氷が落下し始め平倉峰から頂上に戻った時にはほとんど落下していた。もう少し出発が遅かったら残念な事になっていたと思う。青空とのコントラストは見れなかったがまずまず満足の山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:666人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは、nagsky さん。
今季初めての霧氷有って良かったですね〜。
平倉峰はやっぱり綺麗ですね。
私も今日、久しぶりに日曜日の山行で、
違う方面へ行って居ましたが、
昨日まで第一候補は三峰山〜平倉峰だったのですよ。
たぶん行ってたら、6時半頃には到着してたので、
お逢いできたと思うと残念です。
ご苦労様でした〜。
mildpapaさんこんにちは。昨日は早く寝て
しまったのでコメント見れませんでした。
鎌ヶ岳と入道ヶ岳、お疲れ様でした。雪で
大変だったようにログを見させてもらって
感じました。20kmの距離はなかなか私には
到達できない距離ですので、もっと鍛えて
いきたいと思います。
今年は山ですれ違い気味な事が何故か多い
ですね。
今回QsanというヤマレコIDの方に平倉峰で
会いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する