記録ID: 1332514
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北横岳(ロープウェイ山頂駅からの往復)
2017年12月09日(土) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 273m
- 下り
- 270m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:09
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 2:22
距離 3.9km
登り 273m
下り 274m
12:20
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
この日、小淵沢ICから先はチェーン規制。 諏訪南IC→ピラタス蓼科スノーリゾート間は凍結箇所多数で、4WD+スタッドレスでもかなり慎重な運転が必要とされました。 (実際に事故も起こっていたらしいです※2) ※1 http://www.pilatus.jp/2013access.html ※2 http://yamare.co/1331324 |
コース状況/ 危険箇所等 |
9:40(9:00、9:20に続く第3便)のロープウェイだったこともあり、既に確りしたトレースが出来ていて、ツボ足でOKでした(アイゼンやスノーシューの人もそこそこいましたが)。 ※始発で行った方で、ツボ足で問題なしとのレポートがありました。 http://yamare.co/1330666 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
防寒着
アイゼン
行動食
水筒(保温性)
ガイド地図(ブック)
ツェルト
ストック
|
---|
感想
定期点検・整備のための運休期間(11/27-12/8)が終わり、営業を再開した北八ヶ岳ロープウェイ(*1)を利用して、山頂駅から北横岳を往復してきました。山頂駅(2237m)を出ると一面の雪景色です。3本目(9:40発)の便だったため、既に先行者によりしっかりしたトレースが出来ていて、携行したアイゼンとわかんは付けなくても大丈夫でした。風が結構強く、樹林のない坪庭と北横岳山頂部ではサングラスないしゴーグルと顔の防風・防寒対策が必要でした。山頂からは、北の蓼科山、南の南八ヶ岳や南アルプス北部の素晴らしい展望が得られました。北横岳ヒュッテ前では、サンタクロースやトナカイの衣装を身につけたスタッフ(?)が雪を被った木の枝にクリスマスツリーの飾りつけをしていました。
360°画像
坪庭にて
https://theta360.com/s/37mqYvW7GAqq7OPDsr06nzeGS
北横岳山頂にて
https://theta360.com/s/fvAhmKuogegI3rLWFuWalXHwC
(*1)北八ヶ岳ロープウェイ
http://www.kitayatu.jp
割引券を印刷して持参すれば、往復1900円が200円引きに。
http://www.pilatus.jp/pdf/10su_w.pdf
http://www.pilatus.jp/2013fare.html
北横岳ヒュッテ
http://kitayoko.fine.to
https://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?id=26401
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する