記録ID: 1332562
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺・武田勝頼公ゆかりの場所を訪ねて
2017年12月10日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 523m
- 下り
- 530m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
電車:甲斐大和7時38分着 バス:甲斐大和8時10分発、上日川峠9時00分着 復路 バス:上日川峠13時00分発、天目山温泉13時31分着 電車:甲斐大和16時42分発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪あり。アイゼンが必要なレベルではないですが、氷って滑りやすいところがありました。晴れていた為、溶けてぬかるみになっているところも。 |
写真
装備
個人装備 |
ジェットボイル
ウルトラライトダウン
コンパス
手袋
サングラス
バンドエイド
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
大菩薩方面のバスが冬季休業に入る前に、大菩薩嶺に行ってみました。昨年の大河ドラマの真田丸を見てから武田勝頼公最期の場所にも興味があったので、両方回る計画を立てる。始発で出発しまずは大菩薩に向かう。登山開始してから積雪したところに来たのは初めてですが、積雪量が少ない為特に歩くのに問題ありませんでした。景色は噂通り、大菩薩峠から大菩薩嶺に向かう稜線から見える眺望は絶景でした。空気も澄んでいて富士山もよく見えました。稜線上で食事しましたが、風が強く流石にこの時期は寒い。下山後、天目山温泉で休憩した後、急ぎ足で武田勝頼公ゆかりの場所を徒歩移動で廻る。ほぼ下り移動だけとはいえ、竜神峡遊歩道のとこが思ったより歩きがいありました。景徳院からはバスにしようかと思ったけど、2kmしかなかったのでそのまま駅まで歩き帰路につく。天目山温泉の泉質がなかなか良かったので今度来た時はゆっくり浸かりたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1097人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する