記録ID: 1332633
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2017年12月10日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴のち曇り |
アクセス |
利用交通機関
高立1本岩手前のスペースに駐車
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 矢川峠道と神津牧場ー御場山間は登山道はほぼ消失か踏み跡程度、しかし薮。 その他は一般ルートとして問題なし。 肝心の積雪は歩行には問題ない程度。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年12月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by yamadanuki
・25年前に高立から矢川峠ー神津牧場ー屋敷と周回したことを思い出して、またまた再訪してみたくなりました。下りは思い切ってRFを楽しもうと、古い山道を辿ってみました。
・地形図とコンパスは山狸の必須のアイテムで、アナログで辿るのが好きです。さて愛用のオイルコンパスを朝チェックしたら、なんとフリーズしてしまっている。針が動かない。仕方なく予備のコンパスを持って行くが、却ってオイルでは無いほうが扱いやすい。
・矢川峠道の思い出と現実
砂防ダム北から適当に登ると山道を見つけられる。→そのとおりでした。
途中で一箇所危なそうな桟橋があったこと、当時、びびって通過した思い出が、、、→今回は完全に崩落して通れない。しかし北側の尾根を使って巻いて通過できる。
上部は笹薮道であったこと→伐採地としてボロボロでした。
どこかにでかい石仏があった→見つかりませんでした。
25年で大きく様変わりしています。変わらないのは高立ー矢川峠(ハイキングコース)の道標だけ。。。。。
・上信国境の尾根道
単調で大した展望もなくアップダウンも余りきつくなく、早歩きで歩きました。矢川峠付近では地割れ見たいものがあり、あれって何時か崩落?なんて考えました。
・香坂峠ー神津牧場
25年前の記憶は完全に飛んでいます。道幅は広いが荒れ気味で歩きにくい。しかし馬頭尊の雰囲気はいいですね。
・神津牧場ー御場山
緊張の未知のルートは狸の勘と読図を楽しむが、あまりモタモタしたり、ルートミスすると日が落ちちゃうので、慎重に確実にRFしました。
・御場山
思っていたよりここまでの歩く距離が長かったので、下りで膝にきました。先日の足首の捻挫の箇所も痛み出してしまいました。また下りの林道歩き、つまらないですね。
・地形図とコンパスは山狸の必須のアイテムで、アナログで辿るのが好きです。さて愛用のオイルコンパスを朝チェックしたら、なんとフリーズしてしまっている。針が動かない。仕方なく予備のコンパスを持って行くが、却ってオイルでは無いほうが扱いやすい。
・矢川峠道の思い出と現実
砂防ダム北から適当に登ると山道を見つけられる。→そのとおりでした。
途中で一箇所危なそうな桟橋があったこと、当時、びびって通過した思い出が、、、→今回は完全に崩落して通れない。しかし北側の尾根を使って巻いて通過できる。
上部は笹薮道であったこと→伐採地としてボロボロでした。
どこかにでかい石仏があった→見つかりませんでした。
25年で大きく様変わりしています。変わらないのは高立ー矢川峠(ハイキングコース)の道標だけ。。。。。
・上信国境の尾根道
単調で大した展望もなくアップダウンも余りきつくなく、早歩きで歩きました。矢川峠付近では地割れ見たいものがあり、あれって何時か崩落?なんて考えました。
・香坂峠ー神津牧場
25年前の記憶は完全に飛んでいます。道幅は広いが荒れ気味で歩きにくい。しかし馬頭尊の雰囲気はいいですね。
・神津牧場ー御場山
緊張の未知のルートは狸の勘と読図を楽しむが、あまりモタモタしたり、ルートミスすると日が落ちちゃうので、慎重に確実にRFしました。
・御場山
思っていたよりここまでの歩く距離が長かったので、下りで膝にきました。先日の足首の捻挫の箇所も痛み出してしまいました。また下りの林道歩き、つまらないですね。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:773人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント