真富士山


- GPS
- 05:28
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 719m
- 下り
- 710m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
総勢13名で落ち葉踏み踏みの楽ちん登山のはずだったが、そうでもなかった。そこそこの急登があったり岩場があったりと楽しめました。
初めての山で、しかもリーダーなのに下調べがいい加減だった。登山口が判りにくく難儀したがメンバーの中に詳しく調べてきてくれた人が居て助かった。目印のイタリアンレストランを右折すれば一本道です。狭い山道なので要注意!
スタート時はけっこう寒く約0℃。薄着の人からダウンを着ている人やらマチマチの服装だったが、最初から急登が続きすぐに衣服調整のために休憩。冷たい空気が肺に入る感じが気持ちがいい。少し前に降ったらしい雪が残っていた。
最初の分岐を右に進み神社に向かう。白い聖岳〜上河内岳が見えてきてテンションが上がる。神社では綺麗な富士山を見る事が出来た。剣ヶ峰がセンターに見える事から真冨士山と言うらしいがバッチリでした。
真冨士山からは愛鷹山〜伊豆、そして三保と素晴らしい景色だった。しばし記念撮影をしてから第二真冨士山へ向かう。いったん下ってから登り返しが始まった。ここが今回のハイライトの岩場。今回のメンバーの一人が前に来た時に同行者が滑落してヘリ騒ぎになったらしい。落ちたら大変な事になるが、真新しいロープがこれでもかと付いていて安全でした。
第二真冨士山にて昼食。ここは第一と較べて景色は地味でした。
なかなか良い山でした。今度は竜爪山から縦走してみたいですね。
他の車は温泉に入らずに帰ったが、我々の車は私の大好きな平山温泉に向かうのでありました。
第三駐車場からスタート駐車スペースが少ないがギリギリ停めることができた。
真富士の里で乗り合わせて一台減らして来て正解だった。
楽チンハイキングと聞いていたのだか、結構な急登で、SLが花も無く眺望も無くつまらんと、言っていた。
が第一真富士山から第二に向かうキレットに厳重に真新しいロープが張ってある。
前回、会の仲間が滑落者に遭遇して
ヘリ救助の連絡をしたらしく、「ここ!ここ!(現場)」を連呼していた。
岩や、ザレてる所があり雨だと滑りそうだ。
枯れ葉が落ちていたので、きっと素晴らしい紅葉だったであろう。穴場で良さそうだ。
第一真富士山からの眺望は素晴らしいかった。
帰りに寄った平山温泉 龍泉荘の泉質の良さに感動した。飲める温泉だったのでガブガブ飲んだ。
硫黄臭とスベスベ感あり次回は竜爪とセットで再訪したい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する