雪と強風のIZU TRAIL journey(ITJ)


- GPS
- 09:26
- 距離
- 71.7km
- 登り
- 3,861m
- 下り
- 3,771m
コースタイム
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 9:26
天候 | 晴れ☀️ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
稜線は遮るものもなく暴風🌀 |
その他周辺情報 | 修善寺に温泉多数。私は伊豆長岡温泉に宿泊。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
|
---|
感想
楽しみにしていたIZU TRAIL journey走ってきました(^-^)
前日は、装備品チェックから。必携品のチェックはしっかりしており、シームテープなしのジャケットの方はNG喰らっていました(^_^;)
お次はガイダンス。鏑木さん曰く、このコース九時間半切れたら真のトレイルランナー認定します、とのこと。目標十時間切りから上方修正するか迷います。。。まぁ、成り行きに任せるかな(^_^;)
本日のお宿は、スタート地点から徒歩5分くらいのまつざき荘に宿泊。少しお高いですが、最上階の展望風呂から夕日が見れ、食事もまずまずでよかったです(^-^)
スタートはまだ夜が明けない6時スタート。ハンドライトを手に持ってましたが、最初はロードなので回りの方のライトで十分、1度も点灯せずでした(^_^;)
W1宝蔵院あたり迄は所々前が詰まりましたが、止まることなく通過。その後の広々とした林道で各々のポジションとれると思います(^^)
A1こがね橋からは片側が切れ落ちたトラバース道が多いので若干注意が必要です。稜線に出るといよいよ伊豆らしい視界が開けた景色が広がります(^o^)これから巡る稜線の先に富士山がでーんとそびえます(^^)ただ、風がものすごく強く、途中何度か吹き飛ばされそうになり、しばしかがんでやり過ごしたりもしました(^_^;)
途中、一旦A2仁科峠のエイドに下りてくると、魚粉が乗ったうどんに熱々のだし汁をかけたうどんが振る舞われ、寒さに凍えた体に染み渡り、とても美味しかったです(^-^)
A3土肥駐車場の猪汁で再度温まってから、いよいよラスボス達磨山へ。この辺りは地面に雪もちらほら。プチスノートレイルを楽しみます(^o^)達磨山に到着すると、富士山が目の前に。最高の富士山なのですが、強風で長居できず、そそくさと先を急ぎます(^_^;)
ここからはほぼ下りで、富士山に向かってひたすら下ります。。。達磨山レストハウスで観光客を横目に富士山を撮影したら、後は疲れたからだにむち打ち、走りに徹します…
林道、ロードを抜きつ抜かれつしながら、九時間半切りを目指し、修善寺温泉街を抜け、程なくゴール!なんとか真のトレイルランナーの称号ゲットできました(^-^)
最後に、寒さと強風の中、道案内や、エイドでのおもてなし、写真撮影など、ボランティアの方始め、関係者の皆様ありがとうございましたm(_ _)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
写真いっぱいの楽しいレポートありがとうございます。
自分の出場しましたが、改めてレースの感動が蘇ってきました。
9時間30分切りの真のトレイルランナー、おめでとうございました!
hama78takaさん、ありがとうございます(^^)
当初は10時間切りが目標でしたが、ガイダンスで鏑木さんに煽られたので密かに九時間半切り狙ってました(^_^;)
hama78takaさんのレコも拝見させていただきました!色々なジャーニーを楽しまれたようで何よりです(^-^)
お若いので次は余裕で九時間半切りできそうですね!
鏑木さん基準は絶妙に厳しいラインを設定してくるので挑戦しがいがありますよね。
今度はもう少し走力つけて、達成したいと思います!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する