記録ID: 1334005
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
気温は真冬の金剛山(タカハタ〜アナグマルート)
2017年12月12日(火) [日帰り]


- GPS
- 03:50
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 755m
- 下り
- 613m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:08
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 3:51
距離 8.4km
登り 757m
下り 629m
14:15
ゴール地点
天候 | 曇りがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
南海バス:金剛山ロープウエイ前がゴール どちらも河内長野駅が起点 |
写真
感想
先週に続き金剛山に行ってきました。
寒波がやってきて寒い中を歩きたくての山行きです、霧氷にも期待したのですが、またまた見れず残念でした、寒いだけではできないのですね。
タカハタ谷は台風被害もなく快適に歩けました、台風21号から金剛山のすべての沢の水がずーと多いままの様な気がします、まあ歩いた範囲だけですが。
金剛山に雪が降った休日はバスが満杯になると思っているので、なるべく平日に出かける様にしています。
一度ぎゅうぎゅうに押し込まれてえらい目にあって、帰りは始発からでなんとか座れましたが、満杯では座っていても疲れます。
山頂の気温は正午で−5℃でした、帰ってからライブカメラで確認して判ったのですが、風があったら結構寒いけどもうちょっとは大丈夫です。寒い中での昼ごはんでしたが美味しくいただけました。
雪はあまり積もっていなくて、踏み跡のないところもバリバリに凍っています、水分の多い雪がそのまま凍った感じでした。
この日は軽アイゼン(6本爪)よりもチェーンスパイク向きです。
梅田の第2ビルでいいのを見つけました、メーカーはスロベニアの車用のスノーチェーン製造が本業の会社らしいので良さそう。
防寒テムレスは持っていったけど活躍せずでした。
帰りのバスまで時間があったので着替えとコーヒーでのんびりしたいたら、少し寒くなってきてもう一枚着ようかな悩んでいたら、早めにバスが来たので助かりました。
これから寒さが本番ですが、楽しく山にいきましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する