ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1335056
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯能アルプス 吾野駅→天覚山→久須美坂→多峯主山→天覧山→東飯能駅

2017年12月14日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:46
距離
16.7km
登り
990m
下り
1,060m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:02
休憩
0:42
合計
7:44
距離 16.7km 登り 990m 下り 1,068m
7:15
36
7:51
32
8:23
8:28
64
9:32
9:49
22
10:11
10:15
37
10:52
31
11:23
11:25
13
11:38
70
13:33
13:36
5
13:41
13:42
25
14:07
14:15
5
14:20
11
14:31
24
14:55
14:57
2
14:59
ゴール地点
天候 晴れ 北風冷たい
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
自宅→(車)→東名道→圏央道・青梅IC→東飯能駅近くのコインパーキング→(電車)→西武池袋線・吾野駅
※東飯能駅周辺のコインパーキング(1日500円)に駐車して、電車で吾野駅へ移動
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所なし。小さなアップダウンが続く登山道。
その他周辺情報 下山後、宮沢湖温泉「喜楽里別邸」へ。
シンプルコース1000円(タオルセット付き)
TEL:042-983-4126
東飯能駅から電車で移動
吾野駅からスタート(k)
寒いっ!(g)
2017年12月14日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/14 7:22
東飯能駅から電車で移動
吾野駅からスタート(k)
寒いっ!(g)
暗いトンネルを抜け線路の反対側へ(k)
頭をぶつけそうな高さでした(g)
2017年12月14日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/14 7:24
暗いトンネルを抜け線路の反対側へ(k)
頭をぶつけそうな高さでした(g)
吾野湧水(k)
2017年12月14日 07:26撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/14 7:26
吾野湧水(k)
登山開始、まずは大高山へ(k)
頑張って行きましょう!(g)
2017年12月14日 07:28撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/14 7:28
登山開始、まずは大高山へ(k)
頑張って行きましょう!(g)
車道をまたぎ…(k)
2017年12月14日 08:10撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/14 8:10
車道をまたぎ…(k)
大高山到着(k)
本日最初の山頂(g)
2017年12月14日 08:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/14 8:33
大高山到着(k)
本日最初の山頂(g)
陽の光で登山道が赤く輝いてます(k)
なかなか良い雰囲気🎶(g)
2017年12月14日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/14 8:38
陽の光で登山道が赤く輝いてます(k)
なかなか良い雰囲気🎶(g)
大岩
アマチュアなので左へ行きますっ(k)
手書きですが貴重な情報デス(g)
2017年12月14日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/14 8:51
大岩
アマチュアなので左へ行きますっ(k)
手書きですが貴重な情報デス(g)
天覚山
北風が冷たいけどここはポカポカでした(k)
眺望もバッチリでした(g)
2017年12月14日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/14 9:39
天覚山
北風が冷たいけどここはポカポカでした(k)
眺望もバッチリでした(g)
東峠(k)
2017年12月14日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/14 10:20
東峠(k)
久須美山(k)
2017年12月14日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/14 11:34
久須美山(k)
登山道脇の日の当たるベンチでランチ(k)
日向ぼっこしながら至福のひととき(g)
2017年12月14日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/14 11:57
登山道脇の日の当たるベンチでランチ(k)
日向ぼっこしながら至福のひととき(g)
車道をパスし次は多峯主山へ
「とうのすやま」と読むのね(k)
2017年12月14日 12:58撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/14 12:58
車道をパスし次は多峯主山へ
「とうのすやま」と読むのね(k)
何気に小さなアップダウンがあり疲れる(k)
2017年12月14日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/14 13:18
何気に小さなアップダウンがあり疲れる(k)
多峯主山山頂直下にあるトイレ
とても綺麗(k)
有り難く使わせていただきました(g)
2017年12月14日 13:29撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/14 13:29
多峯主山山頂直下にあるトイレ
とても綺麗(k)
有り難く使わせていただきました(g)
多峯主山
青空で気持ちいい(k)
丹沢のお山まで見る事ができました(g)
2017年12月14日 13:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/14 13:39
多峯主山
青空で気持ちいい(k)
丹沢のお山まで見る事ができました(g)
スカイツリーと新宿副都心もバッチリ見えた(k)
スカイツリー大きいね(g)
2017年12月14日 13:41撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
12/14 13:41
スカイツリーと新宿副都心もバッチリ見えた(k)
スカイツリー大きいね(g)
お富士さま(k)
真っ白になったね(g)
2017年12月14日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
12/14 13:42
お富士さま(k)
真っ白になったね(g)
雨乞池(k)
2017年12月14日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/14 13:47
雨乞池(k)
14時前だけどこんない影が長い(k)
よっ、足長さん!(g)
2017年12月14日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
4
12/14 13:50
14時前だけどこんない影が長い(k)
よっ、足長さん!(g)
整備された歩きやすい道(k)
2017年12月14日 14:02撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
12/14 14:02
整備された歩きやすい道(k)
最後の目的地天覧山へ(k)
沢山の人とすれ違いました(g)
2017年12月14日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
1
12/14 14:07
最後の目的地天覧山へ(k)
沢山の人とすれ違いました(g)
天覧山到着(k)
本日最後の山頂だぁ(g)
2017年12月14日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/14 14:14
天覧山到着(k)
本日最後の山頂だぁ(g)
コインパーキングへ戻り車で移動
宮沢湖温泉「喜楽里」で汗を流す(k)
お疲れ様でした〜(g)
2017年12月14日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
12/14 15:27
コインパーキングへ戻り車で移動
宮沢湖温泉「喜楽里」で汗を流す(k)
お疲れ様でした〜(g)

感想

魅力的なお山が沢山ある奥武蔵・秩父。
飯能アルプスを歩いて来ました。
吾野駅から久須美山辺りまでは全く登山者に出会わず静かな山歩き。
多峯主山や天覧山は麓の街からも近いので、手ぶらでウォーキングを楽しんでいるご近所?風の方が沢山歩かれていました。
今回のコースは徐々に標高を下げつつも小さなアップダウンが続き、
何気に大変なんだな…と感じました。
埼玉のお山は今まであまり足を運ぶ機会がなかったのですが、
これからは少しづつ通いたいと思います。
次は二子山とか蕨山とか歩いてみたいな〜。夢が膨らみます。

家からのアクセスが悪くなかなか訪れる機会ない奥武蔵の山々。
気になるお山が沢山ある中、今回は飯能アルプスを歩きました。
標高は高くありませんが小さなアップダウンがいくつもあり歩きごたえがありました。
雲ひとつない快晴の中、気持ち良い山歩きが出来ました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1187人

コメント

ですよね〜〜〜
ウチから丹沢が遠くて大変なのとおんなじで、そちらからは奥武蔵は遠いと思います。
でも、わがお庭にようこそ
ゆるめからきつめ、広々した林から岩尾根まで、いろいろと取り揃えてお待ちしています。
美味しいお店もたくさんありますよ〜〜〜
何時間もかけてくるほどの高名な山はないけど、是非またお越しくださいませ
良い温泉が無いのが玉に傷ですが・・・
2017/12/15 23:55
Re: ですよね〜〜〜
tekuさん。
今まで埼玉のお山は遠い…ってイメージで。
確かに電車だと大変なんですが、
車だったら飯能駅や東飯能駅までなら早朝は1時間半位で行けるので、
これからはちょくちょくお邪魔しようと思います。
ただ我が家の車は年間を通してノーマルタイヤなので、冬は車は無理かなぁ。
奥武蔵・秩父の地図を眺めては夢を膨らませております。

そうそう最近tekuさんが行った奥多摩の鹿倉山も候補に上がっていて、
近々行けたら…と思ってます。その時はレコ参考にさせて頂きま〜す。
コメントありがとうございました。
2017/12/17 13:12
飯能アルプスってここだったのか( ゚д゚)
keroちゃん、gomaちゃん、おはようございます〜

飯能アルプスって国道と平行に走ってたんですね
この国道、秋に奥秩父に行った際に行きも帰りも走ったけど、全く知りませんでした

初めての山は新鮮でいいですね
この辺りの山に行くと帰りに寄りたいラーメン屋が結構あるんで、おっさんも行ってみようかな
2017/12/16 7:47
Re: 飯能アルプスってここだったのか( ゚д゚)
フレさん。
そうそう国道と平行の尾根なのよん。
正丸駅からの伊豆ヶ岳〜天覧山の飯能駅まで赤線が繋がりました
この辺りまだまだ魅力的なお山が沢山あるのですが、
知識がなくて石橋を叩きながらの山行になっちゃうけど、
レコをチェックしつつ機会を見つけてこれからも行きたいと思います。

23日よろしくね〜〜
2017/12/17 13:20
飯能と言えば絶対饂飩
けろサマ〜

お久しぶり
飯能と言えば饂飩です
今度お越しの際はご賞味あれ
埼玉県民のたわごと
2017/12/16 10:36
Re: 飯能と言えば絶対饂飩
tenさ〜ん
お久しぶりです。
饂飩…うどんですかね?
そうだったのか
今度行く機会があったら絶対食べて見ます!!
コメントありがとうございました。
2017/12/17 13:22
飯能アルピニスト
keroさん gomaiceさん こんにちは。

地味ですが人は少なめで静かに歩ける奥武蔵へようこそ。意外とアップダウンありますよね。いつも舐めてかかって痛い目にあっています(>_<)
今度はその先の子ノ権現まで足を延ばして浅見茶屋の美味しいうどんを食べてみて下さい。おススメです^ ^
2017/12/16 15:12
Re: 飯能アルピニスト
yuzupapaさん。
そうそう案外アップダウンがあり、ボディーブローのように効いてきますね。
yuzu隊の健脚は奥武蔵の山々で培われているのだな…と歩きながら思いました。
偶然会えたりしないかなぁとも思ったのですが、そんな都合のいい事ないですね
伊豆ヶ岳・子ノ権現には3回位歩いた事があるのですが、
残念ながら浅見茶屋には行けてません。
今度は是非!!
オススメのコースもあったら教えてくださいね。
コメントありがとうございました。
2017/12/17 13:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら