ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 133507
全員に公開
ハイキング
大雪山

ニペソツ山 〜カッコいい山!ナッキーもたくさんいるよ!

2011年09月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
09:40
距離
13.6km
登り
1,507m
下り
1,505m

コースタイム

6:18入山-7:52大岩-8:10天狗のコル-9:24前天狗-10:04天狗岳(の途中)-11:13山頂
12:20山頂発-13:23前天狗-15:58下山
登り4時間55分(休憩含む)、下り3時間38分(休憩含む)。
山頂でのランチタイムは1時間07分。
天候 曇り、時々陽が差す。
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
2:10自宅(千歳)発-6:00登山口着
千歳東〜夕張、占冠〜芽室帯広は高速を利用。
*高速の降り口注意です!本当は音更帯広で降りるつもりが、間違って芽室帯広で降りてしまったために30分くらいのロスになってしまった。
芽室帯広ICは広尾方面に行く道路で、すっかり逆方向に進んでしまいました・・・汗
(*帰りは音更帯広から乗りました。乗り口は間違えることはないです。)
2011.10.29に道東道の夕張〜占冠間が開通します。そしたらかなり時間短縮されると思います。

国道273号線から登山口への曲がりには看板があり、わかりやすいです。
そこから林道を30分弱走ると登山口です。僕のクルマは砂利道苦手なので(高速は速いです)、普通のクルマならもうちょっと早く着けると思います。
コース状況/
危険箇所等
国道から曲がって林道に入ったすぐの所に「入林届け」があります。それとは別に登山口にも入山届けがあります。
登山道は途中の大岩だけは注意が必要です。足場が狭く、岩にしがみつくようにして通らなきゃならないです。
僕はウエストポーチタイプのカメラバッグを付けていたのですが、これが邪魔で岩にしがみつけなくて難儀しました。
前天狗の前後の岩場はルートがハッキリしないので、視界が悪い時には注意が必要かと思います。
他は危険な場所はありませんが、距離は結構長いので、疲れます(僕はかなり脚にきました)。
下山後は登山口から30分少々の幌加温泉『鹿の谷』に日帰り入浴500円で入れます。
なお、この近辺の国道を含め、林道や登山道はケータイ圏外です(docomo)。ただし、山頂だけはアンテナ3本でした。
士幌町を通る辺りで朝焼けが見れました。
4:47。
2011年09月12日 21:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/12 21:10
士幌町を通る辺りで朝焼けが見れました。
4:47。
幌加除雪ステーション。
登山口に最も近い普通のトイレ。
2011年09月12日 21:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:11
幌加除雪ステーション。
登山口に最も近い普通のトイレ。
国道273号線からの曲がり口。
2011年09月12日 21:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:12
国道273号線からの曲がり口。
林道に入ってすぐの入林届けボックス。
(写真手ぶれがひどくてすいません)
2011年09月12日 21:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:13
林道に入ってすぐの入林届けボックス。
(写真手ぶれがひどくてすいません)
右が石狩岳・音更山方面、直進がニペソツ山。
2011年09月12日 21:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:22
右が石狩岳・音更山方面、直進がニペソツ山。
石狩岳方面は橋の工事のため通行止めでした。
2011年09月12日 21:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:23
石狩岳方面は橋の工事のため通行止めでした。
入山ポストと看板。
登山口にも簡易トイレあります。
2011年09月12日 21:24撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:24
入山ポストと看板。
登山口にも簡易トイレあります。
まずはこの丸太渡りからスタートです。
濡れてると滑りやすいので注意です。
2011年09月12日 21:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/12 21:25
まずはこの丸太渡りからスタートです。
濡れてると滑りやすいので注意です。
歩き始めてまもなく、しばらくは小川の中を歩きます。
2011年09月12日 21:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:27
歩き始めてまもなく、しばらくは小川の中を歩きます。
ところどころに山頂までの距離を書いた標識が。
かなり痛んでますが、辛うじて距離は読めます。
2011年09月12日 21:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:28
ところどころに山頂までの距離を書いた標識が。
かなり痛んでますが、辛うじて距離は読めます。
歩き始めて約1時間20分、やっと展望が開けます。
通称「おっぱい山」。
(今回、ホントの名前を調べました。左がピリベツ岳、右が西クマネシリ岳です。)
2011年09月12日 21:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/12 21:29
歩き始めて約1時間20分、やっと展望が開けます。
通称「おっぱい山」。
(今回、ホントの名前を調べました。左がピリベツ岳、右が西クマネシリ岳です。)
「おっぱい山」の右に南クマネシリ岳。
2011年09月12日 21:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:31
「おっぱい山」の右に南クマネシリ岳。
反対側にはウペペサンケ山。
2011年09月12日 21:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:32
反対側にはウペペサンケ山。
約1時間半、最大の難所?大岩。
ルートは下段と上段の2つがあります。
2011年09月12日 21:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/12 21:33
約1時間半、最大の難所?大岩。
ルートは下段と上段の2つがあります。
下段は足元の幅が狭い。濡れてたら滑りそう。
2011年09月12日 21:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:34
下段は足元の幅が狭い。濡れてたら滑りそう。
上段は幅はちょっと広いけど、出っ張った岩が邪魔。
僕はこっちから行きました。下りの時のほうが通りにくかったです。
2011年09月12日 21:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:36
上段は幅はちょっと広いけど、出っ張った岩が邪魔。
僕はこっちから行きました。下りの時のほうが通りにくかったです。
大岩を過ぎて振り返って見る。
2011年09月12日 21:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:37
大岩を過ぎて振り返って見る。
途中所々にドロドロの部分がありますが、端を通ればそれほど汚れることはないです。
2011年09月12日 21:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/12 21:39
途中所々にドロドロの部分がありますが、端を通ればそれほど汚れることはないです。
残り4kmってまだ半分も来てない・・・。
2011年09月12日 21:40撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:40
残り4kmってまだ半分も来てない・・・。
エゾオヤマリンドウの群生。
2011年09月12日 21:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/12 21:42
エゾオヤマリンドウの群生。
天狗のコルのテン場。
この辺りって山頂までは距離あるし、周囲に面白そうな景色もなさそうだし、どういう場合にここにテン泊するんだろう・・・?
2011年09月12日 21:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:47
天狗のコルのテン場。
この辺りって山頂までは距離あるし、周囲に面白そうな景色もなさそうだし、どういう場合にここにテン泊するんだろう・・・?
ウメバチソウ。
2011年09月12日 21:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/12 21:50
ウメバチソウ。
表大雪を見ながらハイマツの中を歩く。
この辺りのハイマツは胸ぐらいの高さ。
2011年09月12日 21:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:51
表大雪を見ながらハイマツの中を歩く。
この辺りのハイマツは胸ぐらいの高さ。
奥側、一番左にトムラウシ。中央の独特の形状が忠別岳。そのちょっと左の一番高いのが旭岳。
手前の一番高い峰が石狩岳。
2011年09月12日 21:53撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:53
奥側、一番左にトムラウシ。中央の独特の形状が忠別岳。そのちょっと左の一番高いのが旭岳。
手前の一番高い峰が石狩岳。
ナッキーの声を聞きながら岩場を歩く。
2011年09月12日 21:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 21:54
ナッキーの声を聞きながら岩場を歩く。
あ!ナッキーだ!
ナッキーは登山者のアイドル!
2011年09月12日 21:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
9/12 21:56
あ!ナッキーだ!
ナッキーは登山者のアイドル!
ナッキーと言えばこのポーズ。
ちょっとナナメ上を見上げて、
背中丸めて、
ヒゲは長くてピンピンしてて、
耳は丸くてぺったんこ。
そしてつぶらな瞳・・・

か、可愛い・・・(@ ̄¬ ̄@)・・・
2011年09月12日 07:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
10
9/12 7:36
ナッキーと言えばこのポーズ。
ちょっとナナメ上を見上げて、
背中丸めて、
ヒゲは長くてピンピンしてて、
耳は丸くてぺったんこ。
そしてつぶらな瞳・・・

か、可愛い・・・(@ ̄¬ ̄@)・・・
心配してた天気ですが、雨は降らないし、ガスもない!
しかも青空まで見えてきた!!
2011年09月12日 22:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 22:01
心配してた天気ですが、雨は降らないし、ガスもない!
しかも青空まで見えてきた!!
前天狗に向けて岩場を登る。
2011年09月12日 22:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 22:31
前天狗に向けて岩場を登る。
前天狗にはテン場あり。
2011年09月12日 22:33撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/12 22:33
前天狗にはテン場あり。
前天狗まで登ると、やっとその姿を見せてくれるニペ。
皆、この光景に感動する(らしい)。
2011年09月12日 22:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/12 22:44
前天狗まで登ると、やっとその姿を見せてくれるニペ。
皆、この光景に感動する(らしい)。
ドーン!
2011年09月12日 22:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/12 22:35
ドーン!
さらに山頂ズーム。
誰か立っているのが見えます。
2011年09月12日 22:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 22:37
さらに山頂ズーム。
誰か立っているのが見えます。
携帯トイレ用ブースあり。
2011年09月12日 22:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/12 22:39
携帯トイレ用ブースあり。
さ。ここからはニペの勇姿を見ながら歩く。
2011年09月12日 22:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/12 22:48
さ。ここからはニペの勇姿を見ながら歩く。
手前にある天狗岳はピーク踏まずにトラバースします。
2011年09月12日 22:49撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 22:49
手前にある天狗岳はピーク踏まずにトラバースします。
十勝岳連峰も見えてきます。
今日はどこもよく見える!
2011年09月12日 22:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/12 22:51
十勝岳連峰も見えてきます。
今日はどこもよく見える!
天狗岳トラバース中にニペを見る。
2011年09月12日 22:54撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 22:54
天狗岳トラバース中にニペを見る。
天狗岳の下りとニペ。
2011年09月12日 22:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 22:57
天狗岳の下りとニペ。
うーん、カッコいい。
2011年09月12日 23:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 23:02
うーん、カッコいい。
ここからハイマツが顔くらいの高さになります。
首から提げてたカメラを手で高く持って歩きますが、なかなか進まないのでバックにしまいました。
2011年09月12日 23:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 23:07
ここからハイマツが顔くらいの高さになります。
首から提げてたカメラを手で高く持って歩きますが、なかなか進まないのでバックにしまいました。
ニペへの登り途中から振り返る。
2011年09月12日 23:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 23:09
ニペへの登り途中から振り返る。
中央にトムラウシ。
2011年09月12日 23:18撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/12 23:18
中央にトムラウシ。
やったー!到着!!
2011年09月12日 23:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/12 23:14
やったー!到着!!
左にウペペサンケ。でもここから先の稜線は歩けませんよね・・・?
2011年09月12日 23:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 23:20
左にウペペサンケ。でもここから先の稜線は歩けませんよね・・・?
十勝岳連峰。
2011年09月12日 23:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/12 23:16
十勝岳連峰。
十勝岳連峰をズームして。
2011年09月13日 07:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/13 7:25
十勝岳連峰をズームして。
中央の高いのが旭岳。その左の絶壁が忠別岳。
2011年09月13日 07:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:26
中央の高いのが旭岳。その左の絶壁が忠別岳。
孤高のトムラウシ。
2011年09月13日 07:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
9/13 7:28
孤高のトムラウシ。
山頂で休んでいると陽も差してきた。
2011年09月13日 07:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
9/13 7:31
山頂で休んでいると陽も差してきた。
陽が差してきてよりカッコよく見えるようになった。
2011年09月13日 07:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/13 7:36
陽が差してきてよりカッコよく見えるようになった。
表大雪方面。
今日はどこに登っても気持ちよさそう!
2011年09月13日 07:38撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/13 7:38
表大雪方面。
今日はどこに登っても気持ちよさそう!
山頂標識の東側(ロープの向こう側)は風もさえぎられて寒くないし、陽が当たってポカポカで気持ちよかった〜!
(でも落ちたら命はないです)
2011年09月13日 07:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/13 7:29
山頂標識の東側(ロープの向こう側)は風もさえぎられて寒くないし、陽が当たってポカポカで気持ちよかった〜!
(でも落ちたら命はないです)
札幌から来たと言う4人のパーティ。
お昼を食べながら色々お話させてもらいました。
おかげで山頂の時間を楽しく過ごせました。
2011年09月13日 07:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
9/13 7:34
札幌から来たと言う4人のパーティ。
お昼を食べながら色々お話させてもらいました。
おかげで山頂の時間を楽しく過ごせました。
帰り道。
またここ登るのかぁ・・・
2011年09月13日 07:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
9/13 7:41
帰り道。
またここ登るのかぁ・・・
キバナシャクナゲ。
2011年09月13日 07:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:42
キバナシャクナゲ。
前天狗よりニペに別れを告げる。
「また来るよ!」
2011年09月13日 07:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/13 7:44
前天狗よりニペに別れを告げる。
「また来るよ!」
下山後に。
登山口のトイレ。
2011年09月13日 19:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/13 19:47
下山後に。
登山口のトイレ。
下山後に入った幌加温泉「鹿の谷」。
ひなびた感じの温泉宿で、いいお湯でした。
登山後の温泉って、至福ですね!!
2011年09月13日 19:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
9/13 19:50
下山後に入った幌加温泉「鹿の谷」。
ひなびた感じの温泉宿で、いいお湯でした。
登山後の温泉って、至福ですね!!
撮影機器:

感想

憧れのニペソツに登ってきました。
登山道も長いし、登山口までも遠いので、ちょっとキツいなと思ったけど、がんばりました。

ピークに達する前から膝に来始め、下りはもうガクガクでした。
完全に限界を超えて、気合のみで下りました。
(降りないことには帰れないので必死です)

筋力不足もあるでしょうが、歩き方も悪いんだと思います。
負担かけすぎて壊してしまったら登山を楽しめなくなるので、今後は対策が必要だと感じました(歩き方・筋トレなど)。
どなたかいい方法あったら教えてください。

下ってる途中は「もうしばらくは登山はいい。」なんて思うほど辛かったですが、2日経った今は、また登りたくなっています(笑)

1:00起床2:00出発、21:00帰宅です。

*よかったらブログの記事も読んでください!
 → http://yah55.exblog.jp/13576998/#13576998_1

***

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2591人

コメント

かっこいいですよね♪
二ペソツ登山お疲れ様です
yakouseiもマイベストテンに入る良い山です。
見てよし登ってよしの山で、本当にかっこいいと思いました
深田さんが登っていたら間違いなく100名山に入っていたと思います。
あとyahさん、写真やっぱりと言うか上手ですね
今後に益々期待しています
2011/9/13 16:08
yakouseiさん、カッコよかったです!
ニペソツは疲れましたが、思った通りのいい山でした。
ここは毎年登りたいと思わせる山でした。
経験豊富なyakouseiさんが言うくらいですから、ニペの良さはお墨付きですね
実はまだ百名山にひとつも登ったことないんですが、ここは“隠れ百名山”ですね。

写真もまだまだですが、もっと登山力のスキルアップをしないとダメだと思いました。
ホントに疲れてくると、写真撮る気力もなくなってくるので・・・。

今後もがんばりますのでよろしくです。
2011/9/13 17:33
お疲れ様です。
ニペソツ行かれたんですね!
お疲れさまでした。

この山、かなりきついですね。
私も最後はかなり足にきました。
あまりのきつさに私もその日は二ぺに二回目はないと
思っていましたが、今はまた行きたい気分です。

ナキウサギをすごく上手に撮っていて
うらやましいです!

林道はFOCUSならなおさらWRC気分ですね。
2011/9/13 21:17
登ってみたいです!
yahさん、こんばんは。

うわさのニペソツに行かれたんですね
写真を拝見して、いい山だというのが伝わってきます。

熊はこわいですけど、そのうちに登りに行きます

また、道内のお勧めの山、教えてください。
2011/9/13 21:24
はじめまして
 お疲れ様でした。十勝連峰から晴れているのは見えました。台風で周りの山の林道がズタズタになっているようなので心配していましたが、大丈夫なようですね。
 ちなみにテン場ですが、ニペは大雪山国立公園の一部で、十勝連峰を含む山域ではキャンプする場所は指定されています。それが唯一、天狗のコルです。だから、他の場所に張られているテントは違反になります。写真のテントの場所は20年以上前からテン場のような状態でしたが、最近は対岸の天狗の平らな所の植物の上にまで張って、荒廃が進んでいます。ちょっと悲しいことですが・・・。
 オヤマノリンドウの写真はデジイチ+マクロですか?ボケが綺麗ですね。最近はめんどくさくてコンデジばかりですが、私の写真とは違いますね。
2011/9/13 22:37
atomicさん、やっと行ってきました!
夏山ガイドでは中級に分類されてるから、ここまでキツいとは思いませんでした〜。

でも山自体もカッコよいし、景色もいいし、なきうさぎもいるし、最高でした!
ナッキーはまたちゃんと撮りたいです。

この山はクセになりそうな山ですね!
繰り返し登りたくなるような。

ホント、WRCで使われてもいいくらいの林道ですね。
でもクルマに傷つけたくないからノロノロですけど・・・。
2011/9/13 22:52
Happiさん、ニペはよかった!
僕も一番登ってみたい山だったんです。
なのでこの山を最優先で登ってきました!

噂通りのいい山でした!
ニペは期待を裏切りません!

この日は熊の気配は全くありませんでした。

今度北海道にいらした際には是非!!
2011/9/13 22:55
h2013mさん、はじめまして!
ニペの山頂からも十勝岳方面、よく見えてました!

台風の影響はニペには全くなさそうでした。
十勝岳方面ではポンピ沢が深くえぐれて通れなくなってるとか・・・。

テン場の件、納得しました。
てことは前天狗のテン場っぽいところは指定地ではないのですね。
確かにこのコルのテン場の向いくらいに、もっと広いテン場がありましたね。

そうです。今回の写真の中ではオヤマリンドウの写真だけマクロレンズを使っています。
マクロで撮った方が綺麗なのはわかってるんですが、歩きながらその度にレンズ交換というのはなかなか面倒で、結局標準ズームで撮ってしまうことが多いです
2011/9/13 23:11
登頂おめでとうございます
ニペに行かれてたんですね。
登頂おめでとうございました。

一度しか登ってませんが、印象的な山でした。
東大雪は立地条件から、かなり思い切らないといけないイメージがありましたが、ご自宅から日帰りで行かれるとは・・・すごい体力ですね。(私は前日登山口でキャンプしました)

膝の負担を減らすには、荷物を軽くすることが一番簡単だと思います。
カメラが一番重そうですけど、それを省くと楽しみ半減・・・難しいですね。
2011/9/14 23:19
montamanさん、ありがとうございます。
ありがとうございます。
自分には結構キツかったですけど、何とか無事に戻ってこれました。

ニペはいい山でした!
ナキウサギもたくさん見れるし、また登りたいです。

できれば前泊した方が楽なんだと思いますが、土曜も仕事なのでそれもなかなか面倒なのです。
なので夜中に起きて出発することにしました。

確かに僕は荷物が増える傾向がある感じです。
水も食べ物もたくさん余すほどいっぱい持っていきますし、、、
2011/9/15 6:10
はじめまして
Kurosemiと申します。yahさんがニペソツ山に登られた同じ日に、トムラウシ山に登っておりました。
この日は確かに天気が良かったです。私が北海道にいた一週間のうちで唯一の好天・・・。

yahさんが、ニペソツ山の山頂からトムラウシ山を撮影されていますが、その時刻に、その写真の中のどこかに自分がいたのかと思うと、不思議なものです。
つまりは、私からもニペソツ山が見えていたのでしょうが、勉強不足で、どの山がニペソツ山か分かりませんでした。いずれ、行くことになる山ですので、写真を楽しませていただきました。

ナキウサギの写真がきれいです。私のデジタルズームのボロボロ写真とはえらい違いです。
2011/9/17 22:43
Kurosemiさん、ありがとうございます。
初めまして、Kurosemiさん
コメントありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。

Kurosemiさんは同じ日にトムラウシにいらしたんですね。
最近の北海道は天気の悪い日が多く、9/11は珍しくいい天気でした。
この連休も雨にたたられています。
全国的には残暑厳しいなんてニュースがにわかに信じられないくらい、雨で寒いです。

僕はトムラに行ったことがないんですが、トムラはいつも登山者が多いのかと思ってましたが、この日は少なかったみたいですね。
天気もよかったのに意外です。

ナキウサギも撮りたいなぁと思っていたので、一応望遠レンズも持っていきました。
それでも小さくしか撮れなかったのでトリミングしています。
本気で撮るつもりなら大砲持ってかなきゃダメでしょうね。
(僕にはそんな高いレンズ買えませんが・・・)

トムラに登ったことない僕が言うのもなんですが、ニペもトムラに劣らずいい山だと思います。
是非、今度はニペに登ってみてください!
2011/9/18 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら