ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8458229
全員に公開
ハイキング
大雪山

ニペソツ山

2025年07月21日(月) 〜 2025年07月22日(火)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:21
距離
22.3km
登り
1,644m
下り
1,689m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
13:29
休憩
0:50
合計
14:19
距離 14.5km 登り 1,617m 下り 824m
6:39
6:55
52
7:47
7:48
118
9:46
9:52
90
11:22
158
14:00
14:26
86
15:52
16
16:08
16:10
28
16:38
113
18:31
20
18:52
宿泊地
2日目
山行
3:29
休憩
0:14
合計
3:43
距離 7.8km 登り 27m 下り 865m
5:58
41
宿泊地
6:39
6:40
45
7:25
7:39
71
天候 登山口から見晴らし台迄は晴れ
前天狗からはガスで全く視界不良
風は稜線出てから強風
ニペソツ山頂から前天狗迄の引き返しは雨風強く、雷音もきこえた。
1540メートル辺りの展望台でテント泊したが、
風は夜から激しくなり明け方には爆風になり
翌朝5時頃にはテントが倒される事態。
ただし、天気は晴れていた。
過去天気図(気象庁) 2025年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
札幌からレンタカー
コース状況/
危険箇所等
前日迄の雨で迷い平迄は結構ぬかるみが多いが、スパッツ着用でOK
登山道入り口から水場迄の間に斜面トラバースの道が細く、ガレている箇所が数カ所あり、滑落に注意⚠?
1662mピークからの下りはハイマツの根と岩の歩きにくい部分があり。
前天狗への急坂は雨上がりもあり、スリップ注意してロープ場を通過。下り時はザレ場も要注意。
天狗平に登るとガスで真っ白、視界は10~20メートルか?
コースガイドとして設置してある鉄棒の道標とロープを確認、又、ヤマレコの地図でも確認が重要。とにかく視界ゼロなので慎重に進む。
天狗岳の下りとニペソツへの登りコースの一部はハイマツや灌木が道を覆っているので石や根っこに足を引っ掛けない様に慎重に進む。
ニペソツ山頂直下のガレ場の下りも道跡が分かれているのでGPSの確認が必要。(ガスで周りが見えない)
その他周辺情報 登山口の近くにある幌加温泉鹿の湯は知る人ぞ知る秘湯。
登山客以外にライダーや温泉愛好家に人気の宿。
私の様な高齢者は車中泊前泊は無理なので、素泊まりを重宝している。
ここで前泊してニペソツ登山、下山してもう一泊するのが楽しみ。
とにかく種類が豊富な温泉で疲れを取ったり英気を養うには最高の温泉です。
自炊が不便かも知れないが、自由に調理出来るのがまた良い。
クーラーも電話も無く、テレビも各部屋には付いていないが、それが逆に癒される。
そして宿主のご夫婦が適度な距離感で接してくれるので居心地最高です。
まだお若いご夫婦なのに宿の管理に一生懸命になられているのには感心する。
難点は水木が休みな上、予約を早くしないと満室になる点です。
ニペソツ山と幌加温泉は私にとってはセットです。
登山口には4台程の車が駐車
朝焼けが眩しい
2025年07月21日 04:25撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 4:25
登山口には4台程の車が駐車
朝焼けが眩しい
午前4:25スタート
2025年07月21日 04:25撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 4:25
午前4:25スタート
林道は最初は少し勾配があるものの、路肩注意の看板あたりから緩やかなアップダウンになる
2025年07月21日 04:55撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 4:55
林道は最初は少し勾配があるものの、路肩注意の看板あたりから緩やかなアップダウンになる
林道終点から山道になる
2025年07月21日 05:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 5:16
林道終点から山道になる
道標が剥がれているのは🐻⁉️
2025年07月21日 05:16撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 5:16
道標が剥がれているのは🐻⁉️
最終水場を過ぎると3.5kmの道標がある。
先は長い!
2025年07月21日 06:17撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:17
最終水場を過ぎると3.5kmの道標がある。
先は長い!
登山道は三条沼に続く
2025年07月21日 06:25撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:25
登山道は三条沼に続く
三条沼到着
2025年07月21日 06:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:48
三条沼到着
古い道標は沼に良く似合う
2025年07月21日 06:48撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 6:48
古い道標は沼に良く似合う
空は青い。ニペドンの期待高まる
2025年07月21日 06:48撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 6:48
空は青い。ニペドンの期待高まる
ここでトマト🍅タイム
2025年07月21日 06:49撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 6:49
ここでトマト🍅タイム
半分落ちた古い道標
2025年07月21日 07:28撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 7:28
半分落ちた古い道標
やっと半分越した
2025年07月21日 07:46撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 7:46
やっと半分越した
今日は1540mの展望台に荷物を置いて、サブザックで頂上を目指す。
稜線は風が強い予想の為、登頂後はここでテン泊、明日下山予定
2025年07月21日 09:25撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 9:25
今日は1540mの展望台に荷物を置いて、サブザックで頂上を目指す。
稜線は風が強い予想の為、登頂後はここでテン泊、明日下山予定
サブザックでスタート。
風が強い為、設置に一時間かかってしまった
2025年07月21日 09:21撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 9:21
サブザックでスタート。
風が強い為、設置に一時間かかってしまった
展望台からまだ4.5kmか😞
2025年07月21日 09:25撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 9:25
展望台からまだ4.5kmか😞
漸く1662mピークに到達
前天狗はガスに隠れ始めてる?
やばい😅
2025年07月21日 09:47撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 9:47
漸く1662mピークに到達
前天狗はガスに隠れ始めてる?
やばい😅
一時間かけて稜線に到達!
ここの崖登りはキツい😓
2025年07月21日 10:59撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 10:59
一時間かけて稜線に到達!
ここの崖登りはキツい😓
視界が悪く道標が頼り
2025年07月21日 11:17撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 11:17
視界が悪く道標が頼り
天狗平に到達
ますます視界は悪くなる。
2025年07月21日 11:21撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 11:21
天狗平に到達
ますます視界は悪くなる。
ニペドンは絶望😔
引き返したくなるが、雨は降っていないので前に進む
2025年07月21日 11:27撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 11:27
ニペドンは絶望😔
引き返したくなるが、雨は降っていないので前に進む
40分かかってコルに到達。
ラスト1km
12年前はこの標識は真新しく、右上が欠けているのは🐻の仕業だと聞いた思い出がある
2025年07月21日 12:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 12:41
40分かかってコルに到達。
ラスト1km
12年前はこの標識は真新しく、右上が欠けているのは🐻の仕業だと聞いた思い出がある
12年前はここの段差で足が上がらず、無念の撤退だった。
自分の登山史の黒歴史の一つだ
けれど今日はまだまだ行ける!
2025年07月21日 12:51撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 12:51
12年前はここの段差で足が上がらず、無念の撤退だった。
自分の登山史の黒歴史の一つだ
けれど今日はまだまだ行ける!
ガスが切れ落ちた崖も隠してくれるので、高所恐怖症の自分には有難い
2025年07月21日 13:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 13:02
ガスが切れ落ちた崖も隠してくれるので、高所恐怖症の自分には有難い
頂上直下で不思議な高山植物を発見💡
全体がボール状に密集している?
2025年07月21日 13:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 13:57
頂上直下で不思議な高山植物を発見💡
全体がボール状に密集している?
アップがこちら
2025年07月21日 13:57撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 13:57
アップがこちら
山頂にも高山植物が咲いている
2025年07月21日 14:01撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 14:01
山頂にも高山植物が咲いている
ついに山頂に到達!
登山開始から10時間‼️
健脚なら下山している
こちらはまだ下りが待っている😢
2025年07月21日 14:11撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/21 14:11
ついに山頂に到達!
登山開始から10時間‼️
健脚なら下山している
こちらはまだ下りが待っている😢
イワブクロが至る所に咲いていた
2025年07月21日 14:13撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 14:13
イワブクロが至る所に咲いていた
コルまで帰ってきた。
これから天狗岳の登り返しだ
ファイト❗️
2025年07月21日 15:27撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 15:27
コルまで帰ってきた。
これから天狗岳の登り返しだ
ファイト❗️
やった!
コマクサ発見💡
2025年07月21日 15:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/21 15:46
やった!
コマクサ発見💡
チングルマは花と綿毛の間状態
2025年07月21日 17:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/21 17:35
チングルマは花と綿毛の間状態
19時前にデポ地帰着。
長かった
グッタリ
しかし本当の試練はこの後だった。
夜半から風が強くなり、朝5時過ぎにテント⛺️倒される。
何とかテント撤収して下山。
ほぼ寝れなかった😭
2025年07月21日 18:52撮影 by  iPhone 16, Apple
2
7/21 18:52
19時前にデポ地帰着。
長かった
グッタリ
しかし本当の試練はこの後だった。
夜半から風が強くなり、朝5時過ぎにテント⛺️倒される。
何とかテント撤収して下山。
ほぼ寝れなかった😭
悔しいことにニペソツ山方面は青空が!
しかし、風は凄い
2025年07月22日 05:57撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/22 5:57
悔しいことにニペソツ山方面は青空が!
しかし、風は凄い
昔の道標は何か味がある
2025年07月22日 06:35撮影 by  iPhone 16, Apple
7/22 6:35
昔の道標は何か味がある
三条沼に戻ってきた
朝日が湖面に光る!
2025年07月22日 07:29撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/22 7:29
三条沼に戻ってきた
朝日が湖面に光る!
最終水場迄来た
2025年07月22日 08:02撮影 by  iPhone 16, Apple
7/22 8:02
最終水場迄来た
林道終点に到着。
日差しがキツく暑い💦
ここから林道2キロ歩くと登山口だ
2025年07月22日 08:51撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/22 8:51
林道終点に到着。
日差しがキツく暑い💦
ここから林道2キロ歩くと登山口だ
お疲れ様!
ニペソツ山登山コンプリートです。
4度目の正直かな⁉️
2025年07月22日 09:41撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/22 9:41
お疲れ様!
ニペソツ山登山コンプリートです。
4度目の正直かな⁉️
翌日、ピーカンの三国峠でニペソツ山バックにソフトを食す。
呆れるほど空は晴れてニペドン日和だ
人生、上手く行かないのが普通か⁉️
それにしても暑い💦
本当に北海道❓
2025年07月23日 09:46撮影 by  iPhone 16, Apple
1
7/23 9:46
翌日、ピーカンの三国峠でニペソツ山バックにソフトを食す。
呆れるほど空は晴れてニペドン日和だ
人生、上手く行かないのが普通か⁉️
それにしても暑い💦
本当に北海道❓
結局、山頂では自画撮しただけ!
あまりにも寂し過ぎる😢
1
結局、山頂では自画撮しただけ!
あまりにも寂し過ぎる😢
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 防虫クリーム かゆみ止め 保険証 スマホ 時計 サングラス タオル ストック ポール テント テントマット エアポンプ シェラフ ヘルメット 携帯トイレ

感想

ニペソツ山を知ったのは二十歳の時に東大雪縦走路を歩いた時だ。稜線の横にひときわ目立つ見たこともない槍の穂先の様な山があった事だ。
こんなカッコ良すぎる山が北海道の奥にある事に驚き、何時か登りたいと思ってから何時の間にか、半世紀以上経過してしまった。
還暦の時に一度挑戦したものの残り500mで力尽き登頂を諦めたが、古希を迎えた時にどうしても登りたいと再挑戦を決意!
しかし、老齢による体力の衰えは残酷だ。
日々、鍛錬したものの、
一昨年、昨年と天狗平で追い返され、背水の陣で挑んだ今回に3度目の正直として、念願の山頂に立てた。
ところが、周到に天気予報で晴れの日を確認した晴れマークの日なのに、なんと前天狗からガスの中で真っ白になり、ニペドンも東大雪や大雪山、トムラウシ等全ての山々も雲の中。
結果的に黙々と歩く修行の山歩きになってしまった。
次回こそ晴れの山歩きで山頂を!と言いたい所だが、今回の山行で体力の限界を知り、行けたとしても天狗平のニペドン目当てになるだろう。
高齢者の山岳事故が増えている現在、これ以上の無茶は出来ない。
我ながら何故にこんなにニペソツ山に惹かれるのか自分でも理解しにくいのだが、やはり生のニペドンを見たからだろう!

今回の備忘録
飲料水 4L、麦茶0.6L
ゼリー飲料 2パック
豆乳1パック
行動食 もち米バー 4個
    ミニ羊羹 4個
    ドライフルーツ 適量
    ベビーチーズ 4個
一日目夜、二日目朝食 フリーズドライ食品2食分
その他 飴、塩タブレット、トマト1個

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:36人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら