ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1335228
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

【奥久慈男体山〜袋田の滝】久々の鎖♪ 高原山はどーしたんや? 

2017年12月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
12.0km
登り
970m
下り
1,072m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:23
合計
6:14
距離 12.0km 登り 970m 下り 1,077m
10:29
10
10:39
10:40
88
12:08
12:11
114
14:05
14:11
10
15:01
52
15:53
16:03
19
16:41
2
16:43
ゴール地点
天候 超快晴 無風 あたたかい
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大円地駐車場またはトンネル付近に駐車スペースあり(トイレ)

【復路】
袋田駅→西金駅(210円)
西金駅から大円地駐車場まで、距離約4kmを真っ暗の中ランニング30分。
★11月の紅葉時期、西金から大円地駐車場まで無料シャトルバスが運行されているようです(詳しくは大子町役場のホームページへ)
コース状況/
危険箇所等
「大円地駐車場→健脚コース→展望岩→奥久慈男体山→第二展望台→鍋転山→月居山→袋田の滝」
健脚コースは鎖場となります
【鎖場レベル】
戸隠西岳ルート>妙義鷹戻し>両神山(八丁峠ルート)>
              古賀志山(東嶺・中尾根)=奥久慈男体山(健脚)
                              (k個人的印象)
袋田の滝縦走コースの道は、とても歩きやすく道標もあり整備されています。
多少のアップダウンありますが、それほど大きなものではない。
落葉により登山道が隠され方向に注意、さらに岩場に落葉があると滑りやすく要注意。
帰りに日本三大名瀑を見れるのも魅力。
その他周辺情報 「観光」袋田の滝
「温泉」袋田温泉・奥久慈温泉郷
またまたバイキング♪
夕食食べ過ぎて、朝食・・お腹が空かない(><)
でも、大好きな温泉卵は欠かせない!(k)

外に出て高原山方面を眺めると暗雲が立ち込めている
天気は昼頃から下り坂予報
これはアカンと・・
代替え策に用意をしていた 奥久慈男体山に変更!!
28
またまたバイキング♪
夕食食べ過ぎて、朝食・・お腹が空かない(><)
でも、大好きな温泉卵は欠かせない!(k)

外に出て高原山方面を眺めると暗雲が立ち込めている
天気は昼頃から下り坂予報
これはアカンと・・
代替え策に用意をしていた 奥久慈男体山に変更!!
大田原市付近の道路から日光方面を眺めると雲に覆われている
奥久慈男体山に変更して正解やな( ̄^ ̄)
12
大田原市付近の道路から日光方面を眺めると雲に覆われている
奥久慈男体山に変更して正解やな( ̄^ ̄)
どなたかのレコに大円地駐車場のトイレが閉まっている・・とおぼろげな記憶から 西金駅のトイレに立ち寄る
2
どなたかのレコに大円地駐車場のトイレが閉まっている・・とおぼろげな記憶から 西金駅のトイレに立ち寄る
なんと! 駅の待合室にハイキングマップがあった!
地図が無かったので助かる
(^^)
6
なんと! 駅の待合室にハイキングマップがあった!
地図が無かったので助かる
(^^)
大円地駐車場まで約4km、この道を帰りはトレランで走る事になるとはな・・・しかも上りなんや(;;)(t)
大変そうだね〜\(*⌒0⌒)bがんばっ♪(k)
6
大円地駐車場まで約4km、この道を帰りはトレランで走る事になるとはな・・・しかも上りなんや(;;)(t)
大変そうだね〜\(*⌒0⌒)bがんばっ♪(k)
大円地駐車場には綺麗なトイレ
この日は使用できました
1
大円地駐車場には綺麗なトイレ
この日は使用できました
満車だったので上のトンネル付近に駐車
2
満車だったので上のトンネル付近に駐車
さあ! 出発です=3
遠くって後回しになっていた奥久慈男体山!
嬉しい♪
3
さあ! 出発です=3
遠くって後回しになっていた奥久慈男体山!
嬉しい♪
迫力満点の男体山 ☆彡
22
迫力満点の男体山 ☆彡
山荘前を通り程なく進むと、健脚コースと一般コースの分岐
では、kさんの大好きな岩場&クサリ場のある「健脚コース」へ!
1
山荘前を通り程なく進むと、健脚コースと一般コースの分岐
では、kさんの大好きな岩場&クサリ場のある「健脚コース」へ!
杉の植林帯を急登
ゼイゼイ`(~д~*)
ところで、バイキングで一気に太った??
(突っ込まれる前に言っとく(^^;)
21
杉の植林帯を急登
ゼイゼイ`(~д~*)
ところで、バイキングで一気に太った??
(突っ込まれる前に言っとく(^^;)
滝倉へ下山できる分岐、これより本格的なクサリ場が連続する上級コース
1
滝倉へ下山できる分岐、これより本格的なクサリ場が連続する上級コース
まだ🍁 が少し残ってた
ラッキー(^_-)☆
7
まだ🍁 が少し残ってた
ラッキー(^_-)☆
下は🍁 の絨毯*
きっと紅葉の時期は本当に綺麗なのでしょうね〜
また季節を変えて来たい
(^^)
33
下は🍁 の絨毯*
きっと紅葉の時期は本当に綺麗なのでしょうね〜
また季節を変えて来たい
(^^)
まだ序の口
面白いでっかぁ〜♪
やっぱり 好き💛
7
面白いでっかぁ〜♪
やっぱり 好き💛
登りはクサリ無しでオッケー(*゜▽゜)ノ
9
登りはクサリ無しでオッケー(*゜▽゜)ノ
展望岩から山頂を望む
・・
なんでtさん、そんなにヘッペリ腰なの?
(。・w・。 ) ププッ
22
展望岩から山頂を望む
・・
なんでtさん、そんなにヘッペリ腰なの?
(。・w・。 ) ププッ
さぁ!!
待っててよん(^_-)☆
30
さぁ!!
待っててよん(^_-)☆
妙義の鷹戻し、戸隠の西岳とまではいかないな(t)
ホールドもしっかり有るし 安定して登れます(k)
14
妙義の鷹戻し、戸隠の西岳とまではいかないな(t)
ホールドもしっかり有るし 安定して登れます(k)
ホンマ、久しぶりのクサリ場や♪(t)
8
ホンマ、久しぶりのクサリ場や♪(t)
この攀じる感じがたまらないので〜っす(*´ο`*)♡
11
この攀じる感じがたまらないので〜っす(*´ο`*)♡
また妙義に行きたいなぁ〜
hさん、連れてってぇ〜
(*^^*)/
8
また妙義に行きたいなぁ〜
hさん、連れてってぇ〜
(*^^*)/
大分登ってきたね!
岩場の登りって 楽しいせいか 楽なのよね
一気に標高稼げるし LOVE♡
16
大分登ってきたね!
岩場の登りって 楽しいせいか 楽なのよね
一気に標高稼げるし LOVE♡
こんな木があれば〜
絶対、座るか立つか・・・
で、楽しむ♪
11
こんな木があれば〜
絶対、座るか立つか・・・
で、楽しむ♪
山頂直下の分岐に到着!
赤い灰皿がアチコチに・・
前に袈裟丸山でも見た
山火事防止の為みたい
5
山頂直下の分岐に到着!
赤い灰皿がアチコチに・・
前に袈裟丸山でも見た
山火事防止の為みたい
やったぜぇ〜! どんなもんじゃい! 男体山ちゃ〜ん♪ (t)
サクッと到着!!楽しかった(^^)(k)
57
やったぜぇ〜! どんなもんじゃい! 男体山ちゃ〜ん♪ (t)
サクッと到着!!楽しかった(^^)(k)
一等三角点なんだぜ!
16
一等三角点なんだぜ!
山頂にはこんな崖っぷちの祠が・・
そりゃkさん、黙っていませんがな(^^;(t)
小さい私を見て〜(K)
20
山頂にはこんな崖っぷちの祠が・・
そりゃkさん、黙っていませんがな(^^;(t)
小さい私を見て〜(K)
やっほぉ〜
下を見た時の高度感がサイコー(^_-)☆
40
やっほぉ〜
下を見た時の高度感がサイコー(^_-)☆
山頂の神社だ
周囲では地元の方がのんびりランチ♪
皆様と少し談笑
ほんわか〜優しさが滲み出てます(*^^*)
6
山頂の神社だ
周囲では地元の方がのんびりランチ♪
皆様と少し談笑
ほんわか〜優しさが滲み出てます(*^^*)
日光男体山に女峰山
12
日光男体山に女峰山
那須連山
そして高原山・・・なんだとぉ〜! めっちゃ晴れとるやんけぇ〜!!!
17
そして高原山・・・なんだとぉ〜! めっちゃ晴れとるやんけぇ〜!!!
ブルーな気持ちで縦走開始(t)
高原山には縁が無いのかな・・・(K)
3
ブルーな気持ちで縦走開始(t)
高原山には縁が無いのかな・・・(K)
ここだけが笹に覆われている
埋もれる〜・・
6
ここだけが笹に覆われている
埋もれる〜・・
もう落葉したので、縦走路は明るく展望も良いです。
8
もう落葉したので、縦走路は明るく展望も良いです。
落ち葉が沢山なので、
下に岩や氷があるので注意しながら降ります
9
落ち葉が沢山なので、
下に岩や氷があるので注意しながら降ります
🍁 の氷標本*
急な下り坂
これに凍結があったりするので注意です!
5
急な下り坂
これに凍結があったりするので注意です!
紅葉終わり、変化に乏しい道です
が、
天城山の縦走を思い起こさせる似た道
6
紅葉終わり、変化に乏しい道です
が、
天城山の縦走を思い起こさせる似た道
第二展望台まで大きな登り
5
第二展望台まで大きな登り
第二展望台
終日快晴の高原山を見、
踊りまくる♪
しかないのだ〜
48
第二展望台
終日快晴の高原山を見、
踊りまくる♪
しかないのだ〜
【鍋転山】
可愛い標識(*^^*)
8
【鍋転山】
可愛い標識(*^^*)
お次は第一展望台(鍋転山)です。
東屋で休憩できるのが嬉しいが、冬の14:30は夕方に感じ先を急ぎます。。

2
お次は第一展望台(鍋転山)です。
東屋で休憩できるのが嬉しいが、冬の14:30は夕方に感じ先を急ぎます。。

綺麗な杉林
地元 奥武蔵を思い出す(K)
4
綺麗な杉林
地元 奥武蔵を思い出す(K)
前方に見える山は、今日最後に上り返す月居山だ!
お、大きい山ですね(^^;
5
前方に見える山は、今日最後に上り返す月居山だ!
お、大きい山ですね(^^;
第一展望台から一気に高度を下げ鞍部に着きました
7
第一展望台から一気に高度を下げ鞍部に着きました
あ〜しんどぉ〜♪ 最後の激急登に耐えます
3
あ〜しんどぉ〜♪ 最後の激急登に耐えます
月居山の山頂に到着
どんなもんじゃい! (t)
あの〜ホンマ足縮まったんちゃう?(笑)(k)
24
月居山の山頂に到着
どんなもんじゃい! (t)
あの〜ホンマ足縮まったんちゃう?(笑)(k)
標高404mの山頂には、その昔お城があったみたいで
広場の様
5
標高404mの山頂には、その昔お城があったみたいで
広場の様
おっ? 山頂から袋田の滝が見えた!
11
おっ? 山頂から袋田の滝が見えた!
突然、黄色に広がる広場が見え、
何?花?
近付くと・・
22
突然、黄色に広がる広場が見え、
何?花?
近付くと・・
月居城から急激に下ると月居観音堂の大銀杏がお出迎え♪
大きな銀杏の木☆。.:*:・'
35
月居城から急激に下ると月居観音堂の大銀杏がお出迎え♪
大きな銀杏の木☆。.:*:・'
月居観音堂は立派な建物で、見晴らしもバツグン!
4
月居観音堂は立派な建物で、見晴らしもバツグン!
やると思ったぁ〜(−−;
どんなもんじゃい!!!
13
やると思ったぁ〜(−−;
どんなもんじゃい!!!
下り坂の途中から見えた袋田の滝
8
下り坂の途中から見えた袋田の滝
滝見茶屋で小腹を満たす
私はアユ?の塩焼き〜頭からガブッ!!
俺は餅!
15
滝見茶屋で小腹を満たす
私はアユ?の塩焼き〜頭からガブッ!!
俺は餅!
これが・・・
有名な・・・
袋田の滝かぁ〜♪
今まで見た事が無い様な滝だ(t)
私は2度目!
42
袋田の滝かぁ〜♪
今まで見た事が無い様な滝だ(t)
私は2度目!
マジで??
赤岳鉱泉のアイスキャンデーよりええんちゃうかー?
9
マジで??
赤岳鉱泉のアイスキャンデーよりええんちゃうかー?
袋田駅までバスがあるが、もう終わってしまい徒歩で向かう
16:46の電車に乗ろうと必死で急ぐ=3
kさんは着発(笑)
ハァハァ 間に合ったぁ〜
人間、諦めたらアカン!(K)
5
袋田駅までバスがあるが、もう終わってしまい徒歩で向かう
16:46の電車に乗ろうと必死で急ぐ=3
kさんは着発(笑)
ハァハァ 間に合ったぁ〜
人間、諦めたらアカン!(K)
西金駅到着
さぁ、これからtさんは車の回収へ4km登りトレラン=3
ファイトォ〜(,^^)/
私は・・お疲れちゃぁん(駅で☕)♪
いつも、ありがとう!
11
西金駅到着
さぁ、これからtさんは車の回収へ4km登りトレラン=3
ファイトォ〜(,^^)/
私は・・お疲れちゃぁん(駅で☕)♪
いつも、ありがとう!
台湾料理店で腹いっぱい食べた(t)
私のお気に入りのお店
リーズナブルで旨し♪(K)
38
台湾料理店で腹いっぱい食べた(t)
私のお気に入りのお店
リーズナブルで旨し♪(K)

感想

昨年も天候悪化の為諦めた高原山。
今回は・・・・
行けたのに、、天気予報のバカぁ〜(;;)

でも、この奥久慈男体山もいつか行きたいと思っていたので 終わり良ければ全て良し!
という訳で、快晴の中 気持ちよく袋田の滝まで縦走できました。
落ち葉が殆ど紅葉系できっと紅葉の時期も素晴らしいのでは?
また、来てみようかな(*^^*)

ところで、華厳の滝には興味を示さなかったtさん、袋田の滝は見たいと言う。
今度日光に行ったら 華厳の滝も見てみてね。

感謝。

空の雲の様子を見て予定変更。
まっ! オレにはよくあることだ(^^;
奥久慈男体山から眺めて見ると・・・
なんと、ななんと! 快晴やんけぇ〜!
後の祭り・・・!
また来年やな♪

真っ暗の道を4kmトレラン・・・ダルかった!!!



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
奥久慈男体山から袋田の滝 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら