記録ID: 1336040
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
北横岳 痛恨の朝寝坊も、最高の八ヶ岳ブルー♪
2017年12月15日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 889m
- 下り
- 413m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:17
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 3:48
距離 9.1km
登り 896m
下り 435m
13:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
600台駐車:無料 http://www.kitayatu.jp/access/img/parking_l.gif 下りは時間が無かったので、北八ヶ岳ロープウェイを利用。 標高1,771mの山麓駅 ↔ 標高2,237mの坪庭(7分) 100人乗りの大型ロープウェイ 「北八ヶ岳ロープウェイ」 大人往復:1,900円(片道1,000円) 子供往復:950円(片道500円) 運行時間:9:00 〜 16:00 (2017年11月6日 〜 2018年4月1日) 通常20分間隔(混雑時は10分間隔) http://www.kitayatu.jp/access/ 北八ヶ岳ロープウェイ割引券 大人往復:200円引き 子供往復:100円引き ※ 携帯クーポンではないので、印刷した用紙を提出。 http://www.pilatus.jp/pdf/10su_w.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程で危険箇所はありません。 山麓から坪庭までの登山道もトレースが明瞭。 降雪直後は要ラッセルかと思います。 |
その他周辺情報 | 「ピタラス蓼科 スノーリゾート」 http://www.pilatus.jp 「蓼科 アミューズメント水族館」 営業時間 平日:9:30 〜 17:00 土日:9:30 〜 17:30 大人:1,470円 子供:840円 幼児:420円(3歳以上) 2歳以下:無料 https://www.tateshina-aquarium.jp 「白樺リゾート池の平ファミリーランド」 http://familyland.ikenotaira-resort.co.jp |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ザック: MILLET KHUMBU35ℓ
登山靴:LOWA マウンテンエクスパート GT EVO
ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ
ベースレイヤー:mont-bell スーパーメリノウール EXP
ハードシェル:MILLET グランズ モンテッツ ゴアテックス ジャケット
ボトム:MILLET TYPHON 50000 WARM ST PANT
ゲイター:OUTDOORRESEARCH クロコダイルゲイター
アイゼン:モンベル 10本爪
インナーグローブ:Foxfire サーモコアフリースグラブ
アウターグローブ:Black Diamond グリセード
時計: CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」
カメラ:Canon EOS80D
三脚:Velbon UT-43
ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1
携帯:Apple iPhone6
モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh
|
---|
感想
今年の雪山ハイク第2弾。
雪山装備を一新したので、感触を確かめに緩めの山行。
確実に雪がありそうな八ヶ岳北部にしました。
北横岳は夏に何度か訪れたが、雪山は初めて。
ロープウェイ山麓から登山道を登るルートにしました。
この日は16:30に半年点検があるので、早めに起床する予定が朝寝坊…
連日残業で疲労とストレスはピーク!!
5時起床予定が6時半と大失態。
(→。←;
コース変更も考えながら登山開始。
平日だったので駐車場はガラガラ。
登山口もわかりやすく、順調にスタート。
序盤中盤は緩やかなハイキングコースが続く。
一箇所ゲレンデを横断するので、滑走者に気をつけながら進む。
後半から傾斜がきつくなるが、ノーアイゼンで問題ない。
山頂駅から登山者が一気に増えます。
ここでアイゼン装着。
坪庭は開けてて風が通っているが、山頂まではほとんど樹林帯なので快適に登れました。
全行程で危険箇所は無いと思います。
この日も山頂からは澄み切った青空が広がって最高!
南八ヶ岳・南プス・中ア・北ア・浅間…
見応えある景観なのでオススメです。
時間に余裕があれば三ツ岳・茶臼山への周回もしたかったが、朝寝坊の代償として次回に持ち越し。
気付けば今年もあと10日。
年内ラスト登山は何処にしようかな〜?
最後までご覧下さり、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人
去年鳳凰でお会いしたderesukeyです。
ご無沙汰しております。
北横にharukitiさんも登っていたのですね!?
ログでは南峰下あたりですれ違っていますね。
まったく気が付きませんでした・・・
この日は高気圧に覆われ、それほど寒くもなく絶好の雪山日和でしたね☆
今年もお互い雪山を楽しみましょう♪
deresukeyさん、お久し振りです。
「最近登山で出会ったかも?」にderesukeyさんの名前。
時間を確認したら山頂でニアミスかな?
南峰では撮影に夢中だったので、気付きませんでした。
この時期はサングラスにバラクラバ姿だと、見分けられない…
晴天に恵まれ最高の登山日和でしたね。
雪山シーズン本番、お互い怪我なく雪山ハイク楽しめますように。
(⌒O ⌒*)/~
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する