ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1336947
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

大月秀麗富嶽十二景 〜 高川山 → 九鬼山 → 高畑山→倉岳山 〜

2017年12月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:52
距離
24.1km
登り
2,195m
下り
2,379m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
1:23
合計
7:51
7:15
45
スタート地点
8:00
8:05
53
8:58
8:59
6
9:05
9:07
3
9:10
9:10
17
9:27
9:31
15
9:46
9:49
6
9:55
9:55
2
9:57
10:17
2
10:19
10:19
16
10:35
10:51
8
10:59
10:59
22
11:21
11:21
4
11:25
11:25
10
11:35
11:36
9
11:45
11:50
8
11:58
11:58
17
12:15
12:17
13
12:30
12:30
11
12:41
12:43
2
12:45
12:45
21
13:06
13:06
3
13:09
13:09
21
13:30
13:49
17
14:06
14:07
45
14:52
14:54
12
15:06
森林環境税、賛成。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR中央線 初狩駅
ゴール :JR中央線 梁川駅
コース状況/
危険箇所等
全ルート概ね、道標、リボン、踏み跡あり。
1箇所、道迷いポイントを挙げるとすれば、九鬼山→高指の間にある大ビラ山の巻道へ誘われるトラップ。踏み跡が明瞭なので、何も考えずに行くとトラップにはまる。自分は見事にはまり、かなり標高を下げたところで気付き、登り返す。大ビラ山には直登すると高指への道が開ける。
その他周辺情報 梁川駅前の柁原商店にて、缶ビール、ワイン、日本酒「倉岳山」が購入できる。今回はせっかくなので、日本酒「倉岳山」を購入。
今日は大月秀麗富嶽富嶽十二景を楽しむ日。だが寝坊して、朝イチの高尾発電車に間に合わず。高尾駅までチャリで行き、仕方なく6時14分発松本行きに乗る。
2017年12月17日 06:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/17 6:10
今日は大月秀麗富嶽富嶽十二景を楽しむ日。だが寝坊して、朝イチの高尾発電車に間に合わず。高尾駅までチャリで行き、仕方なく6時14分発松本行きに乗る。
初狩駅に着いたのは朝7時過ぎ。本当は高川山で朝陽を浴びたかったのだが…。
2017年12月17日 07:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 7:19
初狩駅に着いたのは朝7時過ぎ。本当は高川山で朝陽を浴びたかったのだが…。
初狩駅から歩いて取り付ける高川山は、まだ未踏なので楽しみである。初狩駅周辺では、滝子山の存在感が凄い。
2017年12月17日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 7:23
初狩駅から歩いて取り付ける高川山は、まだ未踏なので楽しみである。初狩駅周辺では、滝子山の存在感が凄い。
登山道入口には、何台か分の駐車場とトイレがある。
2017年12月17日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 7:32
登山道入口には、何台か分の駐車場とトイレがある。
何かあるので、ポチっと押しといた。7949人目、何の数?
2017年12月17日 07:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 7:32
何かあるので、ポチっと押しといた。7949人目、何の数?
左の男女坂コースを登っていく。直進すると沢コースで最後は女坂コースに合流するらしい。
2017年12月17日 07:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 7:34
左の男女坂コースを登っていく。直進すると沢コースで最後は女坂コースに合流するらしい。
どんどん登ると、ここが男坂・女坂の分かれ道。男坂を選択するが、しんどさはない。
2017年12月17日 07:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 7:44
どんどん登ると、ここが男坂・女坂の分かれ道。男坂を選択するが、しんどさはない。
そして、あっという間に山頂が見えてきた。
2017年12月17日 08:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 8:05
そして、あっという間に山頂が見えてきた。
高川山山頂。秀麗富嶽十二景11番山頂。駅から1時間かからずにこの景色。
2017年12月17日 08:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/17 8:06
高川山山頂。秀麗富嶽十二景11番山頂。駅から1時間かからずにこの景色。
たしかに秀麗。ここはいい山だね。
2017年12月17日 08:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
12/17 8:05
たしかに秀麗。ここはいい山だね。
センターにお坊山、その右に滝子山、大谷ヶ丸、ハマイバ丸と続く。360度展望のここで朝焼けに包まれたかったのに…。
2017年12月17日 08:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/17 8:06
センターにお坊山、その右に滝子山、大谷ヶ丸、ハマイバ丸と続く。360度展望のここで朝焼けに包まれたかったのに…。
富士アップ。う〜ん素晴らしい。手前には、先日行った倉見山が見える。
2017年12月17日 08:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
12/17 8:07
富士アップ。う〜ん素晴らしい。手前には、先日行った倉見山が見える。
富士山と三ツ峠山&御巣鷹山。そろそろ退散。次は九鬼山に登るために、一度富士急側に下りる。
2017年12月17日 08:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/17 8:09
富士山と三ツ峠山&御巣鷹山。そろそろ退散。次は九鬼山に登るために、一度富士急側に下りる。
高川山山頂広場から下りる箇所は、急斜面なので、ロープが設置されている。
2017年12月17日 08:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 8:11
高川山山頂広場から下りる箇所は、急斜面なので、ロープが設置されている。
下りてきたコースは、シラノサワコースという名前らしい。下りたところにかいてあった。
2017年12月17日 08:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 8:35
下りてきたコースは、シラノサワコースという名前らしい。下りたところにかいてあった。
そして、あっという間に富士急側の登山口。
2017年12月17日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/17 8:39
そして、あっという間に富士急側の登山口。
そしてアスファルト歩き。前にはこれから行く九鬼山が見えているのかな。
2017年12月17日 08:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 8:56
そしてアスファルト歩き。前にはこれから行く九鬼山が見えているのかな。
高速道の向こうに禾生(かせい)駅。知らないと読めない駅名。
2017年12月17日 09:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/17 9:02
高速道の向こうに禾生(かせい)駅。知らないと読めない駅名。
国道139号富士みちを大月方面に進む。
2017年12月17日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 9:04
国道139号富士みちを大月方面に進む。
おっ、ぞろ目だね。
2017年12月17日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/17 9:09
おっ、ぞろ目だね。
ここを右に進む。
2017年12月17日 09:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 9:11
ここを右に進む。
東京電力落合水路橋(国登録文化財)の下をくぐり、
2017年12月17日 09:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/17 9:12
東京電力落合水路橋(国登録文化財)の下をくぐり、
愛宕神社の横を抜け、
2017年12月17日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 9:14
愛宕神社の横を抜け、
九鬼山への道を進む。
2017年12月17日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 9:34
九鬼山への道を進む。
山頂近くに、「眺めよし 天狗岩」とある。ついでに行ってみるか。
2017年12月17日 09:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 9:49
山頂近くに、「眺めよし 天狗岩」とある。ついでに行ってみるか。
1分もかからず到着。天狗の鼻のような岩があり、まあまあ絶景。
2017年12月17日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/17 9:50
1分もかからず到着。天狗の鼻のような岩があり、まあまあ絶景。
そして戻って、いよいよ山頂へ。
2017年12月17日 10:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/17 10:02
そして戻って、いよいよ山頂へ。
九鬼山山頂到着。秀麗富嶽十二景10番山頂。ここでランチ。
2017年12月17日 10:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/17 10:13
九鬼山山頂到着。秀麗富嶽十二景10番山頂。ここでランチ。
ここからの富士。邪魔な雲があるが、確かになかなかの景色。
2017年12月17日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
12/17 10:18
ここからの富士。邪魔な雲があるが、確かになかなかの景色。
さあ、お次は高畑山方面へ。ここから先のルートは、やや分かりづらい箇所がある。特にこの先の大ビラ山ピークに登る前の明瞭な巻き道トラップに注意。
2017年12月17日 10:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 10:25
さあ、お次は高畑山方面へ。ここから先のルートは、やや分かりづらい箇所がある。特にこの先の大ビラ山ピークに登る前の明瞭な巻き道トラップに注意。
この大ビラ山に直登しないと高畑山方面に行けなくなってしまうので注意。自分はこの山頂手前の巻き道に誘われ、何かのフェンス扉があるところまで下りてしまった…。時間と体力のロス。
2017年12月17日 10:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 10:56
この大ビラ山に直登しないと高畑山方面に行けなくなってしまうので注意。自分はこの山頂手前の巻き道に誘われ、何かのフェンス扉があるところまで下りてしまった…。時間と体力のロス。
気を取り直して、大ビラ山山頂から先に続く道を行く。この先、細かいアップダウンを繰り返すルート。
2017年12月17日 11:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 11:00
気を取り直して、大ビラ山山頂から先に続く道を行く。この先、細かいアップダウンを繰り返すルート。
高指山頂。スルー。
2017年12月17日 11:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 11:25
高指山頂。スルー。
桐木差山山頂。これまたスルー。
2017年12月17日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 11:30
桐木差山山頂。これまたスルー。
偽ピークも含めるとこれでもかという小刻みなアップダウンがこのルートにはある。
2017年12月17日 11:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 11:39
偽ピークも含めるとこれでもかという小刻みなアップダウンがこのルートにはある。
そしてまたまた、アスファルト歩き。朝日小沢猿橋線。
2017年12月17日 11:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 11:40
そしてまたまた、アスファルト歩き。朝日小沢猿橋線。
鈴懸峠。ここ手書きの道標、やや分かりづらい。
2017年12月17日 11:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 11:42
鈴懸峠。ここ手書きの道標、やや分かりづらい。
地図によると高畑山方面は、このゲートの向こうに進むようだ。この道は猿橋中継無線所に通ずるらしい。
2017年12月17日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 11:43
地図によると高畑山方面は、このゲートの向こうに進むようだ。この道は猿橋中継無線所に通ずるらしい。
しばらく進むと、右手に登り口があり、ここを登っていく。
2017年12月17日 11:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 11:51
しばらく進むと、右手に登り口があり、ここを登っていく。
そして大桑山山頂。スルー。
2017年12月17日 12:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 12:19
そして大桑山山頂。スルー。
大桑山辺りからは、右手に大月ガーデンゴルフクラブのゴルフ場が見えてしまい、やや興ざめ。
2017年12月17日 12:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 12:36
大桑山辺りからは、右手に大月ガーデンゴルフクラブのゴルフ場が見えてしまい、やや興ざめ。
地図が示す岩稜とは、ここのことかな?
2017年12月17日 12:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 12:37
地図が示す岩稜とは、ここのことかな?
そしてやっと高畑山山頂。秀麗富嶽十二景9番山頂の1つ。
2017年12月17日 12:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 12:45
そしてやっと高畑山山頂。秀麗富嶽十二景9番山頂の1つ。
ありゃ。雲が邪魔で駄目だな。うまくいかないのも自然の奥深さよ。あとひと山登って、今日のところは下山することに決める。
2017年12月17日 12:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/17 12:45
ありゃ。雲が邪魔で駄目だな。うまくいかないのも自然の奥深さよ。あとひと山登って、今日のところは下山することに決める。
山歩き中は、考え事をしている時間もあり、無心で歩いている時間もあり、不思議な時間。
2017年12月17日 12:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 12:58
山歩き中は、考え事をしている時間もあり、無心で歩いている時間もあり、不思議な時間。
本日のラストはあの倉岳山である。
2017年12月17日 13:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 13:09
本日のラストはあの倉岳山である。
天神山?さりげないピークだね。スルー。
2017年12月17日 13:10撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 13:10
天神山?さりげないピークだね。スルー。
穴道峠。鳥沢駅に下りることもできるが、まだあとひと山。ここは直進して登る。
2017年12月17日 13:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 13:14
穴道峠。鳥沢駅に下りることもできるが、まだあとひと山。ここは直進して登る。
さあ、本日ラストの倉岳山ピークはすぐそこに。
2017年12月17日 13:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 13:33
さあ、本日ラストの倉岳山ピークはすぐそこに。
倉岳山山頂。秀麗富嶽十二景9番山頂の2つ目。ここのピークには多くのハイカーが休憩していた。富士はすっかり雲がくれ。
2017年12月17日 13:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/17 13:35
倉岳山山頂。秀麗富嶽十二景9番山頂の2つ目。ここのピークには多くのハイカーが休憩していた。富士はすっかり雲がくれ。
自分はここでゆっくりおやつタイム。ここの山頂は北側の景色も楽しめる。
2017年12月17日 13:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/17 13:41
自分はここでゆっくりおやつタイム。ここの山頂は北側の景色も楽しめる。
真ん中の奥に見える三角は甲武信ヶ岳かな?自信なし。
2017年12月17日 13:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/17 13:51
真ん中の奥に見える三角は甲武信ヶ岳かな?自信なし。
奥に見えるのは雲取山&主脈縦走路?これまた自信なし。
2017年12月17日 13:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/17 13:51
奥に見えるのは雲取山&主脈縦走路?これまた自信なし。
さあ下山下山。立野峠まで下りてきた。ここから梁川駅へLet's go!
2017年12月17日 14:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 14:12
さあ下山下山。立野峠まで下りてきた。ここから梁川駅へLet's go!
どんどん下りる。しばらく進むと沢沿いコース。
2017年12月17日 14:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 14:30
どんどん下りる。しばらく進むと沢沿いコース。
ときどき沢水を飲んだり、顔を洗ったり気持ちいい。
2017年12月17日 14:36撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 14:36
ときどき沢水を飲んだり、顔を洗ったり気持ちいい。
そして、あっという間に下りてきた。
2017年12月17日 14:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 14:58
そして、あっという間に下りてきた。
そして、梁川駅。ここらの山は本当にアクセスが良い。まだ電車まで時間があるので、下の商店に戻る。
2017年12月17日 15:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12/17 15:12
そして、梁川駅。ここらの山は本当にアクセスが良い。まだ電車まで時間があるので、下の商店に戻る。
ここでは、食べ物、飲み物、豊富に購入できる。主人もよい方で話をする。地酒「倉岳山」を薦められ、自分へのご褒美に購入。
2017年12月17日 15:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
12/17 15:15
ここでは、食べ物、飲み物、豊富に購入できる。主人もよい方で話をする。地酒「倉岳山」を薦められ、自分へのご褒美に購入。
電車が来る時間まで休ませてもらう。今夜はこれで晩酌。もう年の瀬だね。
2017年12月17日 15:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
12/17 15:26
電車が来る時間まで休ませてもらう。今夜はこれで晩酌。もう年の瀬だね。
撮影機器:

感想

大月秀麗富嶽十二景、残すところあと、
4番山頂の笹子雁ヶ腹摺山
6番山頂の扇山
7番山頂の百蔵山
12番山頂の本社ヶ丸、清八山
の5座。えっ、8番山頂にお伊勢山なんてあるの?ならそれも入れて6座。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:584人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら