記録ID: 1337318
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
【224】(青空が綺麗でした) 無生野⇒高畑山⇒猿橋
2017年12月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:44
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 835m
- 下り
- 1,028m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
往:JR高尾⇒JR上野原駅8:30→9:15無生野BS (富士急山梨バス) 復:JR猿橋駅⇒JR高尾駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■道の状態 <無生野BS⇒穴路峠⇒高畑山> ・小楢の案内板がある所まで沢沿いの植生地の道で、始めの方は、沢を歩く処もあります。 ・穴路峠からの尾根道は、歩きやすい道 ・高畑山手前は、急傾斜。 <高畑山⇒突坂峠の林道出合い> ・高畑山から下りきると痩せ尾根となり大桑岩稜が現われる。5m位だがまるで平均台のような感じの岩稜で高度感はあります。要注意な所です。但し、富士山が良く見えます。 <林道⇒突坂峠⇒鈴ヶ尾山> 破線ルート、道標なし ・ガードレールを乗り越えると突坂峠。あとは綺麗な尾根道です。 <鈴ヶ尾山⇒幡野BS> 破線ルート、道標なし ・鈴ヶ尾山から下ると岩が尾根筋に出ているので、迂回して通過。次のピークの下りには、崩壊個所がありますが、こちらも迂回して通過。 ・尾根は、全般に綺麗ですが、枝尾根があるので地図を確認しながら下りましょう。 ・PK730mkの次のアンテナが設置あるピークからは、踏み跡が不鮮明になります。一度傾斜の緩い尾根方向に進み、トラバースして尾根を乗り換えるようにルートはあります。 ・PK597mの手前のピークでも尾根を間違えないように注意です。 ・落ち葉が急斜面を覆っているので、滑りやすいです。 |
写真
感想
冬は、やっぱり日本一を見ながら歩ける所がいいと秀麗富岳12景の一つ高畑山に行って来ました。
今回は、無生野から穴路峠で尾根に乗り、高畑山へ、下りは、突坂峠から鈴ヶ尾山の尾根を幡野へと。
上野原から無生野までは、小型のバスで約45分。乗車率と言えば、他にオバチャン1人だけ。過疎地のバス経営も、これではね〜。ハイカー誘致は、いいかも・・・。でも、混む所には行きたくないけど。
風が冷たかったけど、天気も良く、高畑山の稜線こそ、そこそこ人がいましたが、突坂峠からマイナーな尾根に入ると、落ち葉の厚い絨毯が敷かれた静かな尾根を歩けました。
ただ、せっかく青空と日本一が見られたのに、カメラを忘れ、スマホのみの写真となってしまい、綺麗な画像が取れなかったのが残念!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:494人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する