記録ID: 1337957
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
丹生山から藍那古道
2017年12月17日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:22
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 848m
- 下り
- 877m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
神戸市内ですが六甲山系ではない帝釈山地に行きました 北区は広いなぁ 「入る人もなくおそらく踏み跡もない。読図にちょうどいいエリアだが相当な藪漕ぎを覚悟して来るように!!」と聞いてましたが立派な登山道と踏み跡でした。 あらら 帝釈鉱山跡、梵天滝、丹生山、藍那古道と回りましたが高低差も少なく登山と言うより里山散策 丹生神社では氏子さん達が大掃除をされていました。 おかげで登山道も境内もスッキリ爽やか。 ありがたや。 新年を迎える準備が整っておりました。 新開地で忘年会。こちらも年越しの準備が出来ました |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1044人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Samayoeruさん、こんばんは
なかなか渋い山行ですね。
岩好きのSamayoeruさんには物足りなかったかな?
でも、六甲山より歴史はあるかもしれない...
「丹生山」の名の由来として、近くで水銀が産出されたからという話を聞いたことがありますが、近くに鉱山跡もあるんですね。
歴史に興味がある方ではないのですが、鉱山跡は覗いてみたくなりました。
梵天滝も一度見てみたいと思います。何となく登れそうですよね
渋い山行とは上手いこと言いますね。さすがです。
こんばんは
今はマイナールートですが数十年前は賑やかだったんでしょうか、
鉱山跡はいくつもありましたが少々不気味でした
梵天滝は3段になってるそうで、最上段は下からよく見えませんがかなり厳しいらしいです
カムがいるとか
単独は厳しそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する