ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1338084
全員に公開
ハイキング
奥秩父

登り納めに雁坂峠

2017年12月16日(土) 〜 2017年12月17日(日)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
24:48
距離
14.8km
登り
1,414m
下り
1,415m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:14
休憩
0:14
合計
3:28
距離 7.6km 登り 1,185m 下り 303m
10:17
6
10:23
10:24
11
11:09
11:15
33
11:48
32
12:20
12:24
55
13:19
26
13:45
2日目
山行
1:56
休憩
0:06
合計
2:02
距離 6.9km 登り 127m 下り 1,099m
9:03
31
9:34
9:35
20
9:55
9:56
23
10:19
10:20
22
10:53
10:54
11
天候 両日とも晴れ時々曇り日曜は小雪がちらつく
風は土曜夜より強め
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
山梨市駅より西沢渓谷行き 9:12発
※冬場は塩山駅からの西沢渓谷行きは運行していませんのでご注意を
コース状況/
危険箇所等
道の駅〜沓切橋:今のところ舗装路の凍結は無し、うっすら雪が付いている箇所はあり
沓切橋〜雁坂峠:沢沿いの渡渉箇所や湿っている箇所は凍結し始めているところも少々ありご注意を、登山道は峠近くに雪がちらほら見える程度です。
雁坂峠〜雁坂小屋:埋まることはないですが登山道上雪はついています、降りる際は滑りやすいのでご注意を、小屋周りは現状トイレまでなど日当たりが良いところは雪はほぼない状態。
その他周辺情報 下山後はなかげ湯にて入浴(¥510)
恵林寺および向かいの信玄館に立ち寄り
この前は紅葉シーズンでしたので打って変わって静かな道の駅に到着
2017年12月16日 10:31撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/16 10:31
この前は紅葉シーズンでしたので打って変わって静かな道の駅に到着
登山口ですが長い舗装路歩きのスタート
2017年12月16日 10:37撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/16 10:37
登山口ですが長い舗装路歩きのスタート
ループ橋の橋げた工事中
2017年12月16日 10:42撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/16 10:42
ループ橋の橋げた工事中
おや、どこかで見たような・・・ではなく駅であったsittetaさん
2017年12月16日 11:13撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/16 11:13
おや、どこかで見たような・・・ではなく駅であったsittetaさん
ようやく舗装路歩き終了
2017年12月16日 11:23撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/16 11:23
ようやく舗装路歩き終了
今年から山でお世話になっているスパイク地下足袋、来年もよろしく。とはいえ普通に登山するなら登山靴の方がおすすめかと。
2017年12月16日 11:29撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/16 11:29
今年から山でお世話になっているスパイク地下足袋、来年もよろしく。とはいえ普通に登山するなら登山靴の方がおすすめかと。
苦手エリアを慎重に進むsittetaさん。
2017年12月16日 11:48撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/16 11:48
苦手エリアを慎重に進むsittetaさん。
沢沿い冷えてはいますがそこまで凍結は進んでいません
2017年12月16日 12:03撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/16 12:03
沢沿い冷えてはいますがそこまで凍結は進んでいません
登山道上は峠までほぼ雪なし
2017年12月16日 12:07撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/16 12:07
登山道上は峠までほぼ雪なし
パイプで補強していただいた道、来年も安全に通れるように頑張って支えて下さいね
2017年12月16日 12:10撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/16 12:10
パイプで補強していただいた道、来年も安全に通れるように頑張って支えて下さいね
常時水が出ているロープ場も完全にツルツルにはなっていませんでしたがご注意を
2017年12月16日 12:16撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/16 12:16
常時水が出ているロープ場も完全にツルツルにはなっていませんでしたがご注意を
ここからは先行して井戸の沢
2017年12月16日 12:35撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/16 12:35
ここからは先行して井戸の沢
少しずつ凍結中
2017年12月16日 12:36撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/16 12:36
少しずつ凍結中
歩きやすいように
2017年12月16日 12:40撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/16 12:40
歩きやすいように
整備されています(右に間違えないようロープあり)
2017年12月16日 12:56撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/16 12:56
整備されています(右に間違えないようロープあり)
富士山は恥ずかしがっていました
2017年12月16日 12:57撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/16 12:57
富士山は恥ずかしがっていました
峠がしっかり目視できる距離
2017年12月16日 13:01撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/16 13:01
峠がしっかり目視できる距離
今年は真っ白になりますかね
2017年12月16日 13:06撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/16 13:06
今年は真っ白になりますかね
盆栽の木は今年も多くの方が潜っていくのを見守ってくれました
2017年12月16日 13:20撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/16 13:20
盆栽の木は今年も多くの方が潜っていくのを見守ってくれました
峠に到着、静かですね
2017年12月16日 13:31撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/16 13:31
峠に到着、静かですね
雁坂小屋へ
2017年12月16日 13:33撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/16 13:33
雁坂小屋へ
思いのほかこちらも雪は少な目、とはいえ安全への備えは必要です。
2017年12月16日 13:35撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/16 13:35
思いのほかこちらも雪は少な目、とはいえ安全への備えは必要です。
小屋へ到着、namifujiさんが先に到着されてます
2017年12月16日 13:42撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/16 13:42
小屋へ到着、namifujiさんが先に到着されてます
結局朝まで小屋の中ではこの写真しか撮ってなかったですがゆっくりといい時間を過ごさせて頂きました
4
結局朝まで小屋の中ではこの写真しか撮ってなかったですがゆっくりといい時間を過ごさせて頂きました
夜は雲が出たり消えたり
2017年12月16日 19:25撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/16 19:25
夜は雲が出たり消えたり
就寝前に撮影タイム
2017年12月16日 21:21撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/16 21:21
就寝前に撮影タイム
和名倉の稜線の向うや前橋方面の町の灯りは明るいですね
2017年12月16日 21:23撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/16 21:23
和名倉の稜線の向うや前橋方面の町の灯りは明るいですね
朝方の月?
2017年12月17日 05:53撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/17 5:53
朝方の月?
夜中から風がかなり強くなりました、そしてその風の中レンズを交換していてセンサーにごみ入ってました
2017年12月17日 06:42撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 6:42
夜中から風がかなり強くなりました、そしてその風の中レンズを交換していてセンサーにごみ入ってました
ゆっくり山まいまい
http://yamamaimai.com/
まあ、荷物積んでるときはほんとにゆっくりですから
2017年12月17日 06:51撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 6:51
ゆっくり山まいまい
http://yamamaimai.com/
まあ、荷物積んでるときはほんとにゆっくりですから
朝焼けの地蔵岩の稜線
2017年12月17日 07:05撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 7:05
朝焼けの地蔵岩の稜線
北の方は雲の中
2017年12月17日 07:12撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 7:12
北の方は雲の中
ダイヤモンド唐松尾!!売りにするには地味だなって話になりましたが・・・
2017年12月17日 07:14撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/17 7:14
ダイヤモンド唐松尾!!売りにするには地味だなって話になりましたが・・・
ゆっくりして出発、現状は凍結はしていません
2017年12月17日 09:04撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 9:04
ゆっくりして出発、現状は凍結はしていません
「これぐらいは大丈夫」はやめて「この装備このルートなら安全に行けるかな」という考え方で楽しみましょう
2017年12月17日 09:17撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/17 9:17
「これぐらいは大丈夫」はやめて「この装備このルートなら安全に行けるかな」という考え方で楽しみましょう
山からの富士山は見納めかな?
2017年12月17日 09:17撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 9:17
山からの富士山は見納めかな?
明るいようですが小雪が風に乗って飛んできていました
2017年12月17日 09:17撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 9:17
明るいようですが小雪が風に乗って飛んできていました
荷物だけじゃなくいろいろ背負って来年も登ります
2017年12月17日 09:24撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
12/17 9:24
荷物だけじゃなくいろいろ背負って来年も登ります
という事で盆栽さんも来年も元気に迎えてください
2017年12月17日 09:28撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 9:28
という事で盆栽さんも来年も元気に迎えてください
積もるタイプではないですがチラチラ
2017年12月17日 09:37撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 9:37
積もるタイプではないですがチラチラ
井戸の沢通過、水は冷え冷え
2017年12月17日 09:47撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 9:47
井戸の沢通過、水は冷え冷え
丸太橋周りもまだ凍結はそれほどなし
2017年12月17日 10:06撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 10:06
丸太橋周りもまだ凍結はそれほどなし
一部スケートリンク会場あり
2017年12月17日 10:08撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 10:08
一部スケートリンク会場あり
残念ながらスパイクのせいで華麗なターンは決められず
2017年12月17日 10:08撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/17 10:08
残念ながらスパイクのせいで華麗なターンは決められず
育ち始めた氷は割らないように通過
2017年12月17日 10:09撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 10:09
育ち始めた氷は割らないように通過
昨日はがしきれなかったロープの氷
2017年12月17日 10:17撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 10:17
昨日はがしきれなかったロープの氷
片側は剥がれたので水につからないようにしてはおきました
2017年12月17日 10:19撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 10:19
片側は剥がれたので水につからないようにしてはおきました
現実へ帰還
2017年12月17日 10:27撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 10:27
現実へ帰還
クランポンケースは地下足袋&クロックスケースとして冬以外にも活躍の場が出来ました(笑)
2017年12月17日 10:32撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/17 10:32
クランポンケースは地下足袋&クロックスケースとして冬以外にも活躍の場が出来ました(笑)
橋はまだツルツルにはならず
2017年12月17日 10:33撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 10:33
橋はまだツルツルにはならず
舗装路も凍結箇所は無し一部、少々雪がついてる箇所はあります。また、ループ橋の工事で雁坂トンネル駐車場からループ橋の工事現場までたまに車の通行があるのでご注意ください。
2017年12月17日 10:41撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/17 10:41
舗装路も凍結箇所は無し一部、少々雪がついてる箇所はあります。また、ループ橋の工事で雁坂トンネル駐車場からループ橋の工事現場までたまに車の通行があるのでご注意ください。
下山
2017年12月17日 11:08撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 11:08
下山
道の駅へ
2017年12月17日 11:13撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/17 11:13
道の駅へ
バスまで時間が少々あったので絶品ソーセージパイをいただきます
1
バスまで時間が少々あったので絶品ソーセージパイをいただきます
帰りは久々に花かげ湯に立ち寄り、体重測ったら今年の春より一キロ増えていたのではくさいには寄らずぶらぶら
帰りは久々に花かげ湯に立ち寄り、体重測ったら今年の春より一キロ増えていたのではくさいには寄らずぶらぶら
恵林寺で年末年始の安全をお願い
2
恵林寺で年末年始の安全をお願い
大菩薩や笠取の方ですかね
大菩薩や笠取の方ですかね
塩山駅で電車待ち中に、ダークサイドに堕ちたついでに
3
塩山駅で電車待ち中に、ダークサイドに堕ちたついでに
ワインもいただきます
1
ワインもいただきます
久しぶりに文字書き遊び
2017年12月17日 06:03撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/17 6:03
久しぶりに文字書き遊び
どうも上手くいきませんね
2017年12月17日 06:04撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
12/17 6:04
どうも上手くいきませんね
みなさん良いお年を!!
2017年12月17日 06:06撮影 by  PENTAX K-1 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
12/17 6:06
みなさん良いお年を!!

感想

 今年はいろいろありましたが気が付けば12月も半ば早いですね。
 レコにはしていませんが山にはそれなりに入っていましたがおそらく今年最後(少なくともソロは)という事でレコアップ、といってもいつもの雁坂(笑)

 今年は冷え込みは早かったようですがこのエリアはまだ雪は少ないようで、ただ小屋の水源の昇竜の滝の方は凍結箇所もあり、雪もないので歩かれる際は水を十分用意され他方が良いかと。

 年末年始も山行を予定されている方も多いでしょうが、事故に無いようにお気を付けください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:919人

コメント

お疲れさまでした
masatさん、namifujiさん 寒い中ご苦労様でした。
sittetaさんが登ってくれるかとは思っていましたが、お二人も。
ありがとうございました。
写真を拝見する限り雪はさほどではない様子ですが、寒さはこれから厳しくなりますかね。
大みそかまであと10日余りですが穏やかな年越しになりますように。
「よい お年 を!!」しっかり頂きました。
2017/12/19 18:29
Re: お疲れさまでした
石さん こんにちは。

 寒い割には雪はなく少し期待外れでしたがシーズン中とは違う小屋の雰囲気もまた好きだなと再確認しました。
 今年はいろいろありすぎた一年ですがやはり時間は止まらないのでまた新しい年を迎えますね、天気の方はまずまずな予報で朝日のように暖かい気持ちで新しい年を迎えたいですね。
2017/12/22 22:04
いつもの雁坂(笑)
今年もお疲れさまでした!
シーズン中はいろいろと動き回ってくださったでしょうし、
のんびりした時間を過ごせたならなによりです!

雁坂のいつもの見慣れた光景。
どことなく寂寥感の漂う山枯れの冬ですが(寒そう〜)、
ロマンティックな星空を堪能できるのも冬ですね〜

そしてどんな技法かは知りませんが、オシャレなお遊びですね。
それでは「よい お年 を!」
2017/12/20 0:36
Re: いつもの雁坂(笑)
wildwindさん こんにちは。

 今年は夏場天気が悪い時が多く意外とのんびり(ダラダラ!?)してたかもしれませんが 小屋締め後の寒風吹く中にたたずむ小屋もまたいいですよ(天気が良ければ )

 天の川もいいですがこの季節の星空もまた格別です、今回は残念でしたが朝の谷川方面の山並みもまたきれいに見れますし。
 次回機会があれば皆さんで光文字であそびますか?

 もう今年もわずかですが忙しいかと思いますが体調お気を付けください。
2017/12/22 22:10
カリ サカ ↑
masatさん、おじゃまします。

かなり雪は少ないようですね。
もっとも一日でもドカッと雪が降ればあっという間に白銀世界なんでしょうが・・・

結局今年は一日も雁坂には上がれませんでした
残り一週間では巻き返せそうもありません・・・
恐らくソロ最後とのことですが、年末最後にangeさんとどこか歩かれるご予定でしょうか?私も来週はチビワンと御坂あたりを歩いて今年のシメとしようかと思います。
お互い今年最後の山行を存分に楽しめるといいですね。

お疲れさまでした!
2017/12/23 15:40
Re: カリ サカ ↑
shoytomoさん こんにちは。

 寒さはここ2,3年では冷えている方のようですが奥秩父辺りはまだ雪が少ないですね、今年はやまではホワイトクリスマスになったようですが
 年末どこかさくっと今年の締めに歩きに行こうかとは計画中です
 雁坂は今年は何だかんだといろいろ経験させていただきました、来年もまたレコには上げませんがちょくちょく上がっているので是非、いずれはお子さん連れて小屋泊りなんて言うのも
2017/12/25 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら