広戸仙 ふるさとコース (岡山県津山市)


- GPS
- 07:43
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,692m
- 下り
- 1,696m
コースタイム
- 山行
- 5:45
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 7:43
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
声ヶ乢登山口から登り、広戸仙の北面につけられたふるさとコースの西口から東口へ。東口から広戸仙山頂を経由して声ヶ乢へ降りてきた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■ 声ヶ乢〜広戸仙 つまらないほどよく整備されたルートで、危険や道迷いの心配はない。道中に三ヶ所ある展望台からは南方向の眺望を楽しむ事ができる。また北方向を眺望できる展望岩もある。 ■ あがけ峠〜広戸仙 広戸仙と滝山の鞍部であるふるさとコース東口(あがけ峠)から広戸仙頂上までは、標高差200m程度の一直線の登り。道迷いや危険箇所はない。 ■ ふるさとコース(西口〜東口) ふるさとコースは平成13年に登山道(滝見道)として整備された7つの滝に出会える、広戸仙北面中腹のトラバース道である。現在では「ふるさと」という言葉の響きから連想されるハイキング的なルートとではなく、そこそこ厳しいルートである。 ふるさとコースのルートは概ね明瞭だが、不明瞭な箇所もあるので道迷いの可能性はある。その原因は、国土地理院の地形図に記載されている破線が、実際の登山道と標高にして50mほどずれていることに起因する。自分も一度、標高を下げるポイントに確信が持てず撤退した事がある。実は今回は、調査しなおして二度目のトライなのです。 危険性は特にはない思うが、一部ロープが張られた急峻な谷のトラバースがある。また決して整備されているとは言い難い荒れた部分もあるので、歩きにくさから、捻挫、転倒などの危険性はある。時間に余裕を持って、慎重に歩いて行く事が必要だろう。 |
写真
感想
公式サイトをはじめ、ふるさとコースに関するネット情報や実際に歩かれた方々のお勧めルートは、声ヶ乢登山口から一旦広戸仙山頂を越えて、東口からふるさとコースへ入って西口へ出て下山するルートだそうだ。なぜかよく分らなかったのだが、実際に行ってみて思ったことは、西から入るとルートをロストしやすいところが二ヶ所あるが、東から入ればその迷いやすいポイントで迷わずに済むということ。
西口からアプローチした時に迷いやすい場所と原因は、
第一に、
ひめ滝の標高まで降下する尾根。ここは道がわかりにくい上に、国土地理院の地形図のルートからは大きくずれている。GPSで測位しながら地形図の破線ルートのとおりに行こうとすると、大きな岩に遮られて前にも下にも進めなくなる。以前ここで1時間ほどさまよった挙句、ルートに確信が持てなくて退散した(実際は直感で進もうとしたルートが正解だった)。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1349940.html
帰宅して確認した公式サイトのマップでは「行き止まり」と表記されていた。
https://www.city.tsuyama.lg.jp/life/index2.php?id=6586
東口からアプローチすれば、ここの尾根は登りになる。この尾根の道は不明瞭だが、周囲が比較的開けているので尾根筋を適当に登っても明瞭なトラバース道に出会える。そして西口方向に進めば行き止まりに出会うことはなく、迷う可能性はほぼ無いと思われる。
第二に、
「黒媛の滝」へのルートが分りにくい。西から行くと滝よりもかなり下流で沢に出会い、滝は見えません。沢に出会ったところで渡渉箇所を探すと、下方にピンクの目印があったので一旦下降した。しかしどうも滝らしくないのでそのまま沢を登ってみると、かなり上方に滝の看板があった。東から来れば沢の手前の目の前に看板が現れるので決して迷わない。
このような事情で東からのルートを勧められるのだと考えられる。
しかし、東口から入って、何かの事情で撤退したくなった時には広戸仙越えで戻らなくてはならないというリスクも負うことになる。前回アプローチした時は、このリスクを負うのがイヤで、西口からアプローチした。
ふるさとコースというのは、その名前からは里山の遊歩道を連想してしまいがちだが、山の北面の急斜面につけられたトラバース道だ。道が不明瞭でロストしやす箇所はあるし、急登・激下り、がれ場、倒木、とんでもない急斜面のトラバース、滑りやすい急斜面の鎖場、そんな急斜面にかかる沢の渡渉、浮石による滑落、落石、足の捻挫・骨折、ないのはヤブと動物(熊・猪)くらいだろうか、低山にありそうな危険は一通りあると思っていたほうがよい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する