ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1340415
全員に公開
雪山ハイキング
中央アルプス

無(霧)氷の南沢山、横川山

2017年12月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
12.3km
登り
925m
下り
902m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
1:24
合計
5:51
距離 12.3km 登り 926m 下り 907m
7:19
7:20
23
7:43
7:45
4
8:23
35
8:58
9:10
23
9:33
9:35
32
10:07
11:12
21
11:33
26
12:05
16
12:21
12:23
19
12:43
ゴール地点
天候 ガス→晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふるさと村自然園駐車場
コース状況/
危険箇所等
全行程雪道(トレース明瞭、積雪5cm程度)
出発時の駐車場。出掛けにもう1台到着。
2017年12月23日 06:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 6:43
出発時の駐車場。出掛けにもう1台到着。
駐車場まではスタッドレスなら問題なく来れます
2017年12月23日 06:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 6:44
駐車場まではスタッドレスなら問題なく来れます
さて、出発。雪が固まってそうなので、チェーンアイゼン装着
2017年12月23日 06:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 6:47
さて、出発。雪が固まってそうなので、チェーンアイゼン装着
路面はサクサク、一部凍結
2017年12月23日 06:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 6:55
路面はサクサク、一部凍結
いつも宿り木がきれい
2017年12月23日 07:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 7:02
いつも宿り木がきれい
分かってはいたが、霧氷の気配は全くなし
2017年12月23日 07:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 7:13
分かってはいたが、霧氷の気配は全くなし
まあ、雪山ハイキングと思えばOKか。
2017年12月23日 07:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 7:22
まあ、雪山ハイキングと思えばOKか。
冬至の翌日だけあって、遅い日の出
2017年12月23日 07:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/23 7:25
冬至の翌日だけあって、遅い日の出
登りでは暑いくらいの陽気。霧氷も付かんわな…
2017年12月23日 07:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 7:28
登りでは暑いくらいの陽気。霧氷も付かんわな…
中間点
2017年12月23日 07:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 7:40
中間点
何時もは中間点から霧氷で出すが、今日は全く気配なし
2017年12月23日 07:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 7:41
何時もは中間点から霧氷で出すが、今日は全く気配なし
沢ルート分岐
2017年12月23日 07:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 7:44
沢ルート分岐
しかし、この岩のつっかえ棒、誰が最初にやったのか?
2017年12月23日 07:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 7:51
しかし、この岩のつっかえ棒、誰が最初にやったのか?
南沢高原到着。分かってはいたが、霧氷ゼロでガックシ
2017年12月23日 08:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/23 8:18
南沢高原到着。分かってはいたが、霧氷ゼロでガックシ
とりあえず登頂写真
2017年12月23日 08:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/23 8:19
とりあえず登頂写真
待ってても仕方ないので横川山へ
2017年12月23日 08:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 8:23
待ってても仕方ないので横川山へ
御嶽がちらちら見えました
2017年12月23日 08:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/23 8:27
御嶽がちらちら見えました
これから向かう横川山。
2017年12月23日 08:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/23 8:30
これから向かう横川山。
何時もの霧氷撮影が全くないので、歩みが早い(汗)
2017年12月23日 08:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/23 8:35
何時もの霧氷撮影が全くないので、歩みが早い(汗)
唯一の慰めが霜柱みたいな雪。よく見ると大きな結晶で、触るとサラサラ
2017年12月23日 08:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/23 8:39
唯一の慰めが霜柱みたいな雪。よく見ると大きな結晶で、触るとサラサラ
いままであまり見たことがなかったので興味津々。どうやって出来上がるんだろう?
2017年12月23日 08:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/23 8:40
いままであまり見たことがなかったので興味津々。どうやって出来上がるんだろう?
とてもきれいでした
2017年12月23日 08:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/23 8:42
とてもきれいでした
個人的に好きな立ち枯れゾーンも、まったく氷結感なし。先に進む
2017年12月23日 08:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 8:41
個人的に好きな立ち枯れゾーンも、まったく氷結感なし。先に進む
振り返っても霧氷はないが、ガスとの間に中央アルプスが見えた
2017年12月23日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/23 8:44
振り返っても霧氷はないが、ガスとの間に中央アルプスが見えた
朝一はくっきり見えました
2017年12月23日 08:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/23 8:44
朝一はくっきり見えました
南アルプスも、ガスとの間に何とか…
2017年12月23日 08:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/23 8:47
南アルプスも、ガスとの間に何とか…
横川山頂上近くでは、樹氷の残骸が若干あり
2017年12月23日 08:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 8:48
横川山頂上近くでは、樹氷の残骸が若干あり
2017年12月23日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/23 8:50
横川山到着。霧氷はないし、ガスガスは変わらず
2017年12月23日 08:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/23 8:54
横川山到着。霧氷はないし、ガスガスは変わらず
富士見台方面。こちらも霧氷は全くなし…。ガスが徐々に下がって来ていたが、まだ見える湯舟沢山まで行ってみよう!
2017年12月23日 08:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/23 8:55
富士見台方面。こちらも霧氷は全くなし…。ガスが徐々に下がって来ていたが、まだ見える湯舟沢山まで行ってみよう!
ところが近づくと山頂付近からガスに覆われ、
2017年12月23日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 9:16
ところが近づくと山頂付近からガスに覆われ、
横川山方面もガスガスに
2017年12月23日 09:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/23 9:19
横川山方面もガスガスに
一つ手前のピークでガスに隠れました。が、行ってみよう
2017年12月23日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 9:22
一つ手前のピークでガスに隠れました。が、行ってみよう
山頂と思わしき場所まで行って、さあ戻ろう
2017年12月23日 09:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 9:32
山頂と思わしき場所まで行って、さあ戻ろう
このころからたまにガスが切れたり、太陽が顔をのぞかせたり
2017年12月23日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 9:54
このころからたまにガスが切れたり、太陽が顔をのぞかせたり
ガスガスのおかげで、横川山手前ではちょっと霧氷着きました。このままガス+風があったらもっと成長しそうだけど。
2017年12月23日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 9:58
ガスガスのおかげで、横川山手前ではちょっと霧氷着きました。このままガス+風があったらもっと成長しそうだけど。
ね、ちょっと白いでしょ。これが今日の限界
2017年12月23日 10:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 10:13
ね、ちょっと白いでしょ。これが今日の限界
これが本日のMAX!
2017年12月23日 10:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/23 10:14
これが本日のMAX!
横川山まで戻ったが変化ないので、しぶしぶ下山開始
2017年12月23日 10:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 10:15
横川山まで戻ったが変化ないので、しぶしぶ下山開始
ガス晴れまでもう一歩というところなんだが…
2017年12月23日 10:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 10:29
ガス晴れまでもう一歩というところなんだが…
結構下ったところで、ガスが急に切れだした。何かいっつもこんな感じだな。
2017年12月23日 10:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/23 10:35
結構下ったところで、ガスが急に切れだした。何かいっつもこんな感じだな。
南アルプス方面も見えだした。
2017年12月23日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 10:38
南アルプス方面も見えだした。
悔しいので、慌てて横川山へ戻る。何だか天候に翻弄されてますな…
2017年12月23日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 10:39
悔しいので、慌てて横川山へ戻る。何だか天候に翻弄されてますな…
2017年12月23日 10:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 10:38
やはり青空はいいですね
2017年12月23日 10:40撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/23 10:40
やはり青空はいいですね
霜柱?も太陽を浴びて輝き出す
2017年12月23日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
12/23 10:43
霜柱?も太陽を浴びて輝き出す
2017年12月23日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
12/23 10:44
何度見ても綺麗でした
2017年12月23日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
10
12/23 10:45
何度見ても綺麗でした
ガスガスの中、しばらく天候回復を待ってお話した恵那市からのお二人。寒い中、待って良かったですね!
2017年12月23日 10:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 10:47
ガスガスの中、しばらく天候回復を待ってお話した恵那市からのお二人。寒い中、待って良かったですね!
まあ、霧氷無いのは相変わらず寂しいですがね。
2017年12月23日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
12/23 10:48
まあ、霧氷無いのは相変わらず寂しいですがね。
今日はこれで良しとしましょう
2017年12月23日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 10:53
今日はこれで良しとしましょう
と何度も自分に言い聞かせて
2017年12月23日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/23 10:53
と何度も自分に言い聞かせて
2017年12月23日 10:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
12/23 10:54
時々恵那山、富士見台も見えました。が、すぐにガスに覆われる始末
2017年12月23日 10:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 10:59
時々恵那山、富士見台も見えました。が、すぐにガスに覆われる始末
最後に自撮りして下山開始
2017年12月23日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
6
12/23 11:06
最後に自撮りして下山開始
秋みたいな風景だな…
2017年12月23日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 11:11
秋みたいな風景だな…
これも。
2017年12月23日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 11:11
これも。
早く霧氷付いてほしいですね
2017年12月23日 11:13撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 11:13
早く霧氷付いてほしいですね
2017年12月23日 11:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 11:20
名残惜しいですが下山開始。
2017年12月23日 11:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 11:28
名残惜しいですが下山開始。
下山途中は気温も上がり暖かい、というか暑いくらい。途中で何を思ったか、カエルが雪道に出てきて固まってました(生きてましたよ)。暖かくて勘違いしたかな?
2017年12月23日 11:35撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
12/23 11:35
下山途中は気温も上がり暖かい、というか暑いくらい。途中で何を思ったか、カエルが雪道に出てきて固まってました(生きてましたよ)。暖かくて勘違いしたかな?
春山みたい
2017年12月23日 11:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 11:36
春山みたい
2017年12月23日 11:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12/23 11:37
下山完了。今日は入山者は私入れて6名。まあ、霧氷なしでは仕方ないか。帰りに昼神温泉で冷えた体を解凍しました。お疲れ様でした。
2017年12月23日 12:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
12/23 12:38
下山完了。今日は入山者は私入れて6名。まあ、霧氷なしでは仕方ないか。帰りに昼神温泉で冷えた体を解凍しました。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

暖かく風のない日が続いていたので、霧氷なんかあるわけないとは思いつつ、今年の内にもう一度雪を踏みに行きたくて、手軽に登れる南沢/横川山に向かいました。最近レコ上がっていなくて、どんな状況なのだろうかと気にされている方も見えると思うので…。霧氷は超予想通りで皆無。それでもきれいな霜柱や、目まぐるしく変わる天候の末、青空を見ることができたので良しとしましょう。クリスマスに風雪あれば、年内にもう一度霧氷が見れるかもしれませんね。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:630人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら