記録ID: 1341574
全員に公開
山滑走
槍・穂高・乗鞍
乗鞍岳 剣ヶ峰到達&後はお楽しみBC
2017年12月24日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:11
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:43
距離 10.2km
登り 1,912m
下り 511m
14:30
休暇村
山頂でスマホの電源落ちたので、山頂からのログは手書きです。
天候 | 高曇り/晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
数日間まとまった降雪がなかったのでトレースあり(上部は風でかき消されています) |
写真
感想
プレ厳冬期の乗鞍岳。決行日は慎重な選択が必要です。数日間まとまった降雪がないのでトレースが期待でき、荒天直前の北ア山域は冬型が崩れて晴れるとの経験則から、日曜日に決行しました。昨日は高気圧直下なのに、通りすがりの方から、ガス&小雪だったとのこと。この山域の天気読みの難しさを思い知ります。
日曜日は高曇りでスタートでしたが、徐々に晴れてきて、360度の大パノラマが楽しめました。剣ヶ峰方面から位ヶ原泊(と思われる)方々が下山した後だったので、正午のピークを独り占め。それにしても乗鞍の爆風はなんとかならないものでしょうか。恐らく今日が一番の弱風の日だったはずですが、それでこの爆風。板を担いで稜線歩きは大変でした。
お楽しみのBCは、頂上小屋で板をセットし、蚕玉岳直下の沢沿いを落としていきます。しばらく降雪がないので吹き溜まりは少なく、ハードパックでなんだかピステンがかかったゲレンデのよう。シュプールほとんどつきません(泣)純粋にBC目当てなら魔利支天、富士見方面が良いかもしれません。
爆弾低気圧で、しばらく乗鞍も人を寄せ付けなくなるしょう。次に乗鞍が微笑む時は、また大量の雪が降り積もってることでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1326人
yama-hisaさん、こんにちは🙂
三頭山ですれ違った者です、、
乗鞍いいですね。今季は自分もテン泊で乗鞍に登ろうと思ってました。位ヶ原分岐あたりも爆風でしたか❓
自分はBCはできませんが、2月か3月くらいに乗鞍に挑戦をしようと思ってます。
レコ、とても参考になりそうなので、フォローさせて頂きます🙇
satoshi80さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
位ヶ原分岐までは、樹林帯のツアーコースを行きますので、風を遮ってくれます。今回も位ヶ原分岐手前にテント1張ありました。このあたりが幕営適地かと思います。分岐から急斜面を一登りして位ヶ原に出ると、遮るもののない一面の雪原になるので、風も強まります。肩の小屋まで上がり稜線に出ると爆風です。日頃の行いが良いと、強風くらいで済むかもしれませんが、私はいつ行っても爆風です(笑)
乗鞍岳は険しい岩稜帯もないので、北ア山域では比較的易しい山とは思いますが、ラッセルになるときつい&位ヶ原のホワイトアウトが怖いので、やはり天気図とにらめっこになるかと思います。
satoshi80さんの登頂成功レコ、楽しみにしています。私もフォローさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する