記録ID: 1342401
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
白銀の日光白根山(菅沼〜山頂〜五色沼)
2017年12月23日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 945m
- 下り
- 927m
コースタイム
天候 | 曇時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道中はずっと積雪状態。菅沼〜弥陀ヶ池の間は、踏み跡しっかりしているので、アイゼンのみでOK。弥陀ヶ池〜白根山頂は、風が強まり、傾斜もきつくなり、ピッケルワーク必要。白根山頂〜五色沼への下りは、数人の踏み跡あるものの、ひざ下まで沈み込むので、ワカンもしくはスノーシュー必須。五色沼と弥陀ヶ池は氷結しており、快適な氷上散歩を楽しめた。 |
その他周辺情報 | 下山後、登山口近くにてテント泊の後、翌朝戦場ヶ原を散策。まだ積雪は少なかった。野生の猿に出会う。日光和の代温泉やしおの湯入浴。餃子のみんみんで昼食後、帰宅。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:761人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
はじめまして、先日はどうも…
あまりゆっくりお話しできませんでしたが
山頂の好天を聞いてうらやましく思っていた者です。
五色沼周回はやはりこの位の時間に出発しないと難しいですよね
無理しなくて良かったです。
それにしてもこの後、幕営でしたか!!!?
凄すぎますね。
はい、クラシックなわかんを持って来られていた方ですね。覚えております。もともとは、土曜の夜登山口近くで幕営後、日曜日の朝から登るつもりだったのですが、土曜の方が天候が良さそうだったので、急遽土曜日に登ることにいたしました。でも、せっかく幕営準備も整えていたので、せっかくということで、下山後幕営に変更いたしました。五色沼周回は、白根山からの下りの積雪地帯のトレースのありなしで、所要時間が大きく変わるようです。我々はまえに数人のトレースがあったのですが、それでもわかんをはいても膝ぐらいまでは潜って、結構時間がかかりました。逆の登りだと、もっと大変だったようです。またいつか山でお会いした時には、よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する