ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1343772
全員に公開
ハイキング
近畿

甲州道中06(野田尻→笹子)

2017年12月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:13
距離
30.9km
登り
673m
下り
458m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:35
休憩
0:36
合計
8:11
距離 30.9km 登り 673m 下り 458m
9:16
23
9:39
9
9:48
21
10:09
10:10
53
11:03
40
11:43
11:48
51
12:39
119
14:38
15:08
88
16:36
31
17:07
0
17:07
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
In:高速バスで野田尻(談合坂SA)
Out:JR笹子駅
コース状況/
危険箇所等
一部に地道を含む。雨の後はぬかるみそうな場所も。
舗装路の部分でも、歩道がないあるいは路側帯を歩く場合があるので、注意を要する
その他周辺情報 鳥沢に降りるまではコンビニはない
自販機は適度にある
談合坂SAで食事ができるが、食事をとれる場所は、次は鳥沢になる
トイレも、談合坂SAで済ませておきたい。あとは駅やコンビニ、昼食時などに。
高速バスで野田尻で下車
ここは談合坂SAの下り線に当たります
2017年12月25日 08:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 8:55
高速バスで野田尻で下車
ここは談合坂SAの下り線に当たります
山の上から富士山が顔を出します
2017年12月25日 09:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:00
山の上から富士山が顔を出します
甲州街道に復帰
2017年12月25日 09:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:03
甲州街道に復帰
荻野一里塚跡から再開
2017年12月25日 09:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:05
荻野一里塚跡から再開
反対側に案内看板がありました
2017年12月25日 09:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:06
反対側に案内看板がありました
荻野の集落
2017年12月25日 09:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:10
荻野の集落
火の見やぐらと富士山
2017年12月25日 09:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:11
火の見やぐらと富士山
たまに出てくる案内
2017年12月25日 09:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:16
たまに出てくる案内
矢坪坂古戦場跡
北条の侵攻に対し、郡内地区を勢力に置く小山田氏が迎撃して敗戦したということ
2017年12月25日 09:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:17
矢坪坂古戦場跡
北条の侵攻に対し、郡内地区を勢力に置く小山田氏が迎撃して敗戦したということ
谷の北側は日が当たるので集落が発達します
いわゆる日向集落
2017年12月25日 09:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:22
谷の北側は日が当たるので集落が発達します
いわゆる日向集落
熊出るのか
2017年12月25日 09:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:22
熊出るのか
武甕槌神社
2017年12月25日 09:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:23
武甕槌神社
地道に
2017年12月25日 09:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:23
地道に
地形に沿って曲がる街道
2017年12月25日 09:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:24
地形に沿って曲がる街道
庚申塔
三猿がかわいいです
2017年12月25日 09:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
1
12/25 9:25
庚申塔
三猿がかわいいです
右手に上がっていきます
2017年12月25日 09:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:27
右手に上がっていきます
矢坪金毘羅神社参道
2017年12月25日 09:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:28
矢坪金毘羅神社参道
よい雰囲気です
2017年12月25日 09:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:28
よい雰囲気です
座頭転がし
2017年12月25日 09:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:31
座頭転がし
甲州街道を参勤交代に使っていたのは、飯田藩、高遠藩、高島藩だけでしたが、中山道が混雑した時などに、尾張藩が使うこともあったということで、ここは尾張藩の定宿だったらしい
2017年12月25日 09:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:36
甲州街道を参勤交代に使っていたのは、飯田藩、高遠藩、高島藩だけでしたが、中山道が混雑した時などに、尾張藩が使うこともあったということで、ここは尾張藩の定宿だったらしい
ツバキがきれいな季節になりました
2017年12月25日 09:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:39
ツバキがきれいな季節になりました
ここから犬目宿
2017年12月25日 09:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:40
ここから犬目宿
犬目宿
2017年12月25日 09:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:44
犬目宿
案内看板
2017年12月25日 09:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:45
案内看板
火の見やぐら
2017年12月25日 09:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:46
火の見やぐら
たぶんここが本陣跡
2017年12月25日 09:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:49
たぶんここが本陣跡
宝勝寺からの富士山
富嶽三十六景などのモチーフになったとか
2017年12月25日 09:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:52
宝勝寺からの富士山
富嶽三十六景などのモチーフになったとか
この道は間違い
行きたくなるよね・・
2017年12月25日 09:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 9:57
この道は間違い
行きたくなるよね・・
こんな看板があるのですが
2017年12月25日 10:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:02
こんな看板があるのですが
こんなところに間違いをただす書き込みがあった
気付かんわ(笑)
2017年12月25日 10:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:02
こんなところに間違いをただす書き込みがあった
気付かんわ(笑)
恋塚一里塚跡
21里目
2017年12月25日 10:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:14
恋塚一里塚跡
21里目
右へ
2017年12月25日 10:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:18
右へ
ピラカンサ?
2017年12月25日 10:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:19
ピラカンサ?
落ち葉に埋もれた地道へ
2017年12月25日 10:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:20
落ち葉に埋もれた地道へ
富士山を見つつ大月市に入ります
2017年12月25日 10:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:21
富士山を見つつ大月市に入ります
本日の自撮りは富士山とともに
2017年12月25日 10:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:31
本日の自撮りは富士山とともに
右下へ降ります
2017年12月25日 10:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:32
右下へ降ります
この右手が旧道な気もしますが
2017年12月25日 10:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:34
この右手が旧道な気もしますが
直進するように下がります
2017年12月25日 10:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:46
直進するように下がります
中央道をくぐります
2017年12月25日 10:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:48
中央道をくぐります
大月市のフタ
猿橋とか
2017年12月25日 10:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:50
大月市のフタ
猿橋とか
道祖神だけれど、壊れてしまっています
2017年12月25日 10:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:52
道祖神だけれど、壊れてしまっています
国道20号線に出て右に曲がります
2017年12月25日 10:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:52
国道20号線に出て右に曲がります
下鳥沢宿
2017年12月25日 10:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:55
下鳥沢宿
甲府まで48km
2017年12月25日 10:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:56
甲府まで48km
おいしいもち米=ふなっしー
2017年12月25日 10:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:56
おいしいもち米=ふなっしー
よい雰囲気の火の見やぐら
2017年12月25日 10:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 10:59
よい雰囲気の火の見やぐら
上鳥沢一里塚跡
22里目
2017年12月25日 11:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:01
上鳥沢一里塚跡
22里目
扇山はこちら
2017年12月25日 11:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:03
扇山はこちら
上鳥沢宿井上本陣跡
2017年12月25日 11:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:06
上鳥沢宿井上本陣跡
右へ
2017年12月25日 11:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:09
右へ
この右手に旧道跡がありました
2017年12月25日 11:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:11
この右手に旧道跡がありました
右へ
2017年12月25日 11:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:23
右へ
すぐに左へ
2017年12月25日 11:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:24
すぐに左へ
地道へ突入
2017年12月25日 11:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:25
地道へ突入
発電用の水道橋がありました
2017年12月25日 11:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:27
発電用の水道橋がありました
旧道の跡
2017年12月25日 11:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:28
旧道の跡
左下へ
2017年12月25日 11:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:30
左下へ
左下へ
2017年12月25日 11:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:37
左下へ
ここを入っていきます
2017年12月25日 11:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:39
ここを入っていきます
直進して横切る
2017年12月25日 11:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:40
直進して横切る
左下へ降ります
2017年12月25日 11:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:43
左下へ降ります
猿橋
2017年12月25日 11:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:43
猿橋
猿橋
2017年12月25日 11:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:43
猿橋
先ほどの水道橋がここに通じています
2017年12月25日 11:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:44
先ほどの水道橋がここに通じています
猿橋を下から
2017年12月25日 11:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:44
猿橋を下から
水道橋を上から
2017年12月25日 11:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:48
水道橋を上から
猿橋宿
2017年12月25日 11:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 11:49
猿橋宿
殿上一里塚跡
2017年12月25日 12:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:05
殿上一里塚跡
右へ
2017年12月25日 12:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:07
右へ
岩殿山が見えてきました
2017年12月25日 12:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:08
岩殿山が見えてきました
発電施設
2017年12月25日 12:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:15
発電施設
ここを上がります
2017年12月25日 12:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:16
ここを上がります
第五甲州街道踏切で中央線を渡ります
2017年12月25日 12:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:18
第五甲州街道踏切で中央線を渡ります
上がってすぐ右へ入る
2017年12月25日 12:20撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:20
上がってすぐ右へ入る
なかなか良い
2017年12月25日 12:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:23
なかなか良い
駒橋宿
2017年12月25日 12:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:24
駒橋宿
秋葉常夜灯と道祖神
丸い石を置くのが、甲州の道祖神
2017年12月25日 12:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:25
秋葉常夜灯と道祖神
丸い石を置くのが、甲州の道祖神
右へ
2017年12月25日 12:30撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:30
右へ
岩殿山
この上に城を築くのはよくわかりますね
2017年12月25日 12:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:31
岩殿山
この上に城を築くのはよくわかりますね
登山の基地としていかがですか
2017年12月25日 12:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:35
登山の基地としていかがですか
正月を控え、しめ縄が張られていました
2017年12月25日 12:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:38
正月を控え、しめ縄が張られていました
大月駅前に大月宿
2017年12月25日 12:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:40
大月駅前に大月宿
大月市のフタカラー版
2017年12月25日 12:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:41
大月市のフタカラー版
大月宿の街並み
2017年12月25日 12:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:42
大月宿の街並み
大月宿溝口本陣跡
2017年12月25日 12:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:47
大月宿溝口本陣跡
富士急、JRを渡ったら左へ
2017年12月25日 12:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:50
富士急、JRを渡ったら左へ
鮎供養
2017年12月25日 12:52撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:52
鮎供養
下花咲宿
2017年12月25日 12:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:59
下花咲宿
下花咲一里塚跡
24里目
2017年12月25日 12:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 12:59
下花咲一里塚跡
24里目
集乳所というのは初めて見ました
2017年12月25日 13:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 13:02
集乳所というのは初めて見ました
集乳所
2017年12月25日 13:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 13:03
集乳所
こっち側が旧道だったかもしれない
2017年12月25日 13:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 13:03
こっち側が旧道だったかもしれない
下花咲宿星野本陣跡
この手前にガスト、向こうに藍屋があります
2017年12月25日 13:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 13:05
下花咲宿星野本陣跡
この手前にガスト、向こうに藍屋があります
ロウバイが咲いていました
2017年12月25日 13:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 13:59
ロウバイが咲いていました
高速道路をくぐります
2017年12月25日 14:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:03
高速道路をくぐります
鎌倉街道入口
2017年12月25日 14:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:05
鎌倉街道入口
この辺から旧道が始まるようなのですが、行けません
2017年12月25日 14:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:07
この辺から旧道が始まるようなのですが、行けません
ここも違う
2017年12月25日 14:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:14
ここも違う
ここもいけない
2017年12月25日 14:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:17
ここもいけない
結局は、ここから河川敷に降りるしかないようなんですが、工事中で立ち入り禁止でした
2017年12月25日 14:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:21
結局は、ここから河川敷に降りるしかないようなんですが、工事中で立ち入り禁止でした
雪が残ってる。。
2017年12月25日 14:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:26
雪が残ってる。。
左へ入ります
この辺は「ちゃんと歩ける」で甲州街道扱いになっていますが、甲州街道の一部となったのは明治以降と思われます
2017年12月25日 14:28撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:28
左へ入ります
この辺は「ちゃんと歩ける」で甲州街道扱いになっていますが、甲州街道の一部となったのは明治以降と思われます
おぉ、笹子峠が出始めた
2017年12月25日 14:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:33
おぉ、笹子峠が出始めた
ここに旧道が出てきますので、少し戻って探してみます
2017年12月25日 15:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:09
ここに旧道が出てきますので、少し戻って探してみます
ここで右手へ
2017年12月25日 15:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:05
ここで右手へ
鎖を越えて
2017年12月25日 14:45撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:45
鎖を越えて
旧道が残っています
2017年12月25日 14:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:46
旧道が残っています
旧道沿いに小屋も残っています
2017年12月25日 14:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:48
旧道沿いに小屋も残っています
橋を渡ります
2017年12月25日 14:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:48
橋を渡ります
また小屋がありました
2017年12月25日 14:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:50
また小屋がありました
ここで脚がぼちゃん
2017年12月25日 14:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 14:51
ここで脚がぼちゃん
落石が多いように思いました
落石の多さも、甲州街道が放棄された原因かも
この先で道がなくなります
2017年12月25日 15:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:03
落石が多いように思いました
落石の多さも、甲州街道が放棄された原因かも
この先で道がなくなります
工場には行っちゃいけないのかと思ったら、旧街道歩きはよさそうでした
2017年12月25日 15:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:18
工場には行っちゃいけないのかと思ったら、旧街道歩きはよさそうでした
このへんに丸山一里塚があったと思われます
25里目
2017年12月25日 15:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:21
このへんに丸山一里塚があったと思われます
25里目
この日唯一
というか、三日間でただ一人、街道ウォーカーにお会いしました
2017年12月25日 15:23撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:23
この日唯一
というか、三日間でただ一人、街道ウォーカーにお会いしました
第7甲州街道踏切で中央線を渡ります
2017年12月25日 15:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:24
第7甲州街道踏切で中央線を渡ります
100.1km
旧道に入っている間に100km過ぎちゃった
2017年12月25日 15:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:27
100.1km
旧道に入っている間に100km過ぎちゃった
でも、100mならと無駄に戻りました
2017年12月25日 15:29撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:29
でも、100mならと無駄に戻りました
下初狩奥脇本陣跡
山本周五郎の生地でもあるとか
2017年12月25日 15:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:32
下初狩奥脇本陣跡
山本周五郎の生地でもあるとか
二十三夜塔
2017年12月25日 15:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:34
二十三夜塔
宮川橋の一目富士
2017年12月25日 15:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:38
宮川橋の一目富士
中初狩宿
2017年12月25日 15:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:43
中初狩宿
中初狩宿小林本陣
2017年12月25日 15:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:48
中初狩宿小林本陣
いい感じの蔵です
2017年12月25日 15:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:54
いい感じの蔵です
この先に小山田信茂の首塚があるらしい
2017年12月25日 15:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:54
この先に小山田信茂の首塚があるらしい
赤煉瓦の蔵
2017年12月25日 15:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:55
赤煉瓦の蔵
船石橋で笹子川を渡ります
2017年12月25日 15:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 15:59
船石橋で笹子川を渡ります
みんな大好き水準点
2017年12月25日 16:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:06
みんな大好き水準点
200mほど歩道がなくなります
2017年12月25日 16:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:08
200mほど歩道がなくなります
中央線をくぐります
2017年12月25日 16:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:09
中央線をくぐります
旧線の橋脚
2017年12月25日 16:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:11
旧線の橋脚
右へ
2017年12月25日 16:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:15
右へ
白野宿
2017年12月25日 16:18撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:18
白野宿
昭和初期くらいの建物でしょうか
2017年12月25日 16:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:19
昭和初期くらいの建物でしょうか
白野宿
2017年12月25日 16:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:19
白野宿
この辺が白野宿今泉本陣跡かな
2017年12月25日 16:21撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:21
この辺が白野宿今泉本陣跡かな
子神社
2017年12月25日 16:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:25
子神社
右へ
2017年12月25日 16:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:25
右へ
中央線をくぐります
2017年12月25日 16:26撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:26
中央線をくぐります
すぐに左へ
2017年12月25日 16:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:27
すぐに左へ
山が夕日に染まっています
2017年12月25日 16:29撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:29
山が夕日に染まっています
萬霊塔
2017年12月25日 16:31撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:31
萬霊塔
モダンな建物と火の見やぐら
2017年12月25日 16:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:33
モダンな建物と火の見やぐら
親鸞聖人念仏供養塚
2017年12月25日 16:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:36
親鸞聖人念仏供養塚
本来は直進ですが、このさきでJRにより道が切れていますので、左に迂回します
2017年12月25日 16:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:38
本来は直進ですが、このさきでJRにより道が切れていますので、左に迂回します
その行き止まりのところ
かいじが来ました
2017年12月25日 16:40撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:40
その行き止まりのところ
かいじが来ました
戻って中央線をくぐります
2017年12月25日 16:42撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:42
戻って中央線をくぐります
反対側の出口
2017年12月25日 16:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:46
反対側の出口
反対側のJによって切れたところ
2017年12月25日 16:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:48
反対側のJによって切れたところ
昔はここが踏切でした
2017年12月25日 16:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:48
昔はここが踏切でした
右へ
2017年12月25日 16:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:55
右へ
旧笹子川橋を渡ります
2017年12月25日 16:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 16:57
旧笹子川橋を渡ります
名物笹子餅
2017年12月25日 17:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 17:03
名物笹子餅
笹子駅の入り口の交差点で街道を終了
2017年12月25日 17:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 17:05
笹子駅の入り口の交差点で街道を終了
笹子駅から離れます
2017年12月25日 17:06撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12/25 17:06
笹子駅から離れます
撮影機器:

感想

出発点にした野田尻は、東京方面からくる高速バスでは、甲府線や河口湖戦で下車することができます。食事等もできますので、ここを出発点にするものひとつの手です。
上花咲から下初狩へは、本来は笹子川の南側に街道があったと思われますが、笹子川を渡る直前から左手へ曲がる道は確認できず。
反対の源氏橋からですと、700mほど戻ることができますが、最後は水道橋で道が切れます。
次回のことを考え、頑張って笹子駅まで歩きました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら