また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1345127
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

東尾根から景信山&シモバシラの高尾山

2017年12月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:19
距離
12.0km
登り
822m
下り
867m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
1:28
合計
5:18
8:50
7
8:57
8:58
35
9:33
9:34
19
9:53
9:53
6
9:59
10:00
4
10:04
10:04
12
10:16
10:43
17
11:00
11:00
17
11:17
11:59
32
12:31
12:31
23
12:54
12:58
7
13:05
13:15
23
大見晴台
13:38
13:39
14
13:53
13:54
14
14:08
高尾山・清滝駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口(小仏行バス)8:32〜大下バス停8:45着(230円)
コース状況/
危険箇所等
景信山の東尾根:木下沢から東尾根主尾根に着くまでは踏み跡が殆ど見えない急登が約30分続く。
ただ、支尾根の真ん中付近をひたすら上を目指していけばよい。藪漕ぎ状の個所もいくつかある。
東尾根に乗れば登山道は明瞭となり気持ちの良い尾根が続く。
スタートは小仏バス停の1つ手前の大下バス停
2017年12月30日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 8:50
スタートは小仏バス停の1つ手前の大下バス停
木下沢梅林への上り途中には”鉄撮(てっちゃん)”の撮影ポイント/数人新型あずさを待ち構えている
2017年12月30日 08:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 8:57
木下沢梅林への上り途中には”鉄撮(てっちゃん)”の撮影ポイント/数人新型あずさを待ち構えている
今年の梅は?/この左手から入ります
2017年12月30日 08:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 8:58
今年の梅は?/この左手から入ります
駐車場の後ろから山道へ
2017年12月30日 09:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:00
駐車場の後ろから山道へ
道なき道を直登
2017年12月30日 09:03撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:03
道なき道を直登
藪漕ぎ状態
2017年12月30日 09:05撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:05
藪漕ぎ状態
踏み跡がある所も
2017年12月30日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:17
踏み跡がある所も
急坂を振返る
2017年12月30日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:17
急坂を振返る
ようやく明るい台地へ
2017年12月30日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:20
ようやく明るい台地へ
東尾根に乗ってからははっきりした道
2017年12月30日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:22
東尾根に乗ってからははっきりした道
檜などの植林帯ですが明るい
2017年12月30日 09:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:28
檜などの植林帯ですが明るい
478mのピークは恰好の休憩ポイント→お休み処の先に
2017年12月30日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:35
478mのピークは恰好の休憩ポイント→お休み処の先に
テーブルと丸太の椅子/城山方面の展望有り
2017年12月30日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:35
テーブルと丸太の椅子/城山方面の展望有り
反対側の表示は”営業中”とユーモラスな手書き板
2017年12月30日 09:36撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:36
反対側の表示は”営業中”とユーモラスな手書き板
気持ち良く尾根を進みます
2017年12月30日 09:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 9:43
気持ち良く尾根を進みます
木々の間から今日初めての富士
2017年12月30日 09:46撮影
12/30 9:46
木々の間から今日初めての富士
次の581mピーク(大久保山というらしい)には赤い境界石のみで山名表示はなし
2017年12月30日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:55
次の581mピーク(大久保山というらしい)には赤い境界石のみで山名表示はなし
前方に景信山が初めて見えてきます
2017年12月30日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:55
前方に景信山が初めて見えてきます
一般道(右下のザリクボからの道)に合流
2017年12月30日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 9:59
一般道(右下のザリクボからの道)に合流
向こうの道から来ました
2017年12月30日 10:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 10:00
向こうの道から来ました
さらに左側からの小仏バス停からのメインルートと合流
2017年12月30日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 10:06
さらに左側からの小仏バス停からのメインルートと合流
景信山の山頂はもうすぐ
2017年12月30日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 10:14
景信山の山頂はもうすぐ
景信山山頂に到着
2017年12月30日 10:20撮影
2
12/30 10:20
景信山山頂に到着
広い山頂で多くの人が憩っています
2017年12月30日 10:19撮影
1
12/30 10:19
広い山頂で多くの人が憩っています
広い関東平野
2017年12月30日 10:18撮影
1
12/30 10:18
広い関東平野
スカイツリーもバッチリ
2017年12月30日 10:18撮影
1
12/30 10:18
スカイツリーもバッチリ
初冬の高尾山方面
2017年12月30日 10:19撮影
12/30 10:19
初冬の高尾山方面
北側の奥多摩方面→元サイズで山名を確認下さい
2017年12月30日 10:21撮影
1
12/30 10:21
北側の奥多摩方面→元サイズで山名を確認下さい
日本一もクリアー
2017年12月30日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 10:23
日本一もクリアー
アップで
2017年12月30日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 10:23
アップで
相模湖と富士
2017年12月30日 10:29撮影
1
12/30 10:29
相模湖と富士
丹沢の長い山並み
2017年12月30日 10:30撮影
2
12/30 10:30
丹沢の長い山並み
1週間前に登った仏果山、経ヶ岳もよく見えます
2017年12月30日 10:30撮影
12/30 10:30
1週間前に登った仏果山、経ヶ岳もよく見えます
江の島も何とか
2017年12月30日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 10:30
江の島も何とか
小仏峠まで下りてきました
2017年12月30日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 11:00
小仏峠まで下りてきました
城山手前の展望広場
2017年12月30日 11:04撮影
12/30 11:04
城山手前の展望広場
大室山と富士が綺麗です
2017年12月30日 11:05撮影
1
12/30 11:05
大室山と富士が綺麗です
小仏城山に到着
2017年12月30日 11:20撮影
1
12/30 11:20
小仏城山に到着
高尾山と関東平野
2017年12月30日 11:21撮影
12/30 11:21
高尾山と関東平野
新宿副都心の向こうにスカイツリー
2017年12月30日 11:21撮影
1
12/30 11:21
新宿副都心の向こうにスカイツリー
今日は茶店も開き賑わっています
2017年12月30日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 12:00
今日は茶店も開き賑わっています
茶店の前に三角点が→何回も来ていますが初めて発見
2017年12月30日 12:00撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 12:00
茶店の前に三角点が→何回も来ていますが初めて発見
富士を見ながら憩っています
2017年12月30日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 11:17
富士を見ながら憩っています
富士と松
2017年12月30日 11:18撮影
1
12/30 11:18
富士と松
今日の昼食は初めてのカレーメシと茶店のなめこ汁→カレーメシはα米が浮いたカレースープ状/なめこ汁は暖かくて美味しい
2017年12月30日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 11:31
今日の昼食は初めてのカレーメシと茶店のなめこ汁→カレーメシはα米が浮いたカレースープ状/なめこ汁は暖かくて美味しい
城山下からシモバシラ鑑賞の開始
2017年12月30日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/30 12:06
城山下からシモバシラ鑑賞の開始
色んな形が
2017年12月30日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/30 12:06
色んな形が
透きとおっているものも
2017年12月30日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/30 12:07
透きとおっているものも
陽ざしを受けて溶けそう
2017年12月30日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/30 12:08
陽ざしを受けて溶けそう
でも綺麗
2017年12月30日 12:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/30 12:10
でも綺麗
翼を広げたようなものも
2017年12月30日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/30 12:12
翼を広げたようなものも
これは20cmぐらいあり大きい
2017年12月30日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
3
12/30 12:15
これは20cmぐらいあり大きい
こちらも縦型
2017年12月30日 12:16撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
2
12/30 12:16
こちらも縦型
東屋のある一丁平展望台へ
2017年12月30日 12:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 12:23
東屋のある一丁平展望台へ
展望台からの富士
2017年12月30日 12:23撮影
2
12/30 12:23
展望台からの富士
一丁平園地に下り、ここから再び巻き道へ
2017年12月30日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 12:32
一丁平園地に下り、ここから再び巻き道へ
シモバシラ鑑賞再開
2017年12月30日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 12:41
シモバシラ鑑賞再開
一丁平手前の巻き道には大きなシモバシラ
2017年12月30日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 12:41
一丁平手前の巻き道には大きなシモバシラ
なかなか素晴らしい
2017年12月30日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 12:41
なかなか素晴らしい
環境がいいから成長しています
2017年12月30日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 12:41
環境がいいから成長しています
溶けそうですが頑張って!
2017年12月30日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 12:42
溶けそうですが頑張って!
巻き道を進みます
2017年12月30日 12:43撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 12:43
巻き道を進みます
メインルートに戻り、紅葉台手前から再び巻き道へ
2017年12月30日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 12:45
メインルートに戻り、紅葉台手前から再び巻き道へ
シモバシラが多く見られます
2017年12月30日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 12:52
シモバシラが多く見られます
やや小さなものが多いです
2017年12月30日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 12:56
やや小さなものが多いです
でも色んな形が
2017年12月30日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 12:57
でも色んな形が
沢山有ります
2017年12月30日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 12:57
沢山有ります
見飽きません
2017年12月30日 12:58撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 12:58
見飽きません
これでサヨナラ
2017年12月30日 12:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
1
12/30 12:59
これでサヨナラ
高尾山山頂手前の階段道
2017年12月30日 13:01撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 13:01
高尾山山頂手前の階段道
山頂は年末でも大勢の人
2017年12月30日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 13:14
山頂は年末でも大勢の人
午後2時過ぎですが何とか富士も
2017年12月30日 13:15撮影
1
12/30 13:15
午後2時過ぎですが何とか富士も
ここからは滝子山(最右端)の左奥に南アルプスの農鳥岳も見えます
2017年12月30日 13:16撮影
1
12/30 13:16
ここからは滝子山(最右端)の左奥に南アルプスの農鳥岳も見えます
久し振りに6号路から下山します
2017年12月30日 13:23撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 13:23
久し振りに6号路から下山します
沢の道へと下りていきます
2017年12月30日 13:28撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 13:28
沢の道へと下りていきます
滑りやすい石を踏みながら
2017年12月30日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 13:29
滑りやすい石を踏みながら
琵琶滝まで下りてきました
2017年12月30日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 13:56
琵琶滝まで下りてきました
岩屋大師には既にご灯明
2017年12月30日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 13:59
岩屋大師には既にご灯明
お地蔵さんと七福神がお出迎え
2017年12月30日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 14:07
お地蔵さんと七福神がお出迎え
新年の準備も整ったケーブルカー清滝駅
2017年12月30日 14:10撮影 by  Canon EOS Kiss X6i, Canon
12/30 14:10
新年の準備も整ったケーブルカー清滝駅
撮影機器:

感想

2017年山納めは近場の景信と高尾山へ。
目的は景信のルートでまだ未踏の木下沢(こげさわ)からの東尾根歩きと高尾山でのシモバシラ鑑賞である。

景信山への東尾根ルートは地図にはないルートだがたまにヤマレコにも登場している。
ところが最初から落葉が覆い踏み跡は殆ど見えない急登が続く。
藪漕ぎ状のところもあるが支尾根の真ん中付近をトップ目指してひたすら登っていく。
約30分で主尾根の東尾根の台地に乗るが、ここからは打って変わって明瞭な登山道が続き、小春日和の暖かさを感じながら気持ち良く進む。

小さなピークを二つ越えて小下沢林道登山口からの道に合流すると一般登山道となる。ここまでは勿論誰とも出会わなかったが、ここからは大勢のハイカーに遭遇する。

景信山や小仏城山からはスカイツリーはじめ関東平野がクリアーに見え、今までで一番の見晴らしだった。
富士山や丹沢の展望も最終の高尾山まで素晴らしい眺めが続き山納めに相応しいルートだった。

もう一つの目的のシモバシラも小仏城山、一丁平、紅葉台のいずれも巻き道で冬の風物詩である多くの氷の華を楽しむことができた。
やや小さなものが多いのと数も少なく感じたが、時期的に少し早いのと最近雨がないことによる土中の水分の関係かと思われる。

下山後はケーブルカー駅近くにある高橋家でとろろ蕎麦をいただき2017年の山納とした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:560人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら