記録ID: 1345824
全員に公開
雪山ハイキング
東海
藤原岳にて2017年最後の日の出
2017年12月30日(土) 〜
2017年12月31日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 21:19
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,194m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:30
距離 5.8km
登り 1,153m
下り 229m
2日目
- 山行
- 1:20
- 休憩
- 0:12
- 合計
- 1:32
距離 3.2km
登り 35m
下り 964m
天候 | 一日目…晴れ 二日目…曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
四合目より、雪が多くなります。 八合目からが急登になり、きつかった。 |
写真
感想
先日、冬用の靴と冬用のシュラフを購入したので、試しに藤原岳まで行ってきました。
雪山で、重たい荷物を背負っての山行はまだ経験がなかったので、飲み物だけで(水、お酒類)4リットル弱を背負っての歩荷トレーニングは、良い練習になりました。
日の出は、見れないと思っていたのが見れて、得した気分です!
何よりも、夕焼けがキレイだったのが、心に刻まれました(^-^)v
今年も色々な試練を与えてくれた山。
来年は、もっと余裕をもって山を楽しみたいなぁ〜
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:968人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
はじめまして
突然のコメントごめんなさい
実は昨日、私も4名で藤原に登ってました
下りの途中で、女性一人の方とすれちがって
「今から登るのはおそくないかな」とか
「泊まるのかも」と山友さんたちとお話してました
レコの時間からみると、多分そうかなと思ったので
コメントさせていただきました
今日は朝おきたら雨でしたが藤原の早朝は晴れていたのですね
31日に、日の出とはいいですね
知人も1月1日は、こむから31日に初日の出みるという人もいます
よい山じまいで羨ましいです
来年にむけてよいお年をお迎えください
突然コメント、失礼しました
millet vs20さん初めまして!コメントありがとうございます。
30日は、天気が良くて最高の山行になったのではないでしょうか?
多分、すれ違ったのは私ですね(^-^)
頂上には、テント泊のご夫婦の方が一組だけでしたから。
登ってる途中で、沢山の方とすれ違って、皆さんに、女性一人で大丈夫?と声を掛けてもらい、有り難いやら、心配してもらって、申し訳ないやらで。
無事に、楽しい二日間を過ごすことができました(^-^)v
millet vs20さんも、素敵な2018年になるように!良いお年をお迎えください(^_^)/
ayaさん
明けましておめでとうございます
と昨年のレコにちょっと不釣り合いなご挨拶から失礼いたします。
冬靴に冬用シュラフとは一体何処の山に行かれるのですかね?
期待してますよ✨
まだ私は日の入りの太陽を拝んだことがありません。すなわち泊まりの登山をしてないということ。夕日もこれまた綺麗ですね。4Lの水と酒類ですが比率が非常に気になるところです(笑)
さて今年は是非とも山でお会いしたいものです。ガッツリの山は勘弁ですが✨
では本年も宜しくお願いいたします❗️
kazuさんおめでとうございます!
今年こそ、一緒に山行きたいですね!
私が行ったこと無い、渋い山を希望します
(^o^)
冬の装備は一応揃えただけで、今シーズンは、まだまだ八ヶ岳や北アルプスには行けそうもないですが…来年こそは!と思い、
投資してみました。
夏と違い冬はレベルが一気に上がるので、少しずつトレーニングしてきます!
ayaさん
では渋い山をご所望とのことですが
毎年何方かをご案内しているイワザクラ咲く舟伏山なんてどうでしょう?
花一杯の中を歩くのも良いものなので4月中旬から下旬辺りなのでよかったらご検討下さい。
良いですね〜
花一杯のフレーズには、そそられます!
4月、楽しみにしてます(^-^)/
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する