記録ID: 1346541
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
大川入山(長野県)
2017年12月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:08
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 963m
- 下り
- 958m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山届ポストは見当たりませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標はそれほどありませんが、歩いている人が多く、道は明瞭でした。 一部、急な所あり。雪道なので、慎重に登降しました。 今回、6本爪アイゼン使用。 今回、積雪は登山口から山頂まで10~20cmぐらいでした。 山頂付近と山頂から先、登山道から外れると膝までうまる積雪でした。 31日、麓でも雪が降ってましたので、状況はまた変わっていると思います。 |
写真
撮影機器:
感想
年末、天気のよさそうな所を探して南信州へ
前から気になっていた大川入山に登ってきました
治部坂からのコースは、一部急な登りと所々下りがあったりして、意外と疲れる道でした。
途中や山頂からは中央アルプスや南アルプスの眺めが素晴らしかったです。
山頂から先からは北アルプスも見えて最高でした。
さらに先にも尾根が続いてたので、先の景色を見に、またいつか歩いてみたいと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:499人
meirouさん、突然のコメント失礼します。
先日大川入山でお会いして、少しお話もさせていただいた方だったので嬉しくなって書き込むことにしました。
2年前の1月に登ったのが初めてで、以来久しぶりの大川入山でした。
前回は仲間が一緒で喜びを分かち合ったのですが、今回は一人、それでもmeirouさんはじめ何人かの方とお話しさせていただけてとても楽しかったです。
既に、わが故郷の陣馬形山にも登られておられるようで、さらに嬉しくなりました。
素敵なお写真で、当日自分が見逃したり気づかなかった景色楽しませていただきました。
ありがとうございます。
また、何処かの山頂でお会いできることを楽しみにしております。
大川入山は素晴らしい天気・展望が楽しめて、素晴らしい山でしたね。
いろいろとお話しさせてもらって、楽しい時間を過ごせました。
陣馬形山は何回か行ってますが、最高の展望台ですね。(車で行ってますが・・)
信州は素晴らしい山がいっぱいあってうらやましいです。
自分は軽い登山が多いですが、信州大好きなので、
QuincyBowさんのヤマレコも参考にさせていただきたいです。
どうもありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する