記録ID: 1346810
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
大峰山
2017年12月29日(金) 〜
2017年12月30日(土)


- GPS
- 30:10
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 1,732m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
事前の天気予報では、30日が晴れるとのことだったので期待していたが、朝のうちは前日同様ガスに覆われ真っ白の世界だった。ただし、帰り道を進むに従い青空が広がってきた。弥山方面は山に隠れて見えなかったが、山上ヶ岳方面が良く見えていたので、きっと回復していたのだろう。重い荷物を背負ってテント泊したが、ワカンもスコップも結局不要となり、コース的にも日帰り可能な範囲だった(もう少し積雪が増え、トレースがなければ分からないが)。あと、29日夜半にかけて降雪と強風があり、前日につけていたトレースが不明確になり、30日朝に暗いうちに出発したこともあり、トレースを見失い、時間を大いにロスしてしまった。遠いので簡単に来られるところではないが、天気の良いタイミングでリベンジしたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人
この時期に初めて来たので自分の記録が参考になるかどうか分かりませんが、天気に恵まれ良い山行になることを願っています。
熊渡から入りました。ナメリ坂からは同じルートを辿りましたが、八経ヶ岳までは雪に埋もれたトレースを辿ることが出ました。konchan様のトレースだったのではないかと思われます。一晩降り続いた雪のために翌朝はすっかり雪に埋もれ、途中でルートを完全に見失ってしまうところがありましたが、なんとかルートに戻って。雪の中の山行となり、眺望には恵まれませんでしたご、お写真のような素晴らしい霧氷を楽しんで参りました。山行記録にとても感謝しております。
無事に山行を楽しまれたようで何よりです。同じ太平洋側の山でも、自分が行き慣れている甲信地方の山の方が晴天率が高いような気がしました。次回以降の参考にしたいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する