ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134683
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

奥多摩馬蹄形縦走

2011年09月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
13:26
距離
34.9km
登り
2,709m
下り
2,696m

コースタイム

東日原(05:00)⇒(07:07)三ッドッケ(07:16)⇒(08:52)酉谷山(09:03)
⇒(10:12)天祖山分岐(10:19)⇒(10:46)長沢山(10:46)⇒(11:11)柱谷の頭(11:19)
⇒(12:03)芋木ノドッケ(12:05)⇒(12:48)雲取山荘(13:02)⇒(13:25)雲取山(13:28)
⇒(14:26)七ッ石山(14:36)⇒(15:36)鷹ノ巣避難小屋(15:43)⇒(16:05)鷹ノ巣山(16:07)
⇒(18:26)東日原

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
日原周辺の林道は歩行者も含めて通行止めのところが多いです。
登山道は台風の影響もなく問題ありません。
東日原にて。
朝が遅くなりましたねぇ。
ようやく明るくなってきたので、
そろそろ出発しますか。
2011年09月18日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
9/18 4:59
東日原にて。
朝が遅くなりましたねぇ。
ようやく明るくなってきたので、
そろそろ出発しますか。
最初の林がモワっと蒸していて暑い。
熱中症対策でゆっくり歩きました。
2011年09月18日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 5:46
最初の林がモワっと蒸していて暑い。
熱中症対策でゆっくり歩きました。
山に朝がきましたよ。
2011年09月18日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 5:46
山に朝がきましたよ。
グレて更生した木。
久しぶり〜。
2011年09月18日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
9/18 5:52
グレて更生した木。
久しぶり〜。
尾根に乗ると風があって涼しい。
2011年09月18日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 6:23
尾根に乗ると風があって涼しい。
ヨコスズ尾根は好きな道です。
2011年09月18日 06:29撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 6:29
ヨコスズ尾根は好きな道です。
一杯水避難小屋。
地元の方がいて少々おしゃべり。
2011年09月18日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 6:49
一杯水避難小屋。
地元の方がいて少々おしゃべり。
天目山頂上。
2011年09月18日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 7:08
天目山頂上。
天気イイです。
2011年09月18日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 7:09
天気イイです。
富士山アップ。
2011年09月18日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3
9/18 7:09
富士山アップ。
北のほうはちょい雲が多い
2011年09月18日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 7:09
北のほうはちょい雲が多い
蕎麦粒方面。
2011年09月18日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 7:09
蕎麦粒方面。
大岳山方面。
2011年09月18日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 7:13
大岳山方面。
これから行く方面。
2011年09月18日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 7:13
これから行く方面。
ピーカンお守りのご利益か??
2011年09月18日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
5
9/18 7:13
ピーカンお守りのご利益か??
長沢背稜を行く。
2011年09月18日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 7:29
長沢背稜を行く。
ハナド岩より。
2011年09月18日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 7:36
ハナド岩より。
富士山アップ。
2011年09月18日 07:36撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 7:36
富士山アップ。
長沢背稜を行く。
2011年09月18日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 8:07
長沢背稜を行く。
台風の影響はありません。
2011年09月18日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 8:29
台風の影響はありません。
酉谷避難小屋。
水もあるので寄りません。
2011年09月18日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 8:38
酉谷避難小屋。
水もあるので寄りません。
酉谷山頂上。
2011年09月18日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 8:52
酉谷山頂上。
酉谷山頂上より。
2011年09月18日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 8:52
酉谷山頂上より。
富士山アップ。
2011年09月18日 09:03撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 9:03
富士山アップ。
長沢背稜を行く。
この辺りから飽きてきます。。。
2011年09月18日 09:18撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 9:18
長沢背稜を行く。
この辺りから飽きてきます。。。
滝谷の頭へリポート。
前回来た時(去年の4月)にはなかったんで、
ちょっとビックリしました。
2011年09月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
9/18 9:51
滝谷の頭へリポート。
前回来た時(去年の4月)にはなかったんで、
ちょっとビックリしました。
展望が良くなってます。
2011年09月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 9:51
展望が良くなってます。
天祖山。
2011年09月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 9:51
天祖山。
後に富士山も。
2011年09月18日 09:51撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 9:51
後に富士山も。
天祖山分岐。
2011年09月18日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 10:12
天祖山分岐。
長沢山。
地味です。。。
2011年09月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 10:46
長沢山。
地味です。。。
だいぶ飽きてきた。。。
2011年09月18日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 11:45
だいぶ飽きてきた。。。
奥多摩には珍しい倒木帯。
2011年09月18日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
9/18 11:49
奥多摩には珍しい倒木帯。
南ア南部みたいな景色です。
2011年09月18日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
9/18 11:50
南ア南部みたいな景色です。
芋ノ木ドッケ。
2011年09月18日 12:03撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 12:03
芋ノ木ドッケ。
グワっと下って大ダワ。
2011年09月18日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 12:31
グワっと下って大ダワ。
雲取ヒュッテの廃屋。
飽きてきた上に疲れも。。。
2011年09月18日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 12:43
雲取ヒュッテの廃屋。
飽きてきた上に疲れも。。。
ようやく雲取山荘。
2011年09月18日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
9/18 12:48
ようやく雲取山荘。
水補給やらエネルギー補給やら。
2011年09月18日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 13:02
水補給やらエネルギー補給やら。
ヒーコラ登って、、、
もうすぐ雲取山の頂上。。。
2011年09月18日 13:25撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 13:25
ヒーコラ登って、、、
もうすぐ雲取山の頂上。。。
着いたぁ。。。
今までで一番キツイ雲取ですた。。。
2011年09月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
9/18 13:26
着いたぁ。。。
今までで一番キツイ雲取ですた。。。
富士山は雲の中。
2011年09月18日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 13:28
富士山は雲の中。
さて。
石尾根突入です。
2011年09月18日 13:28撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 13:28
さて。
石尾根突入です。
一番歩いている道なのでホっとします。
2011年09月18日 13:30撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3
9/18 13:30
一番歩いている道なのでホっとします。
南アは上だけ見える。
2011年09月18日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
9/18 13:33
南アは上だけ見える。
お。富士山も顔を出してくれた。
2011年09月18日 13:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
9/18 13:57
お。富士山も顔を出してくれた。
七ッ石山の急登が見えてきた。。。
いつのならなんて事ないけど。。。
今日はかなり手強く見えましゅ。。。
2011年09月18日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 14:07
七ッ石山の急登が見えてきた。。。
いつのならなんて事ないけど。。。
今日はかなり手強く見えましゅ。。。
七ッ石山頂上。
2011年09月18日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
9/18 14:26
七ッ石山頂上。
天気が良いので雲取までバッチリ。
2011年09月18日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 14:27
天気が良いので雲取までバッチリ。
七ッ石神社。
2011年09月18日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 14:39
七ッ石神社。
鷹ノ巣までひたすら。。。
2011年09月18日 15:20撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 15:20
鷹ノ巣までひたすら。。。
うぅ〜ん。。。
こんなに長かったっけ。。。
2011年09月18日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 15:35
うぅ〜ん。。。
こんなに長かったっけ。。。
避難小屋で一服。
2011年09月18日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 15:40
避難小屋で一服。
ぐはぁ。。。
鷹ノ巣山ってこんなにデカイ山だったっけ。。。
2011年09月18日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 15:58
ぐはぁ。。。
鷹ノ巣山ってこんなにデカイ山だったっけ。。。
もうちょっとなんだけど。。。
2011年09月18日 16:04撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 16:04
もうちょっとなんだけど。。。
なんとか鷹ノ巣山到着。
足の小指&踵&左膝が痛いっす。。。
2011年09月18日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
9/18 16:05
なんとか鷹ノ巣山到着。
足の小指&踵&左膝が痛いっす。。。
まだ、天気は大丈夫。
2011年09月18日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 16:05
まだ、天気は大丈夫。
富士山も何とか。
2011年09月18日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 16:06
富士山も何とか。
太陽もバッチリっす。
2011年09月18日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 16:05
太陽もバッチリっす。
稲村岩。
下りで完全に足が言う事を効かなくなったので、
休憩をたくさん取りつつゆっくり慎重に下りました。
2011年09月18日 17:33撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
9/18 17:33
稲村岩。
下りで完全に足が言う事を効かなくなったので、
休憩をたくさん取りつつゆっくり慎重に下りました。
日原に着いたら自販機にダッシュ。
ファンタの500mlを3秒で一気しました。
いやぁ。。。疲れました。。。
2011年09月18日 18:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
9/18 18:26
日原に着いたら自販機にダッシュ。
ファンタの500mlを3秒で一気しました。
いやぁ。。。疲れました。。。

感想

ココ一ヶ月ほどハイキング程度の山行はあったものの、
あんまりシッカリとは歩いていませんでした。
まぁ雨やら行事やらでしょうがないんですが。

んで、、、
身体のアチコチが弛んでくるわ、
筋肉が落ちて太腿が細くなるわ。。。

ってことで、、、
久々に天気のイイ休日、
運動不足を一気に解消しようと一般コースをガッツリ歩いてきました。

運動不足の時にやるコースじゃないですが、
久々に天気の良い山をお腹一杯(ってか、吐きそうなぐらい。。。)
歩けたんで良かったです。

最後はかなりバテバテでしたけどね。。。

現在、激しく筋肉痛でございます。。。



【その日のブログ】
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1292637.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1581人

コメント

だいぶガッツリっすね
koujouchouさん、こんばんは。

うはぁ〜、だいぶガッツリ行きやしたね〜

このコース歩いていて、すごく気持ちよさそ〜だけど、
やっぱ、飽きます??

でも、天気良くて、良かったっすね♪
これで、天気悪かったら、たたの修行 っす。
さすが、ピーカン大明神の効力はスゴいっす♪

ファンタの500ml3秒かぁ〜・・・
次は、炭酸のちょいキツいコーラの500mlを3秒、
お願いしま〜す。
2011/9/20 22:39
w-koboriさん。ちわっス!!
>うはぁ〜、だいぶガッツリ行きやしたね〜
何か最近じぇんじぇん歩いてなかったんで、
ちょっと心が病んでたんでしょうね。。。
元来、ドエムでは無いんですが。。。

>やっぱ、飽きます??
メチャメチャ飽きます。。。
小分けに行ったほうが楽しいです。絶対。

天祖山絡めて半分ずつか、
酉谷山の避難小屋(水が激ウマ)泊りとかがオススメです。

>次は、炭酸のちょいキツいコーラの500mlを3秒、
やりましょう!!(←孫正義風)
2011/9/21 8:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら