ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 134764
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

日光白根山〜五色沼周回

2011年09月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
rikimaruko その他1人
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
731m
下り
725m

コースタイム

ロープウェイ山頂駅-七色平分岐-日光白根山-
五色沼避難小屋-五色沼-弥陀ヶ池-七色平分岐-山頂駅
天候 快晴、風さわやか
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原スキー場のロープウェイは往復1800円です。
犬はタダでした。
コース状況/
危険箇所等
道はよく整備されており危険個所はありません。
今回もロープウェイを利用します
今回もロープウェイを利用します
ペットシートを敷いたカゴに入れて乗車してください、とのことです。
案外おとなしくカゴ入り犬になってました。
2011年09月18日 07:47撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
9/18 7:47
ペットシートを敷いたカゴに入れて乗車してください、とのことです。
案外おとなしくカゴ入り犬になってました。
まずは自然散策路を進みます
2011年09月19日 09:58撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 9:58
まずは自然散策路を進みます
シラビソの林が涼しくて快適です
2011年09月19日 10:02撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:02
シラビソの林が涼しくて快適です
七色平分岐を過ぎて巻き道へ。
ゆるやかな登りです。
2011年09月19日 10:02撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:02
七色平分岐を過ぎて巻き道へ。
ゆるやかな登りです。
いい加減登らなくていいのか?と思ったころに
地獄ナギという恐ろしげな名前の谷間に。
谷間から山頂がちらりと見えました。
2011年09月18日 08:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 8:45
いい加減登らなくていいのか?と思ったころに
地獄ナギという恐ろしげな名前の谷間に。
谷間から山頂がちらりと見えました。
ここから傾斜が強まります
2011年09月19日 10:25撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:25
ここから傾斜が強まります
せっせと進みます
2011年09月19日 10:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:26
せっせと進みます
お!いきなり森林限界
2011年09月19日 10:26撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:26
お!いきなり森林限界
天気よくてキモチい〜♪
2011年09月19日 10:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:27
天気よくてキモチい〜♪
雲海だよ〜♪
2011年09月18日 09:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/18 9:45
雲海だよ〜♪
ザラザラの砂礫で人間は足を取られますがリキマルは調子よさそうです。
2011年09月19日 10:27撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/19 10:27
ザラザラの砂礫で人間は足を取られますがリキマルは調子よさそうです。
あと500m
2011年09月18日 09:47撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 9:47
あと500m
ガンバロー
2011年09月18日 09:48撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 9:48
ガンバロー
でもガレ場はニガテ
2011年09月19日 10:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:28
でもガレ場はニガテ
稜線にでそう
2011年09月18日 10:05撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:05
稜線にでそう
山頂はすごい人です。
2011年09月18日 10:10撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
9/18 10:10
山頂はすごい人です。
祠のある山頂の一角。
記念撮影してから初めて
標識に何も書いてなことに気付きました。
2011年09月19日 10:28撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/19 10:28
祠のある山頂の一角。
記念撮影してから初めて
標識に何も書いてなことに気付きました。
いったん窪地に下りて山頂へ。
こちらもすごい人です。
2011年09月19日 10:29撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:29
いったん窪地に下りて山頂へ。
こちらもすごい人です。
やっとの思いで標識を撮影
2011年09月18日 10:20撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:20
やっとの思いで標識を撮影
五色沼が見えます
2011年09月19日 10:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/19 10:30
五色沼が見えます
山頂で休憩。わずかな日陰は見逃しません。
2011年09月19日 10:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/19 10:30
山頂で休憩。わずかな日陰は見逃しません。
火口でしょうか
2011年09月18日 10:37撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:37
火口でしょうか
五色沼へ向かいます。
ほんのちょっとだけ稜線満遊です
2011年09月18日 10:48撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 10:48
五色沼へ向かいます。
ほんのちょっとだけ稜線満遊です
山頂を巻きながら下ります
2011年09月19日 10:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:31
山頂を巻きながら下ります
一気に300mほど下ります。
傾斜がきつく岩礫が多いので足を取られます。
2011年09月18日 11:09撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:09
一気に300mほど下ります。
傾斜がきつく岩礫が多いので足を取られます。
前白根山との鞍部に到着。
静かで不思議な雰囲気でした。
2011年09月18日 11:19撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:19
前白根山との鞍部に到着。
静かで不思議な雰囲気でした。
草原を進むと避難小屋が見えてきました。
2011年09月18日 11:22撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 11:22
草原を進むと避難小屋が見えてきました。
避難小屋を通過すると落ち葉の道に
2011年09月19日 10:32撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:32
避難小屋を通過すると落ち葉の道に
バンビと遭遇!
リキマルとにらみ合いに。
2011年09月18日 11:45撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 11:45
バンビと遭遇!
リキマルとにらみ合いに。
五色沼に到着。
とても素敵なところでした。
ここで一晩過ごしたい。。。
2011年09月18日 12:17撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:17
五色沼に到着。
とても素敵なところでした。
ここで一晩過ごしたい。。。
振り返ると白根山の山頂が見えます
2011年09月18日 12:17撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:17
振り返ると白根山の山頂が見えます
写真をとってる間にリキマルは草むらで肉球のお手入れ
2011年09月18日 11:53撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/18 11:53
写真をとってる間にリキマルは草むらで肉球のお手入れ
ここでランチタイムにしました。
ガツガツ食べて、、、
2011年09月18日 12:03撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:03
ここでランチタイムにしました。
ガツガツ食べて、、、
ぐーぐー寝てます
2011年09月18日 12:14撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/18 12:14
ぐーぐー寝てます
ひと眠りしたところで行きますか
2011年09月18日 12:31撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/18 12:31
ひと眠りしたところで行きますか
沼のほとりをあるきます
2011年09月18日 12:38撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 12:38
沼のほとりをあるきます
急な傾斜をのぼると
2011年09月19日 10:34撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:34
急な傾斜をのぼると
また原っぱを横切り
2011年09月18日 13:04撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:04
また原っぱを横切り
弥陀ヶ池に到着。小さいけど綺麗な池でした。
2011年09月18日 13:08撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:08
弥陀ヶ池に到着。小さいけど綺麗な池でした。
七色平への登り。
2011年09月19日 10:34撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/19 10:34
七色平への登り。
座禅山の脇を通りすぎます
2011年09月18日 13:30撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:30
座禅山の脇を通りすぎます
七色平への下り
2011年09月18日 13:35撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:35
七色平への下り
七色平からは平坦な道に
2011年09月18日 13:54撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 13:54
七色平からは平坦な道に
古い避難小屋が見えてくると分岐に到着。
往路を戻ります。
2011年09月18日 14:07撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 14:07
古い避難小屋が見えてくると分岐に到着。
往路を戻ります。
山頂駅から日光白根山を振り返ります。
2011年09月18日 14:44撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/18 14:44
山頂駅から日光白根山を振り返ります。
ロープウェイ山麓駅内の座禅の湯で汗を流しました。大人600円です。
2011年09月18日 16:23撮影 by  u830,S830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9/18 16:23
ロープウェイ山麓駅内の座禅の湯で汗を流しました。大人600円です。
撮影機器:

感想

連休で天気にもめぐまれ、とても混雑していました。
ロープウェイ山頂駅周辺を一周できる「自然散策路」は
スニーカーでも楽しめるハイキングコースです。
七色平分岐までは、子供づれなどの集団と一緒で大変なにぎわいでした。

山頂から五色沼へのコースでやっと静かに。
バンビの群れに遭遇するなど一気に山深い雰囲気になります。

五色沼は静かで平和でとても素敵なところでした。
秋の紅葉の時期は大変美しくなるでしょうね。。
もう一度行きたいです。

ただ人が多くてペースが乱れ五色沼から先はぐったりしてしましました。
ガレ道が多かったのでリキマルも肉球を痛めたらしくノロノロ歩きに。

ロープウェイ駅の座禅温泉は狭くて設備も悪くいまいちですが
お湯はとてもよかったです。
歩き終わってすぐ汗を流せるのはありがたいですね。

ロープウェイ利用で気軽に山頂を踏むことができ
前白根山を縦走することもでき、コースも多彩です。
とても良い山でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1958人

コメント

リキマル君すごいです。
初めまして、yuzupapaと申します。
日光白根山の参考レポを探していて拝見させていただきました。リキマル君、頑張って登りましたね。他にも色々登っててビックリです。
わが家にもユズと言うダックスがいて伊豆の達磨山に連れて登った事がありますがほとんどバッグの中でした。
リキマル君が頑張って登っている様子を見てまたどこかの山に連れていってやりたいと思いました。
2011/10/1 17:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら