記録ID: 134938
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信岳から雁坂峠
2011年09月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 09:55
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,853m
- 下り
- 1,841m
コースタイム
6:20道の駅「みとみ」→6:32西沢渓谷入口ゲート→6:50徳ちゃん新道入口→8:15戸渡尾根分岐→9:45木賊山山頂→9:57甲武信小屋→10:16甲武信岳山頂→11:04甲武信小屋→11:54破不山避難小屋→12:30破風山山頂→12:52東破風山山頂→13:31雁坂嶺→13:55雁坂峠→16:13道の駅「みとみ」
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沓切沢橋から舗装された林道が意外に長い(秩父往還でのイメージとはだいぶ違った)。 道の駅「おおたき」の大滝温泉。 |
写真
感想
この時期は、数年「秩父往還」に出ていましたが、山登りにハマった今年は、あえて冬の時期にしか登ったことの無かった甲武信岳に行ってみました。道の駅「みとみ」で例によって車中泊をしましたが、朝、気が付いてみると冬の時期とは比べ物にならないくらいの車(車中泊の)が有りました。山小屋が営業しているときに行ったのは一回あったかどうかで、今回はバッチを入手し、山頂で飲む缶ビールを2本仕入れました。山頂ではこんなに沢山の人がいるのを見たのは初めてで、山頂標識の下にベンチがあることも初めて知った(いままでは、雪の下にあったのかな?)。天候に恵まれ、八ヶ岳や南アルプスの眺望が素晴らしかった。「超展望の山々」を購入し、持参するのは忘れたが、事前に見ていたので有名な山は何となくわかりました(御嶽山とか北岳、間ノ岳が判りました)。秩父往還が今日の5時スタートなので、雁坂小屋を覗いてみようかと思ったのですが、甲武信岳から雁坂峠までは以外と長く、雁坂峠に着いた頃には、雁坂小屋まで往復する気力がなく峠を降りました。途中でランナー数人(黄色ナンバーの人もいました)と会いましたが、この時間だと関門時間も近いせいか思ったよりランナーには会えなかった。峠を下ってコンクリート舗装された林道に出ましたが、下りでも林道がかなり長く(秩父往還で登った時と比べて)感じられました。下山後は、いつもなら大滝温泉を目指しますが、今回は明日大菩薩嶺へ向かうため、大菩薩湯へ行きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1126人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yuberonさん、はじめまして!
みとみの写真にわれらの車(赤いの)が写っていたので思わずコメントしてしまいました
みとみ側からの登山道ではあんまり人に会わなかったのに、山頂でいきなり人がいっぱいいたのでびっくりしてしまいました!長野側から登る方のほうが多いようですね。
コースタイム拝見しましたが、とっても早いですね
戸渡尾根分岐のあたりで追い抜かされているようですが、きっと疾風のようだったのでしょうね、、
それにしてもほんとに天気が良かったですよね
超展望の山々とやら、私も欲しいです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する