ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 135044
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

皇海山〜皇海橋からの不動沢コースで〜

2011年09月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:41
距離
9.5km
登り
879m
下り
895m

コースタイム

登山口    9:40
不動沢のコル 10:59〜11:05
皇海山    11:42〜11:57
不動沢のコル 12:23
登山口    13:17
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・栗原川林道を利用して皇海橋へ。
・林道入口へは沼田ICからR120(ロマンチック街道)を通り、吹割の滝手前、市営無料駐車場のある交差点を右折。
後は、案内看板に従って進むと林道入口に着きます。
・登山口の駐車場は皇海橋の前後に30台以上のスペースあり。
・マイカーはやや車高低めの普通車ですが、徐行運転で何とか栗原川林道を往復できました。
コース状況/
危険箇所等
・皇海橋の手前にある公衆トイレ内に入山を記帳するノートがあります。
・危険箇所は特にありませんが、不動沢のコルと山頂手前が急登になっていてロープが張られています。下山時は滑落に注意。
・コース中、至る所に遭難注意を喚起する看板がありました。道迷いが多いようですが、目印のテープがしっかりと付けられていましたので何の問題もなかったです。
栗原川林道を1時間ちょっと走ってやっと到着。取りあえず無事に走れてほっとしました。皇海橋の手前にある公衆トイレ(水洗)。
2011年09月19日 09:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 9:40
栗原川林道を1時間ちょっと走ってやっと到着。取りあえず無事に走れてほっとしました。皇海橋の手前にある公衆トイレ(水洗)。
皇海橋を渡って登山口へ。
2011年09月19日 09:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 9:40
皇海橋を渡って登山口へ。
橋の手前にある駐車場。この日は7,8台停まっていました。
2011年09月19日 09:40撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 9:40
橋の手前にある駐車場。この日は7,8台停まっていました。
登山道入口に立つ立派な標柱。
2011年09月19日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 9:41
登山道入口に立つ立派な標柱。
標柱アップ。さすが百名山。
2011年09月19日 09:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/19 9:41
標柱アップ。さすが百名山。
こちら側にも駐車スペースあり。最初、間違えてここを真っ直ぐ進んでいってしまいました。
2011年09月19日 09:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 9:50
こちら側にも駐車スペースあり。最初、間違えてここを真っ直ぐ進んでいってしまいました。
引き返してきて登山道へ。入口は橋を渡って直ぐに左です。
2011年09月19日 09:50撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 9:50
引き返してきて登山道へ。入口は橋を渡って直ぐに左です。
林道をしばらく進むと、いよいよ皇海山入口へ。
2011年09月19日 09:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 9:55
林道をしばらく進むと、いよいよ皇海山入口へ。
ここから山頂まで3.2km。昨日の鳩待峠〜山ノ鼻間より短い!
2011年09月19日 09:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 9:58
ここから山頂まで3.2km。昨日の鳩待峠〜山ノ鼻間より短い!
まず1回、沢を渡ります。
2011年09月19日 09:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 9:58
まず1回、沢を渡ります。
熊さんが出てきてもおかしくない雰囲気。熊鈴をしっかりと鳴らしながら進みます。
2011年09月19日 10:07撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 10:07
熊さんが出てきてもおかしくない雰囲気。熊鈴をしっかりと鳴らしながら進みます。
沢沿いで気持ちいい〜〜
2011年09月19日 10:12撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
2
9/19 10:12
沢沿いで気持ちいい〜〜
2011年09月19日 10:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 10:17
ここが中間点です。
2011年09月19日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 10:32
ここが中間点です。
目印のテープがしっかりと付けられいます。
2011年09月19日 10:32撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 10:32
目印のテープがしっかりと付けられいます。
不動沢を登っていきます。水の流れもありますが、意外と滑りにくくスムースに。
2011年09月19日 10:41撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 10:41
不動沢を登っていきます。水の流れもありますが、意外と滑りにくくスムースに。
コル手前の樹林の中の急登です。
2011年09月19日 10:58撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 10:58
コル手前の樹林の中の急登です。
不動沢のコルに到着。
2011年09月19日 11:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 11:03
不動沢のコルに到着。
鋸山〜!
2011年09月19日 11:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 11:03
鋸山〜!
鋸山のアップ。名前の通りギザギザしています。
2011年09月19日 11:03撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/19 11:03
鋸山のアップ。名前の通りギザギザしています。
一旦樹林帯を抜けて。
2011年09月19日 11:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 11:16
一旦樹林帯を抜けて。
まさに「天高く…」という感じの空。
2011年09月19日 11:16撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 11:16
まさに「天高く…」という感じの空。
ラスト700mに。
2011年09月19日 11:17撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 11:17
ラスト700mに。
あと400mに。
2011年09月19日 11:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 11:29
あと400mに。
2011年09月19日 11:29撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 11:29
ロープのある急斜面を登ると…
2011年09月19日 11:33撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 11:33
ロープのある急斜面を登ると…
山頂まであとちょっと。
2011年09月19日 11:44撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 11:44
山頂まであとちょっと。
皇海山へ到着!団体さんに追いつき同着でした。渡良瀬川水源の碑。
2011年09月19日 11:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 11:55
皇海山へ到着!団体さんに追いつき同着でした。渡良瀬川水源の碑。
これで今年18座目の百名山、通算45座目となり、今年のノルマ達成まであと5つに。
2011年09月19日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/19 11:56
これで今年18座目の百名山、通算45座目となり、今年のノルマ達成まであと5つに。
お決まりの三角点をパシャリ!
2011年09月19日 11:55撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 11:55
お決まりの三角点をパシャリ!
山頂は展望なしなので、空をパシャリ!雲が多くなってきたな…。帰りの林道走行を考え、早々に下山開始。
2011年09月19日 11:56撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 11:56
山頂は展望なしなので、空をパシャリ!雲が多くなってきたな…。帰りの林道走行を考え、早々に下山開始。
あっという間に真っ白!
2011年09月19日 12:18撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 12:18
あっという間に真っ白!
2011年09月19日 12:30撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 12:30
滑らないよう慎重に下山。
2011年09月19日 12:39撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 12:39
滑らないよう慎重に下山。
2011年09月19日 13:13撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 13:13
登山口が見えてきました。
2011年09月19日 13:19撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 13:19
登山口が見えてきました。
無事に下山!
2011年09月19日 13:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 13:20
無事に下山!
雲が切れて、また青空が。
2011年09月19日 13:20撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/19 13:20
雲が切れて、また青空が。
トイレ内にバッジ販売のご案内が(ピンボケですみません)。沼田ICへ向かう途中ですので近くまでいき、電話してみましたが…。商工会なので平日のみのようでガッカリ。使えないっす!!
2011年09月19日 13:22撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
1
9/19 13:22
トイレ内にバッジ販売のご案内が(ピンボケですみません)。沼田ICへ向かう途中ですので近くまでいき、電話してみましたが…。商工会なので平日のみのようでガッカリ。使えないっす!!
さて、また長く、険しい栗原川林道の走行です。このコースは、この林道往復が一番の難関でした。
2011年09月19日 13:34撮影 by  DMC-FT3, Panasonic
9/19 13:34
さて、また長く、険しい栗原川林道の走行です。このコースは、この林道往復が一番の難関でした。

感想

前日の燧ケ岳&尾瀬ヶ原歩きで、足の疲れや痛みが残っていたものの、この日も戸倉は快晴!!
このまま帰るのは勿体ないと思い、噂の栗原川林道へ。
行けるところまで行ってみて大丈夫そうなら皇海山踏破ということで行って参りました。

<栗原川林道>
噂通りの林道で痺れました。
何と言っても中間点付近からの悪路、そして距離が約20kmと長く、幅員も車1台分+α程度。
退避場所は所々設けられていますが、片側は谷底へ、もう一方はいつ落石があってもおかしくないような崖地の連続です。
沼田営林署さんのご努力で管理はされているものの、至る所に「崩落危険、通行は自己責任で」という看板あり。
車高のある四駆車ならまた違ったのですが、マイカーは普通車。
しかも、車高もやや低め。
お腹を擦らないように慎重に、慎重に徐行運転。
それでも、往路では2,3回軽くガリっと!
神経も使い、到着までえらく長く感じました。
復路は1度通った道なので以外とスムースに。
それでも抜け出るのにしっかり1時間掛りました。
で、集落道に出たら先に下りていた車が路肩で停車中〜
通り過ぎる際に見ると、パンクの修理中でした!?
タイアの扁平率の低い車はやはり無理なようですね。
因みにマイカーは55タイアで、これが限界でしょうか…
林道の画像は検索すると多数あります。
是非ご参考に。

<不動沢コース>
ヤマレコにもよく記録がアップされている皇海山への日帰り最短コース。
皇海山は足尾山塊のほぼ中央にそびえるとのこと。
アクセスの悪さからも山深さをしみじみと感じるところです。
突き出た山容の美しさから百名山になっているようですが、山頂からの展望は望めません。
しかし、コース自体は皇海橋から沢沿いに登り、樹林帯、沢、ロープのある急登と変化に富み、距離も程よくとても楽しめるものでした。
このコースでの皇海山攻略は、如何に栗原川林道を無事に往復するかが一番の鍵です。
雨になったら通り抜けるのは怖いなと感じました。
チャレンジする方は自己責任で!

今回は天気にも恵まれ、車のトラブルもなく、無事に今年18座目、通算45座目の百名山踏破となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2673人

コメント

参考になりました
bbrodさん、はじめまして。
面白そうなコースですね
皇海山の日帰りを計画中なので、参考になりました。
前日は燧ケ岳&尾瀬ヶ原だったんですか
健脚ですね〜
通算45座目の百名山踏破、おめでとうございます!
2011/9/23 12:04
山頂より悪路が有名ですね
今年の6月16日午前中に日光白根山 午後に皇海山に
登って来ました 栗原川林道は南側の根利から入り
ました 南側が少しはマシと聞いたからです
山頂からの眺望がなく悪路だけが印象に残っています
小生も4年前リタイアしてから百名山を目指し今84座
です 来年には何とか達成したいと思っています
2011/9/23 13:39
こんばんは〜
depor021さん、コメありがとうございます〜
時間があれば銀山平からのコースもよいみたいですが、不動沢コース楽しめましたよ
問題は林道 だけですので、行かれる時は気を付けてください!
2011/9/23 20:21
こんばんは〜
yshoji2347さん、コメありがとうございます〜
確かに栗原川林道は悪路でした!
マイカーではもう走りたくないですね

ヤマレコを拝見しましたが、凄いハイペースで百名山 を踏破していますね。
健脚ぶりに驚きです

自分は年内50座目までを目標に頑張ります
2011/9/23 20:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
皇海山 不動沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら