皇海山・松木沢ルート



- GPS
- 16:44
- 距離
- 29.5km
- 登り
- 2,066m
- 下り
- 2,119m
コースタイム
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 4:15
- 山行
- 10:32
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 11:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
尾根に到着する頃に晴れてきました!
なんて良いタイミング!
この後の急傾斜が今回の最難関。ヘルメットを着用します。(写真がなくてすみません)
尾根からの傾斜地が落石しやすく、ストックの付き場も含めてとても神経を遣いました。
落石は幾つかあってヒヤッとすることも何回かありましたが、全員無事に下りることが出来て、ホッとしました。
再び沢を下ります。沢沿いの雲もなくなり、ひなたは陽射しが強いですが、日陰は気持ち良い!
装備
個人装備 |
Tシャツ☓2
長袖シャツ
タイツ
半ズボン
長ズボン
靴下
グローブ
防寒着(ダウン)
雨具
ゲイター
手拭い
袖
日よけ帽子
着替え
靴(ローカット)
沢靴
沢靴用靴下
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯☓2
夜ご飯
朝ごはん
行動食☓4
飲料
コップ
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
常備薬(痛み止め)
保険証
スマホ
時計
ツェルト
ストック
テント
シェラフ
ヘルメット
携帯トイレ
|
---|
感想
皇海山は、皇海山クラシックコースは長時間で歩き通せる自信がない…しかも庚申山荘が閉鎖中、ビバーク用品を持てば重く遅くなるし、1人での野営はクマが怖い。
安心感を持って登れないので、百名山は諦めようかなと思っていた中で、松木沢コースの1泊ツアーがあることを発見し、Yamakaraさんのツアーに参加させて頂きました。
こちらもハードな行程ですが、とても素晴らしかったです。
テント場ではないところでの野営(初めて)、沢歩き(幌尻に続いて2回目)、沢から尾根への急登登り(最難関)、国境平から山頂の間でのちょっとした藪漕ぎなど、アドベンチャラスな要素が多かったです。
特に今回は、沢の水量も多くなく、尾根まで登るときは雲がかかっていて涼しく、尾根に上がったところで晴れ渡るなど天気にもとっても恵まれました。
そして何より、ガイドさんと参加者の方々が良かったです。今回同行して下さったのは伝説の宮崎さん、片柳さんという経験豊富なお二人とYamakaraで企画して下さった篠原果鈴さん。とっても頼りになるお二人に、篠原さんの妙高自然学校のお話しなどもとても楽しかったです。
参加者の皆さんはシニアで山登りの経験豊富な方がほとんど、Yamakaraツアーのリピーターも多いようで、自分は多分最も若い部類だったかな。
設営や撤収はとてもスピーディですが、歩きはややゆっくり目で、所々で写真など撮って歩くのにちょうど良いペースでした。
終了後には写真も共有頂きました。
皇海山は、とても長くて山頂の眺望もなく地味で辛い(だけの)イメージがありましたが、こんなに快適に楽しく登れるなんて思いもしなかったです。
大満足の2日間でした。
このバリエーションルートは、ルートファインディングも難しく(ガイドさんでさえ前回は30分程ロスしたとのことでした。)、このようにスムーズにはとても行かなかったと思います。自分一人ではとても来れないです。この場をお借りして、改めて、宮崎さん、片柳さんとツアーを企画・運営して下さったYamakaraの篠原果鈴さんに感謝申し上げます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する