ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1355463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

楢山峠-高畑山-大桑山-猿橋城山

2018年01月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
10.4km
登り
735m
下り
966m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:06
休憩
0:54
合計
6:00
9:21
3
バス折り返し点
9:27
9:27
6
雛鶴神社
9:33
9:37
14
奈良山林道起点
9:51
9:52
30
奈良山林道終点
10:22
10:23
25
10:48
10:48
1
10:49
11:03
7
11:10
11:10
19
11:29
11:53
156
14:29
14:39
22
15:01
15:01
20
伊良原集会所前
15:21
天候
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
起点:無生野バス停(JR上野原駅より富士急山梨バス)
終点:JR猿橋駅
コース状況/
危険箇所等
○奈良山林道起点〜楢山峠(バリエーションルート)
林道の起点は沢の右岸(上流に向かって左側)です。私は一度左岸を進んでしまいましたが、民家の私有地でした。
林道終点から沢を渡って右岸を進むと沢の合流点に出ます。その中間尾根に登って尾根沿いに進むと楢山峠で一般道に合流します。
中間尾根に乗る前の左沢の段差を右岸で高巻く所は滑落注意です。尾根の急登箇所も落葉で滑りやすく注意が必要でした。

○楢山峠〜高畑山〜大桑山(一般道)
特に危険を感じる場所はありませんでしたが、大桑岩稜の狭い場所は慎重に歩きました。(北側に巻道が見えました)

○大桑山北尾根〜猿橋城山(バリエーションルート)
特に危険を感じる場所はありませんでしたが、方向確認は要所で必要です。

○猿橋城山〜伊良原集会所前(一般道)
鳥居より上部では結構急な岩場もあり、一般道としては厳しいコースと感じました。

※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。
※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。
※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所もあり標識もありませんので、ご留意ください。
本日の起点に雛鶴峠の歌碑
2018年01月07日 09:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 9:21
本日の起点に雛鶴峠の歌碑
運転手さんの御厚意で折り返し点まで乗せて頂きました。
2018年01月07日 09:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
1/7 9:21
運転手さんの御厚意で折り返し点まで乗せて頂きました。
先ずは車道歩きです。
2018年01月07日 09:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 9:22
先ずは車道歩きです。
旧鎌倉裏街道でした。
2018年01月07日 09:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
1/7 9:24
旧鎌倉裏街道でした。
途中、穴路峠への分岐標識あり
2018年01月07日 09:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 9:24
途中、穴路峠への分岐標識あり
雛鶴神社
2018年01月07日 09:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 9:27
雛鶴神社
雛鶴姫の像
2018年01月07日 09:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 9:28
雛鶴姫の像
右へ分岐
2018年01月07日 09:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 9:32
右へ分岐
半分壊れた地図標識
2018年01月07日 09:32撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 9:32
半分壊れた地図標識
赤鞍・高畑・倉岳登山口分岐標識
2018年01月07日 09:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 9:34
赤鞍・高畑・倉岳登山口分岐標識
私は林道へ
2018年01月07日 09:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 9:37
私は林道へ
林道奈良山線標識
2018年01月07日 09:37撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 9:37
林道奈良山線標識
奥奈良山橋
この辺りで鈴を付ける。
2018年01月07日 09:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 9:43
奥奈良山橋
この辺りで鈴を付ける。
2018年01月07日 09:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 9:49
林道終点
2018年01月07日 09:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 9:51
林道終点
沢を渡って右岸を進みます。
2018年01月07日 09:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 9:53
沢を渡って右岸を進みます。
意外と早く本日のキーポイントの二俣地点に到着。
沢の間の尾根に乗ります。
2018年01月07日 09:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 9:55
意外と早く本日のキーポイントの二俣地点に到着。
沢の間の尾根に乗ります。
左沢の段差を右岸を高巻いて越えます。
単独なので、滑落しないよう慎重に進む。
2018年01月07日 09:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 9:57
左沢の段差を右岸を高巻いて越えます。
単独なので、滑落しないよう慎重に進む。
沢に下りて観察すると末端から登るのが良さそうに見える。
2018年01月07日 09:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 9:59
沢に下りて観察すると末端から登るのが良さそうに見える。
凍結箇所もあるので滑らないように。
2018年01月07日 10:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 10:00
凍結箇所もあるので滑らないように。
尾根に乗って一安心。
2018年01月07日 10:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 10:01
尾根に乗って一安心。
左右に滑らないように慎重に進む。
2018年01月07日 10:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 10:03
左右に滑らないように慎重に進む。
結構な急坂になって来る。隣の支尾根を見ると何故かいつも楽そうに見えるのは気の所為か。
2018年01月07日 10:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 10:12
結構な急坂になって来る。隣の支尾根を見ると何故かいつも楽そうに見えるのは気の所為か。
もうひと登りで落ち着きそうです。
2018年01月07日 10:12撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 10:12
もうひと登りで落ち着きそうです。
合流する尾根が見えて来る。
2018年01月07日 10:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 10:19
合流する尾根が見えて来る。
左を巻く踏跡に沿って楢山峠へ。
2018年01月07日 10:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 10:21
左を巻く踏跡に沿って楢山峠へ。
合流して来た径を振り返る。
2018年01月07日 10:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 10:23
合流して来た径を振り返る。
楢山峠
2018年01月07日 10:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 10:23
楢山峠
樹間に富士山が見える。
2018年01月07日 10:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
1/7 10:23
樹間に富士山が見える。
前道志主稜へ合流。
2018年01月07日 10:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 10:48
前道志主稜へ合流。
来た径を振り返る。
2018年01月07日 10:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 10:49
来た径を振り返る。
高畑山(981.7m)
2018年01月07日 10:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
1/7 10:51
高畑山(981.7m)
新年初山行で綺麗な富士山が見られて感謝です。
2018年01月07日 10:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
1/7 10:50
新年初山行で綺麗な富士山が見られて感謝です。
今年もよろしくお願いします。
2018年01月07日 10:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
1/7 10:51
今年もよろしくお願いします。
先月は、この辺りに三等三角点があったのですが・・・。(国土地理院に問い合わせると保安上の理由で撤去したとの回答がありました。2018.01.10)
2018年01月07日 11:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 11:01
先月は、この辺りに三等三角点があったのですが・・・。(国土地理院に問い合わせると保安上の理由で撤去したとの回答がありました。2018.01.10)
大桑山への途中の岩場で一番狭い箇所
2018年01月07日 11:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
1/7 11:09
大桑山への途中の岩場で一番狭い箇所
北側に巻道があるようです。
2018年01月07日 11:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 11:10
北側に巻道があるようです。
大桑山
2018年01月07日 11:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 11:29
大桑山
お一人休憩中の方は、九鬼山から倉岳山へ縦走予定とのこと。
2018年01月07日 11:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 11:29
お一人休憩中の方は、九鬼山から倉岳山へ縦走予定とのこと。
2018年01月07日 11:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 11:29
下山する北尾根方向。
2018年01月07日 11:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 11:29
下山する北尾根方向。
北尾根の下り始めにやや藪あり。
2018年01月07日 11:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 11:57
北尾根の下り始めにやや藪あり。
ネットが現れ右のネット沿いへ。
2018年01月07日 11:59撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 11:59
ネットが現れ右のネット沿いへ。
やや滑りやすく一度尻もちをつく。
2018年01月07日 12:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 12:00
やや滑りやすく一度尻もちをつく。
途中見晴らしから白峰三山。
2018年01月07日 12:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
5
1/7 12:00
途中見晴らしから白峰三山。
北岳をアップで。
2018年01月07日 12:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
9
1/7 12:01
北岳をアップで。
甲斐駒ヶ岳が頭だけ見える。
2018年01月07日 12:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
1/7 12:01
甲斐駒ヶ岳が頭だけ見える。
2018年01月07日 12:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 12:01
2018年01月07日 12:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 12:01
恩賜林標石が続きます。
2018年01月07日 12:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 12:03
恩賜林標石が続きます。
林道横断地点
来た径を振り返って撮影。
2018年01月07日 12:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 12:10
林道横断地点
来た径を振り返って撮影。
続きも踏跡明瞭
2018年01月07日 12:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 12:13
続きも踏跡明瞭
2018年01月07日 12:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 12:13
ネット沿いの終盤
2018年01月07日 12:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 12:20
ネット沿いの終盤
左から径が合わさりネット沿い終了
2018年01月07日 12:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 12:22
左から径が合わさりネット沿い終了
振り返るとネットは谷方向へ続いている。
国土地理院地図の破線はネット沿いに続いているので、谷沿いに旧登山道があると思われます。(歩けるかどうかは不明ですが)
2018年01月07日 12:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 12:23
振り返るとネットは谷方向へ続いている。
国土地理院地図の破線はネット沿いに続いているので、谷沿いに旧登山道があると思われます。(歩けるかどうかは不明ですが)
日だまりの中、のどかな尾根。
2018年01月07日 12:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
4
1/7 12:26
日だまりの中、のどかな尾根。
6年前にここを右折してP563方向へ北進しました。
今回はそのまま西方向なのだが・・・
2018年01月07日 12:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 12:30
6年前にここを右折してP563方向へ北進しました。
今回はそのまま西方向なのだが・・・
歩きやすい場所を求めて、やや南へ流されてしまう。
その後トラバースして復帰するが。^^;
2018年01月07日 12:31撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 12:31
歩きやすい場所を求めて、やや南へ流されてしまう。
その後トラバースして復帰するが。^^;
前の写真から溝状の場所が旧登山道だったようですね。
2018年01月07日 12:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 12:44
前の写真から溝状の場所が旧登山道だったようですね。
右の巻道を行かずに進むとピークは藪が濃く、戻って来ることに・・・。
2018年01月07日 12:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 12:48
右の巻道を行かずに進むとピークは藪が濃く、戻って来ることに・・・。
で、その巻道です。
2018年01月07日 12:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 12:51
で、その巻道です。
P573
2018年01月07日 13:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 13:00
P573
明確に踏跡があるので、P531は巻くことにする。
2018年01月07日 13:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 13:16
明確に踏跡があるので、P531は巻くことにする。
P531(甲弓山)を見上げる。
2018年01月07日 13:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 13:19
P531(甲弓山)を見上げる。
次のピークを左から巻くとあるき難かった・・・。
2018年01月07日 13:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 13:25
次のピークを左から巻くとあるき難かった・・・。
左折する箇所にテープマークあり。
2018年01月07日 13:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 13:39
左折する箇所にテープマークあり。
結構急な尾根下り。
2018年01月07日 13:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 13:43
結構急な尾根下り。
ネジネジを振り返って撮影。
2018年01月07日 13:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 13:45
ネジネジを振り返って撮影。
この先のピークまで行くと北東への踏跡はあるが、藪濃く北西は進めず、この巻道へ戻ってくる。
2018年01月07日 13:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 13:50
この先のピークまで行くと北東への踏跡はあるが、藪濃く北西は進めず、この巻道へ戻ってくる。
直角に2度曲がった木
2018年01月07日 14:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 14:04
直角に2度曲がった木
猿橋城山手前のピーク
2018年01月07日 14:09撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 14:09
猿橋城山手前のピーク
猿橋城山が見えて来る。
2018年01月07日 14:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 14:10
猿橋城山が見えて来る。
アップで。
2018年01月07日 14:10撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 14:10
アップで。
狭い急坂は慎重に。
2018年01月07日 14:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 14:11
狭い急坂は慎重に。
3つ並んだ石
2018年01月07日 14:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 14:22
3つ並んだ石
本日最後のピーク。
2018年01月07日 14:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 14:27
本日最後のピーク。
猿橋城山(544.5m)
2018年01月07日 14:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
1/7 14:28
猿橋城山(544.5m)
四等三角点(藤崎)
2018年01月07日 14:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 14:28
四等三角点(藤崎)
立木にも山名標識あり。
2018年01月07日 14:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 14:28
立木にも山名標識あり。
北側からピークを撮影して山頂を辞す。
2018年01月07日 14:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 14:39
北側からピークを撮影して山頂を辞す。
アンテナが沢山ありました。
2018年01月07日 14:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 14:41
アンテナが沢山ありました。
途中の岩
2018年01月07日 14:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 14:42
途中の岩
一般道なのに今までのバリルートより厳しいのでは。
そういえば、hamburgさんのレコで下りがこわいとあったような。
2018年01月07日 14:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 14:44
一般道なのに今までのバリルートより厳しいのでは。
そういえば、hamburgさんのレコで下りがこわいとあったような。
鳥居がありました。
2018年01月07日 14:48撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 14:48
鳥居がありました。
今年一年の安全登山を祈願しました。
2018年01月07日 14:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 14:49
今年一年の安全登山を祈願しました。
天王神社でした。
2018年01月07日 14:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 14:49
天王神社でした。
この辺り電線に注意です。
2018年01月07日 14:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 14:53
この辺り電線に注意です。
下に民家が見えて来る。
2018年01月07日 15:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 15:00
下に民家が見えて来る。
無事ゲートに着きました。
2018年01月07日 15:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 15:01
無事ゲートに着きました。
初山行無事下山!
2018年01月07日 15:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
1/7 15:02
初山行無事下山!
伊良原集会所脇の社
2018年01月07日 15:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 15:02
伊良原集会所脇の社
猿橋小学校前に参道の標識がありました。
2018年01月07日 15:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1/7 15:04
猿橋小学校前に参道の標識がありました。
猿橋駅到着。
2018年01月07日 15:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
1/7 15:21
猿橋駅到着。

感想

新年初山行は、単独行の為軽目のバリエーションルートとする。^^;
最初のキーポイント(沢の合流点で、中間尾根に登る箇所)だけ、事前に気になっていたが、単独の為、慎重に通過。その後の急登も怪我のないよう、いつもより慎重に登る。(いつもそうでないといけないのだが・・・)
高畑山では、綺麗な富士山を眺めることが出来た。ただ、先月はあった三等三角点の標石が見当たらず、ちょっと気になる。(国土地理院に問い合わせると「保安上の理由で撤去した」との回答がありました。2018.01.10)
その後、大桑山で単独男性と少しお話しし、大休止を取って北尾根へ。途中までは6年前に歩いた径。その後は、巻けるピークを巻いた為か、予定より大分早く、猿橋城山に到着。ここからは一般道で踏み跡は明瞭ながら大桑山北尾根のバリルートより厳しく感じる径であった。
初山行から綺麗な富士山、南アルプスが見られ、大変満足な山行となりました〜。

ヤマレコ運営者の皆様、拍手してくださる皆様、今年もバリバリ(って程ではないか?)山に登って記録をアップしますので、よろしくお願いします!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1382人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら