記録ID: 135556
全員に公開
トレイルラン
谷川・武尊
土樽駅-茂倉岳-一ノ倉岳-谷川岳-土合駅
2011年08月16日(火) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,749m
- 下り
- 1,687m
コースタイム
土樽駅8:55-茂倉新道登山口9:10-10:30矢場の頭10:40-茂倉避難小屋11:35-11:45茂倉岳11:55-一の倉岳12:10-オキの耳12:50-トマの耳12:57-肩の小屋13:00-田尻尾根分岐13:55-田尻尾根入口14:40-土合駅15:15
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
<青春18キップ 第四弾>
上野5:13-6:55高崎7:10-8:13水上8:24-8:42土樽
お盆期間ということもあり、土合駅では20名程が下車
今回は次の土樽まで行く。こちらはたった2名の下車だった
茂倉新道はひたすら急坂を登りまくる
矢場の頭までは、左に大源太山、右に万太郎山、仙ノ倉山など見晴らしが良かった
矢場の頭を過ぎてから、ガスが出てくる
いい加減登り疲れたところで、やっと茂倉避難小屋が見える
そう言えば、ここまで全然人に出会わなかった
茂倉岳手前でやっと1組に出会っただけで、あとはオキノ耳付近まで出会わなかった
水場は小屋から少し下ったところ、水は十分余裕があるが、せっかくなので行ってみる。
茂倉岳山頂はあいにくのガスで何も見えない
このまま、オキノ耳まで続く
オキノ耳付近から登山者がだんだん増えてくる
展望が良くないので、すぐ下山
天神尾根に入ると、ガスが切れて谷川岳が姿をあらわす
遠くに天神平のロープーウェイ駅が見える
節約のため、ロープーウェイには乗らず、田尻尾根を下る
田尻尾根終点からは舗装道をひたすら下る
標高が下がり、だんだん暑さが増してくる
途中、沢との合流点があり、そこで頭から水をかぶる、気分爽快
土合駅に着くと、15:31発の水上行きに間に合った
電車は満員、水上で乗り換えるがこれも満員
一つ目の上牧で下車し、風和の湯へいく
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:906人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する