記録ID: 1356464
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
冬の18きっぷ山行最終章 白毛門
2018年01月09日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 1,067m
- 下り
- 1,062m
コースタイム
天候 | 小雨→晴れ間→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪1メートル以上だが締まった湿雪でツボ足でも膝程度 |
写真
感想
池袋の漫画喫茶に前泊し、早朝電車を乗り継いで土合駅に到着。
地上は雨が降っていたため、今回もお昼で上がる予定で登山届けを提出した。
年末ずいぶん雪が降ったようで、登山口駐車場入口は積雪で阻まれていた。
前回作った雪だるまも埋まってしまったようだが、トレースはしっかりあった。
トレースを辿っているうちに雨が止み、背後の山から太陽が顔を出し始めた。
途中若者4人組とすれ違い、挨拶しトレースを作ってくれたお礼を伝える。
彼らは松ノ木沢の頭で折り返したらしいので、そこまで行けたらいいなと思う。
松ノ木沢の頭への到着は12時近くになり、12時半の電車には間に合わない。
なので15時半の電車に乗ることに決め、白毛門を目指すことにした。
松ノ木沢の頭の少し先でトレースは無くなっていたが湿雪でさほど沈まない。
ツボ足でも膝くらいで十分歩けるが、せっかく持ってきたワカンを装着した。
ワカンを履くとふくらはぎあたりまでの沈みこみで済み体力の温存になる。
13時前に白毛門に到着、谷川岳は雲に隠れたままだが笠ヶ岳方面は晴れていた。
さほど時間に余裕もないので、昼食休憩もとらずすぐに下山を開始する。
土合駅に到着したのは電車到着5分前、着替えもしないままホームへ向かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する