ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1358697
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【武蔵五日市付近バリ】通矢尾根で日向和田駅〜三室山〜武蔵五日市駅

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
605m
下り
632m

コースタイム

日帰り
山行
2:50
休憩
0:01
合計
2:51
6:44
10
6:54
6:54
24
7:18
7:19
12
7:31
7:31
48
8:19
8:19
6
8:25
8:25
24
8:49
8:49
46
9:35
9:35
0
9:35
武蔵五日市駅
天候 ピーカン
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き: 日向和田駅 6:40着
帰り: 武蔵五日市駅 9:46発
コース状況/
危険箇所等
【一般ルート区間】
* 日向和田駅〜三室山
・踏跡: 明瞭。整備最上級
・積雪: なし

【バリル区間】
* 三室山〜武蔵五日市駅(通矢尾根)
・踏跡: 明瞭。日の出山の会の杭標識あり(道標はないので注意)
・積雪: なし
・特記: 要読図。作業道かエスケープルートだと思いますが、明瞭な踏み跡をもつ分岐が複数回出てくるため、常に現在地と方角を把握しながら、自分の設定ルートをはずさずに歩けることが肝要。ある程度地図読み山行に慣れてからがよいと感じました
初めての日向和田駅下車!いざ!
2018年01月14日 06:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/14 6:44
初めての日向和田駅下車!いざ!
これが日向和田の梅園。来てみたいけれど、梅の時期には臨時ダイヤが出ることからも大混雑は避けられないか
2018年01月14日 06:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/14 6:54
これが日向和田の梅園。来てみたいけれど、梅の時期には臨時ダイヤが出ることからも大混雑は避けられないか
琴平神社手前の岩上から。朝の関東
2018年01月14日 07:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 7:17
琴平神社手前の岩上から。朝の関東
琴平神社前からスカイツリー
2018年01月14日 07:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 7:18
琴平神社前からスカイツリー
とても立派
2018年01月14日 07:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 7:19
とても立派
三室山山頂(三角点)より関東
2018年01月14日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 7:31
三室山山頂(三角点)より関東
三室山より筑波
2018年01月14日 07:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 7:31
三室山より筑波
お手製標識2つ
2018年01月14日 07:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/14 7:32
お手製標識2つ
では、通矢尾根へ入ります。踏み跡は明瞭
2018年01月14日 07:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 7:33
では、通矢尾根へ入ります。踏み跡は明瞭
546p
2018年01月14日 07:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 7:41
546p
新所沢線 No.23のエレベータ
2018年01月14日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 7:44
新所沢線 No.23のエレベータ
怖えー
2018年01月14日 07:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 7:44
怖えー
丹沢。標高 500mではこのくらいの仰俯角が限界
2018年01月14日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 7:45
丹沢。標高 500mではこのくらいの仰俯角が限界
この直後が急坂。ザレ気味の足場でかなり滑りますのでご注意を。かなり急なので、一度東側の尾根に入って本当にこちらの踏み跡が正しい方向か確認した
2018年01月14日 07:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/14 7:53
この直後が急坂。ザレ気味の足場でかなり滑りますのでご注意を。かなり急なので、一度東側の尾根に入って本当にこちらの踏み跡が正しい方向か確認した
肝要峠に到着
2018年01月14日 08:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 8:04
肝要峠に到着
林道合流に際し、がけ側が枝でふさがれていました
2018年01月14日 08:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 8:18
林道合流に際し、がけ側が枝でふさがれていました
林道合流後に崖側のルートを確認。落差 3m以上はありますので、下りでは無理に使わないほうが無難と思います
2018年01月14日 08:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1/14 8:19
林道合流後に崖側のルートを確認。落差 3m以上はありますので、下りでは無理に使わないほうが無難と思います
細尾山山頂には日の出山の会の杭標識と石祠
2018年01月14日 08:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 8:25
細尾山山頂には日の出山の会の杭標識と石祠
この明瞭な踏み跡の枝道。細尾山頂の少し南から東側へ伸びる尾根への踏み跡です。方角がわかってもどこの分岐かわからないと意味がないので、現在地は常に把握しておきたい
2018年01月14日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 8:27
この明瞭な踏み跡の枝道。細尾山頂の少し南から東側へ伸びる尾根への踏み跡です。方角がわかってもどこの分岐かわからないと意味がないので、現在地は常に把握しておきたい
通矢尾根は正面の踏み跡
2018年01月14日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 8:30
通矢尾根は正面の踏み跡
間坂峠。まるで堀切の様に尾根がぶった切られてました。したがってここへ下る道とここから登る道は急坂になるので注意
2018年01月14日 08:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 8:49
間坂峠。まるで堀切の様に尾根がぶった切られてました。したがってここへ下る道とここから登る道は急坂になるので注意
351pにあったお社
2018年01月14日 09:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:02
351pにあったお社
舗装路まできました。もちろん白山神社に立ち寄ります
2018年01月14日 09:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:05
舗装路まできました。もちろん白山神社に立ち寄ります
新年 1月からいくつもの神社に参れてうれしい
2018年01月14日 09:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:06
新年 1月からいくつもの神社に参れてうれしい
参拝客とすれ違いました。日向和田の梅園以降初のすれ違いでした
2018年01月14日 09:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:09
参拝客とすれ違いました。日向和田の梅園以降初のすれ違いでした
お疲れ様でした!
2018年01月14日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:35
お疲れ様でした!

装備

個人装備
行動着(ソフトシェル/finetrack L1/L2/タイツ/裏起毛ズボン) 防寒着(レインウェア/フリース/ULダウン/グローブ/ニット帽/バラクラバ/ゲイター) ザック30L 登山靴 補助ロープ(Φ8mm×20m) シュリンゲ カラビナ 8環 チェーンスパイク ストック(お守り) 行動食 水(1.0L) ガス コッヘル バーナー 地図 コンパス ヘッデン 携帯 腕時計 サングラス 非常食 エマージェンシーキット

感想

所用のため早帰り、ロンデン尾根歩いた時から気になっていた通矢尾根を歩いてみました。要所には日の出山の会杭があり、踏み跡もばっちりでしたが、分岐側の道にも明瞭な踏み跡を持つものが複数あったため、現在地と方角を意識していないと容易に道を外れます。
低山は歩ける地形が多く、また林業も盛んであるため、こう踏み跡が交錯すると地図読みが難しかったりします。ただし低山では下に見える構造物との位置関係などがルートファインディングのヒントになったりするので、ときには新所沢線との角度から方角を考えて(コンパス代わりにして)歩いてみたり、ロンデン尾根上のピークから自分の大体の位置を推定してみたり、訓練に良いルートではないでしょうか。と言いつつ、道迷い遭難を恐れて常に気を張るので、やはり気疲れはします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら