ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8233932
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾

2025 Tokyo Grand Trail

2025年05月30日(金) 〜 2025年06月01日(日)
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
46:24
距離
162km
登り
11,188m
下り
11,189m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:25
休憩
0:29
合計
7:54
距離 30.4km 登り 2,770m 下り 2,583m
16:06
4
16:10
5
16:15
16
16:31
50
17:23
7
17:30
3
17:33
10
17:43
17:44
7
17:56
17:59
43
19:13
5
19:18
7
19:25
22
19:47
5
19:53
3
19:56
10
20:06
5
20:11
10
20:21
20:22
42
21:04
37
21:41
21:44
7
21:51
21:52
5
21:57
6
22:03
22:04
10
22:13
41
22:54
23:17
42
23:59
宿泊地
2日目
山行
22:19
休憩
1:02
合計
23:21
距離 86.1km 登り 5,488m 下り 5,340m
0:18
10
0:28
8
0:36
3
0:39
14
0:53
10
1:02
1:05
10
1:14
11
1:25
1:28
15
1:43
1:44
6
1:50
1:51
6
2:09
3
2:18
4
2:22
2:23
4
2:26
2:27
10
2:36
2:37
5
2:42
8
3:15
3:18
3
3:20
3:21
5
3:31
77
4:52
9
5:00
5:01
10
5:37
5:38
6
5:44
4
5:48
5
6:04
6:06
14
6:19
3
6:23
10
6:33
6:53
6
7:03
25
7:28
7:32
5
7:36
9
7:46
7
7:52
7:53
22
8:15
11
8:26
8:27
6
8:33
8:35
3
9:03
6
9:09
6
9:15
74
10:29
10:30
11
10:41
8
10:49
3
10:53
13
11:07
20
11:27
2
11:29
11:30
32
12:02
4
12:05
12:06
19
12:25
31
12:56
4
13:00
13:01
10
13:11
4
13:24
9
13:33
25
13:58
8
14:12
26
14:39
8
14:47
14:48
5
14:53
1
14:54
6
15:00
15:01
11
15:12
12
15:24
13
15:37
15:39
4
15:46
31
16:17
6
16:23
16:24
4
16:28
16:29
13
16:41
16:42
5
17:04
3
17:11
7
17:18
17:20
23
17:43
4
17:47
17:52
20
18:12
13
18:25
13
18:38
12
18:50
6
18:55
4
19:00
6
19:06
22
19:32
4
19:36
19:37
6
19:43
13
19:56
20:08
38
20:46
20:47
15
21:02
21:03
19
21:44
21:45
5
21:59
3
22:26
22:29
54
23:23
23:24
26
23:53
23:54
5
23:59
宿泊地
3日目
山行
13:23
休憩
0:35
合計
13:58
距離 45.4km 登り 2,922m 下り 3,241m
0:07
9
0:17
0:20
5
0:25
4
0:30
5
0:35
4
0:40
8
1:03
1:15
13
1:28
1:29
7
1:36
1:37
11
1:48
1:49
19
2:08
10
2:18
2:19
9
2:32
10
2:42
2:53
14
3:07
3:08
17
3:25
7
3:32
23
4:00
8
4:08
4:10
10
4:20
10
4:30
4:31
9
4:40
6
4:46
14
5:01
7
5:08
15
5:24
20
5:51
9
6:00
12
6:12
4
6:17
9
6:26
3
6:29
7
6:36
92
8:08
24
8:33
14
8:47
15
9:02
4
9:32
4
9:36
23
9:59
13
10:12
10:13
3
10:16
12
10:54
10:55
11
11:06
16
11:22
11:23
25
11:47
14
12:02
30
12:32
26
12:58
36
13:57
13:58
14
14:20
14:21
3
14:24
ゴール地点
天候 小雨のち雨のち曇りのち大雨のち雷雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2025年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
奥多摩駅
コース状況/
危険箇所等
ロストはなかったと思います
その他周辺情報 もえぎの湯は今回も寄らず
スタート前に目標のよう感じでチェック
1
スタート前に目標のよう感じでチェック
本仁田山は雲の中
2025年05月30日 15:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/30 15:11
本仁田山は雲の中
いよいよスタート
2025年05月30日 15:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/30 15:58
いよいよスタート
小雨の中本仁田山
2025年05月30日 17:23撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/30 17:23
小雨の中本仁田山
川苔山の肩まで登り返し
2025年05月30日 19:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/30 19:13
川苔山の肩まで登り返し
赤杭尾根では転倒しながらも下ってきました
2025年05月30日 20:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/30 20:39
赤杭尾根では転倒しながらも下ってきました
小雨のまま岩茸石山へ
2025年05月30日 21:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/30 21:51
小雨のまま岩茸石山へ
御嶽でのエイド
カレーをもう一皿食べたかった🍛
2025年05月30日 23:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/30 23:16
御嶽でのエイド
カレーをもう一皿食べたかった🍛
高水山常福院
2025年05月31日 00:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/31 0:53
高水山常福院
吉野のチェックポイント
雨はいったん上がりました
2025年05月31日 03:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/31 3:17
吉野のチェックポイント
雨はいったん上がりました
通矢尾根の貴重なマーキング
2025年05月31日 05:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/31 5:50
通矢尾根の貴重なマーキング
本降りになってきた中で勝峰山
2025年05月31日 07:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/31 7:36
本降りになってきた中で勝峰山
梵天山が1番の急登だった気がしました
2025年05月31日 08:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/31 8:26
梵天山が1番の急登だった気がしました
到着時は賑わっていた十里木エイドも出発時には閑散としていました
思い返すとのんびりしている場合ではなかったのかも
2025年05月31日 10:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/31 10:22
到着時は賑わっていた十里木エイドも出発時には閑散としていました
思い返すとのんびりしている場合ではなかったのかも
雷雨の中臼杵山へ
登山道は滝でした
2025年05月31日 12:05撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/31 12:05
雷雨の中臼杵山へ
登山道は滝でした
市道山に着くころには本降りでもだいぶ落ち着いてきました
2025年05月31日 12:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/31 12:58
市道山に着くころには本降りでもだいぶ落ち着いてきました
帰ってくるぞと気合いを入れて醍醐丸を右折
2025年05月31日 13:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/31 13:58
帰ってくるぞと気合いを入れて醍醐丸を右折
連行山は巻道がありませんが茅丸生藤山は巻き巻きです
2025年05月31日 14:39撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/31 14:39
連行山は巻道がありませんが茅丸生藤山は巻き巻きです
生藤山のあたりはつつじが見事でした
2025年05月31日 14:40撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/31 14:40
生藤山のあたりはつつじが見事でした
ラーメンおにぎりラーメンの佐野川エイド
あったまりました
雨も上がり先に進みます
2025年05月31日 16:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/31 16:15
ラーメンおにぎりラーメンの佐野川エイド
あったまりました
雨も上がり先に進みます
ツルツル滑る鷹取山
ここだけはポールがほしかったです
2025年05月31日 16:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/31 16:41
ツルツル滑る鷹取山
ここだけはポールがほしかったです
少し眠気の出てきた矢の音
日が暮れていきます
2025年05月31日 18:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/31 18:38
少し眠気の出てきた矢の音
日が暮れていきます
城山では夜景がキレイに見えました
2025年05月31日 21:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/31 21:03
城山では夜景がキレイに見えました
天狗様は外せません
2025年05月31日 21:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
5/31 21:04
天狗様は外せません
堂所山のあたりはハンガーノックでフラフラでした
2025年05月31日 23:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
5/31 23:50
堂所山のあたりはハンガーノックでフラフラでした
和田峠エイドでひと息ついて気合いの入れ直し
2025年06月01日 01:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 1:15
和田峠エイドでひと息ついて気合いの入れ直し
帰ってきました醍醐丸
2025年06月01日 01:48撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 1:48
帰ってきました醍醐丸
入山峠手前では朝焼けがきれいに見えました
2025年06月01日 04:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
6/1 4:13
入山峠手前では朝焼けがきれいに見えました
十里木エイドからゴールを目指して大岳山へ
2025年06月01日 07:24撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 7:24
十里木エイドからゴールを目指して大岳山へ
馬頭刈山は調子よく登れました
2025年06月01日 08:47撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 8:47
馬頭刈山は調子よく登れました
御前山避難小屋へ着いてゴールが見えてきました
2025年06月01日 12:33撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
6/1 12:33
御前山避難小屋へ着いてゴールが見えてきました
自分を褒めたい完走証です
1
自分を褒めたい完走証です

装備

個人装備
インナーファクトさんの靴下最高でした

感想

第3回 Tokyo Grand Trail
完走しました
本仁田山の登りから雨が降り出し下界は止むパターンの初日
楽しみだった御嶽のカレーが1杯で売り切れ
その後のランナーは泣いていました
ここから登りで足を曲げると右足首に痛みが
出来るだけ曲げないように考えながら登って苦手区間の青梅丘陵へ
とにかく巻道を見逃さない作戦で焦らず進んで日向和田へ下山
コンビニ、エイド、コンビニの三連コンボで補給しながら通矢尾根へ向かうと日が明けました
ここからは試走でも楽しかったところなので気楽に行けました
ところがかやくぼのセブンで補給中に雨が降り出しそれほどでもないだろうと思っていたら勝峰山の登りで本降りに
さすがに雨具を羽織りロンデン尾根を登りますが、ここの急登は足首にこたえました
金比羅尾根は川になりつつありようやく十里木エイドに
いろいろ預けたドロップバックですが、ほとんど手をつけず、着替えてもすぐに濡れだけなのでそのままで
1時間も休憩して本降りの中エイドから出ようとすると、テント屋根の水落としの水をフードを被る前にかけられて雨具の中へ
すぐに濡れることはわかっていましたがマジか~と思いつつ気合い入れと思うことに
しかし1時間も休憩すると足がまったく動かず荷田子峠まで焦るばかり
臼杵山の登りでようやくほぐれてきたら雷雨に
光って鳴ってトレイルは滝のように
稲光と雷鳴の間隔は開いていたのであまり怖くはなくとにかく一歩一歩進みます
市道分岐でも110へ変更する気はまったく起きずとにかく佐野川を目指しました
意外と足は動き関門90分前には佐野川到着
あたたかいラーメンにおにぎりを落としてもらい雨もほぼ上がって元気いっぱい
矢の音を過ぎて日か落ちても何度も歩いているところなので気楽に進みました
富士見エイドでもあたたかいソーメンを2杯いただいたのですが、これだけでは足りていなかったようです
城山を越えて小下沢林道に入ると力が入らなくなりなんでもないところで転倒したり痛みはないのに登れなくなったりしました
堂所山を越えても変わらずようやくハンガーノックだと気がつき明王峠のベンチでたっぷり担いでいたジェル類を一気飲み
案の定足は動き出してくれて和田峠エイドではカロリーありそうなお菓子ををいただきました
ようやく市道分岐まで戻って峰見通りへ
それなりに分かっていたつもりのところですがやっぱりキツイところでした
入山峠手前で夜が明けて今熊山へ向かっているとふたたび力が入らなくなり羊羹諸々食べて下りました
今熊神社から十里木が長く長~く感じながら十里木エイドゆ戻ってきました
ドロップのカップラーメンを今度は食べて40分くらいで出発
高明山の登山口でなぜかポールのみなさんに前をゆずられてスタート
すると足首の痛みはなく他の痛みもほぼなくサクサク登れます
前の参加者に引っ張られて試走の時よりも早く高明山に登れたと感じたくらいでした
馬頭刈尾根を順調に進み大岳山の巻道へ
ここで気が抜けたのか動きが止まってしまいました
ふと時計を確認すると余裕などなく気合いを入れ直して大ダワへ
ラスト御前山へも気合いで登り試走では毎回登った山頂もご褒美とあっさりスルーして避難小屋へ
最終エイドまでの下りはなぜだか足が動きました
コーラとわらび餅で癒されていよいよゴールへ
試走ではひたすら長く感じた林道もあっという間
消防署の前を走り切って横断歩道を渡って坂を登ってラストはまた走って曲がってゴール
濃く苦しく楽しかった48時間をありがとうございました!サイコーでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:127人

コメント

お疲れ様でした!
後ろでゴールしたものです。
下りで踏ん張れなくて、ラスト、心折れそうになってましたが、
元気づけられて助かりました!
雷はヤバかったですね。
生還できて良かったです。
2025/6/5 15:14
いいねいいね
1
inuwasiさん

本当にお疲れ様でした!
こちらこそありがとうございました。
他のレポを見させていただきましたが、やはりランナーというより登山者に近いのですね。
TGT参加者さんたちの強さを感じられました。
2025/6/7 4:21
いいねいいね
1
寝てないの?!超人!
2025/6/8 17:50
いいねいいね
1
Osn13さん
あまり眠くならなかった代わりに幻覚をたくさん見れました!
2025/6/9 2:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら