★日光白根山・錫ヶ岳★ 仁下又沢を詰め錫ヶ岳から日光白根山周回 初日は10時間歩いて誰とも逢わなかった・・


- GPS
- 30:30
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,607m
- 下り
- 1,599m
コースタイム
24日7:00-白根隠山8:30-五色沼畔10:30-弥陀ヶ池11:00-山頂駅12:00-ゲレンデ直下降 駐車場12:30
天候 | 23日曇り時々晴れ 24日霧のちすかっ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
1.仁下又沢取付きからは7〜8箇所の砂防ダムのハードル越えで左右岸に踏み跡あり。 2.二俣から左俣稜線へ向けての登りは急であるがホールド・スタンスともあり。 3.錫ヶ岳への登りで笹原に入ると踏み跡が不明瞭になるがところどころに赤テープがある、また、笹に覆われ足元が見えず、倒木・木の根等で滑ることがある。 |
写真
この時期はBLASIL SAMBAの歌姫であるJoyce Candidoで決まり。
試聴サイトですhttp://www.amazon.com/gp/product/B005BYCDCS/ref=dm_dp_trk8?ie=UTF8&qid=1316869432&sr=301-1
感想
昨年同時期に金精峠から奥白根山に登った時、南側稜線先の錫ヶ岳が気になっていて、タイミング良く雑誌 岳人No.759のP62に紹介されていたコースを1泊2日で今回は歩くことにした。
23日丸沼高原スキー場駐車場からゲレンデを直登し蛍塚山を過ぎたところから大広河原へ下り、仁下又沢を詰めていくが砂防ダムのハードル越えで左右岸の踏み跡を拾い二俣で左又稜線鞍部へ向け詰める、流石にテン泊用具酒酒酒が肩に食い込みキツイ登りを終え稜線に出て、荷物をデポして錫ヶ岳を往復し頂上直下の笹原から順光で輝く中禅寺湖が眩しく美しかった。
往復3時間程かかり本日のテン場を目指し白錫尾根を北上する、かるい登り返しが3回ほど有り、しらびそ・こめつが・ダケかんば・シャクナゲを分け、
笹原で展望が得られ夕日に輝く木々がイイ感じであったが、テン場に着くころは風も強くガスが覆ってきて、早めの豪華ディナー(鮭弁当)で酒を飲み早々と就寝した。風が強くまた、かなり寒く夜中に目が覚め外を見てもガスだらけであった、寝よう。
24日
翌朝もガスに覆われ気温はかなり下がり霧氷が出来ていた、食事を済まし、すかっ晴れを期待して7:00ころ出発したらみるみるガスが上がり、昨日の錫ヶ岳や中禅寺湖男体山が朝日に浴びイイ感じで目の前はこれから進む奥白根山と白根隠山がズドーンと・・・ヤッパリ来て良かったねー、稜線漫歩を満喫し、
後は五色沼でゆっくりブランチとし、紅葉には少し早かったようだが念願の白錫尾根を縦走出来て満足な山行きであった、山頂駅に到着し夏のゲレンデを直滑降(スキーの滑りをイメージ)して無事到着し2日間楽しませてくれた錫ヶ岳・奥白根山に礼をし車中の人となった。
Psそれにしても初日10時間程歩いたが誰ひとりとも逢わなかったのは
日高の山以来のことであった・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する