記録ID: 8420797
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
錫ヶ岳(栃木・群馬百など)藪がキツイけどこれやらないと片付かない
2025年07月12日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:55
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,659m
- 下り
- 1,671m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:19
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 10:56
距離 20.4km
登り 1,659m
下り 1,671m
4:45
3分
スタート地点
15:41
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあるし途中は舗装路なのに、面倒になって道の駅尾瀬かたしなで車中泊してしまった だから3時半に起きて移動しないとならず、一日中体調不良 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前白根分岐の稜線までは一般コース そこから白根隠までの区間も快適なコース 白根隠の下りは、すごそうな写真をレコでよく見かけるが全然問題ない 白檜岳への登りから笹が両側から覆うようになる 白檜岳を過ぎると、笹薮・シャクナゲ藪が濃くなり・低木をかき分けるところも。倒木越えも多数。どこを通るのかわからないところも多く、往復それぞれ何度もふみ跡ロスト。 |
その他周辺情報 | アクセスは近い(県内)のでそのまま帰れるけど 藪の露対策で上下着込んでいたので自分自身でも臭くてたまらず入浴 白根温泉薬師の湯 1000円 |
写真
感想
*先週末は土日とも用事があり、からす1号は今月初の出番。週末関係ないくせに(;^ω^)草取りに追われ、合い間に2号が花散歩で慌ただしく2週間過ぎた。
*鶏冠山を片付け、次は錫ヶ岳が狙いだった。これもらくルートで17時間。藪・熊・雷など不安がいっぱい。気が重い。でもこれをやっつけないと何も片付かない。これ以上伸ばしたら日が短くなるし、繰り越したらまた年を取る。梅雨が戻ってきそうな予報に、この日しかないと行ってきた。
*白根隠までは快適だったけど、白檜からの藪はほんとに大変だった。ふみ跡に復帰して今度は外さないようにと思っても外れてしまう。復路は大丈夫かと思うと別の所で外れる。外れるとまずます藪が深くなるので体力を消耗。ちょっとの登り返しもきつくてヘロヘロになった。
*藪には難儀したけど、中禅寺湖と男体山を眺め、展望の良い稜線の景色が良いのが救いだった。
*らくルートでCT17時間のところ11時間で歩いたら1.0〜1.1。鶏冠山でも??だったけど謎が解けた。らくルートは標高差と距離から自動計算され、難路にはそれなりの係数があるらしいが、実績の時は難路が計算に入らなくなるようだ。みんなのレコを参考にするとき、難路を含む場合は要注意。(難路なのに一般コース扱いの時もあるから計画でも要注意)
*今日の獲物
白根隠山 栃木150
錫ヶ岳 ぐんま百・栃木百・栃木150・とちぎベスト5・関東百
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ここ、行きたくない所の筆頭です。
ぐんま百完登するには避けては通れないですよね😩 そのうち参考にさせていただきます。
滑落するような危険個所や、とんでもない急登はないけど、とにかく藪がめんどくさい、うんざりです。笹薮ではマダニの危険もあるし。
景色は良いです。それが救い。
もうこんなことやめて、楽な山ばかりのリストを狙えばよいかなと思い始めています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する