記録ID: 1362811
全員に公開
ハイキング
丹沢
西丹沢マイナー三山周回
2018年01月20日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:58
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,260m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:35
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 5:58
距離 11.9km
登り 1,260m
下り 1,244m
6:38
86分
スタート地点
12:36
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝橋から屏風岩山、畦ヶ丸、権現山の西丹沢マイナー三山を周回してきました。大滝橋から屏風岩山東尾根ルートは西丹沢登山詳細図の道標なし、熟達者向コース、取り付きがちょっとハードでしたが尾根に取り付いてしまえば登るのは危険なく問題ないかと思います。屏風岩山から大滝峠上までは山と高原地図破線ルート、緩斜面の気持ちいい稜線です。大滝峠上から畦ヶ丸までは東海自然歩道、しっかり整備されてます。畦ヶ丸から権現山までの 南東尾根は道標なし、熟達者向コース、権現山への急登がけっこうきつくて両手を使います。権現山からの下りはどの地図にも記載のないバリエーションルート、山レコマップのみんなの足跡を頼りに進みます。南尾根の下りはハードでした。箒杉を見に行かなければ大滝橋に戻るルートもあり、車道を歩かずに周回できます。登り下りの登山技術よりも道標、踏み跡のない道では道迷いが必発です。以前のような紙地図とコンパスだけでは決して回れないルートでした。 |
その他周辺情報 | 山北道の駅できのこそば700円、うまい |
写真
畦ヶ丸に向かう途中で、むむっ、霧氷?まさかこんな低いところで、そんなに寒くないし、雪も降ってない。白カビかと思って触ってみましたが霧氷でした。あたりがガスってるこの一角だけで見られました
畦ヶ丸山頂で親子3人組に会いました。自然教室から登って、モロクボ沢の頭経由で大室山、犬越路で戻る予定と。以前にやった周回コースですが小学生にはきついかと、無理しないようお話ししました
山頂から東尾根で下りはじめて、すぐに南尾根にのらないといけないのですが鹿柵が邪魔で行けません、鹿柵が終わったところから滑る斜面をトラバースして、杉が2本根こそぎ倒れているところが南尾根です
感想
車で行く登山は止めたところに戻って来ないといけない、ピストンはなるべく避けたいし、一般登山道を使った周回コースは丹沢ではほとんどやってしまった。そーするとバリエーションルートを使った周回コースになります。地形図に記されたオレンジ色のみんなの足跡を眺めては周回コースを考えてます。GPS使えば道迷いの心配もないしね。スマホの不具合がいつ起こるかわからないので、紙地図とコンパスは常に携行、いざという時のために、ある程度は地形も読めないと危ないですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:933人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する