記録ID: 136451
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
縞枯山
2011年09月24日(土) [日帰り]



- GPS
- 07:00
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 486m
- 下り
- 475m
コースタイム
8:00麦草峠-8:15大石峠-9:20茶臼山-10:10縞枯山(休憩)10:40-11:10縞枯山荘-12:00雨池(休憩)12:50-13:20八柱山-15:00麦草ヒュッテ
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
麦草峠の無料駐車場は、きれいなトイレも併設されていますが、30〜40台位のスペースなので、早めに行かないと一杯になってしまいます。 (降りてきたら国道沿いに止めている車が多かったです。) 山道はぬかるみと石が多く滑りやすかったです。 麦草峠周辺、雨池周辺は木道が設置してありました。 縞枯山荘はロープウェにも近く、登山者以外の一般の観光客の方も多く来ていました。とても雰囲気のいい山小屋だと思います。 麦草ヒュッテで、りんごジュースを飲みました。(420円) |
写真
撮影機器:
感想
また3連休で山行になりました。天気予報が晴と出ていたので、土曜の夜に急いで支度して埼玉の家を出発。24日0時に麦草峠に到着。既に駐車場にはかなりの車が駐車していましたが、何とか一台のスペースがありました。駐車場にある公衆トイレは出来たてなのかキレイで使いやすかったです。夜はかなり冷え込んで、明け方、車は凍りついていました。
朝からよく晴れて気持ち良い山行ができました。
縞枯山からの眺望は、山頂の木々で遮られて良くありません。手前の茶臼山もそうですが、それぞれ展望台があるのはそのためだと思います。茶臼山の展望台からは、諏訪方面の街並み、北、南、中央アルプスに天狗岳が見渡せて清々しかったです。
富士山だけが見えなかったので、八柱山に寄りましたが、東側の山々は厚い雲に覆われていて残念ながら見えませんでした。
山道は要所要所に木道が設置してありますが、大きな苔むした石とぬかるみが多く歩きづらいです。この苔むした森林が北八ヶ岳の良さでもあると思います。
北八ヶ岳は初めてでしたが、森と池が作り出す雰囲気が他の山域とはまた異なった雰囲気があって魅了されました。
今度は天狗岳方面に行きたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する