ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1364788
全員に公開
ハイキング
奥秩父

静かな佇まいの奥秩父を満喫!赤岩岳と大ナゲシ

2018年01月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:47
距離
6.0km
登り
954m
下り
955m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:10
休憩
1:37
合計
6:47
8:24
70
スタート地点
9:34
10:16
27
10:43
11:02
24
11:26
11:26
71
12:37
13:02
73
14:15
14:26
45
15:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道140号線を山梨方面へ走り、滝沢ダムを過ぎたら県道210号線に右折し、途中旧中津川林道との出合に来たら右折して八丁峠方向へ進みます。
赤岩峠登山口前は駐車できないので、近くの路肩に駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
赤岩峠登山口〜赤岩峠
歩きやすく、迷いにくい九十九折の道。時期的に落ち葉のラッセルがあり、下に隠れている石や根っこには下りで注意が必要。

赤岩峠〜赤岩岳
直登しない場合は、トラバースして北側の尾根側に一旦登ってから、山頂を目指すので方向を勘違いしないようにしましょう。
部分的に急登がありますが、三点支持を守れば問題なし。

赤岩峠〜大ナゲシ
念のためハーネスとセルフビレーコードを付け、ヘルメットを着用しました。
道は分かりやすいが、北側斜面はうっすら積雪と凍結した地面でスリップしやすかった。
大ナゲシ基部に垂直によじ登る壁があり、危険を伴うので多少の経験が必要かも。
荷物を降ろしてフリーで登れば、足掛かりも多少あるのでなんとかなりますが、今回は一人だし中高年登山者なので無理せず、セルフビレー取りながら休み休み登りました。
下りは面倒だからバックアップ付の懸垂下降で一気に下りましたが(^^;)
頂上直下には1カ所だけ鎖場(我々工事関係者が現場で使用するチェーンを、2本繋ぎしてるだけのものでした)があるが、下りだけ利用する程度。
その他周辺情報 三十槌の氷柱が今の時期見ごろ。
日帰り温泉は、道の駅大滝温泉の遊湯館があります。
良く利用される路肩は、倒木と落石があったので一段下の路肩に停めてスタート。気温マイナス1℃、無風。
2018年01月21日 08:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 8:24
良く利用される路肩は、倒木と落石があったので一段下の路肩に停めてスタート。気温マイナス1℃、無風。
綺麗な青空に期待が膨らみます(#^^#)
2018年01月21日 08:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 8:26
綺麗な青空に期待が膨らみます(#^^#)
この横断幕が目印。ここに来る前に歩きスマホしてたら通り過ぎました・・、反省。
2018年01月21日 08:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 8:29
この横断幕が目印。ここに来る前に歩きスマホしてたら通り過ぎました・・、反省。
今日の猟友会はループ橋付近から入山してました。
2018年01月21日 08:30撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 8:30
今日の猟友会はループ橋付近から入山してました。
樹林帯の九十九折を登ります。
2018年01月21日 08:53撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 8:53
樹林帯の九十九折を登ります。
小さい尾根に出ました。ここまでは針葉樹帯でしたが、この後は落ち葉がたくさん出てきます。
2018年01月21日 09:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 9:00
小さい尾根に出ました。ここまでは針葉樹帯でしたが、この後は落ち葉がたくさん出てきます。
今日は火を使いませんが、気を付けます。
2018年01月21日 09:00撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 9:00
今日は火を使いませんが、気を付けます。
歩きやすい小尾根。
2018年01月21日 09:02撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 9:02
歩きやすい小尾根。
小尾根を過ぎると、峠に向かって落ち葉のラッセル地獄(;'∀')
2018年01月21日 09:12撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 9:12
小尾根を過ぎると、峠に向かって落ち葉のラッセル地獄(;'∀')
ピンクリボンもあります。
2018年01月21日 09:26撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 9:26
ピンクリボンもあります。
峠に近づくと日陰に雪が出てきました。
2018年01月21日 09:32撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 9:32
峠に近づくと日陰に雪が出てきました。
青空が広がり峠が近づきます。
2018年01月21日 09:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 9:34
青空が広がり峠が近づきます。
お賽銭を上げ、安全登山を祈願します。気温マイナス1℃、北から吹き上がる風が冷たい。
2018年01月21日 09:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 9:34
お賽銭を上げ、安全登山を祈願します。気温マイナス1℃、北から吹き上がる風が冷たい。
写真正面が赤岩岳へ行く道、左が群馬県側へ。たまには埼玉から出たかったので、少しだけ歩いてみました。
2018年01月21日 09:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 9:57
写真正面が赤岩岳へ行く道、左が群馬県側へ。たまには埼玉から出たかったので、少しだけ歩いてみました。
群馬側は北斜面なので、地面も凍結していてツルツルしました。
倒木まで歩き登り返します。
2018年01月21日 10:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 10:06
群馬側は北斜面なので、地面も凍結していてツルツルしました。
倒木まで歩き登り返します。
すぐに赤岩峠に戻り、赤岩岳に向かいます。
2018年01月21日 10:16撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 10:16
すぐに赤岩峠に戻り、赤岩岳に向かいます。
真っすぐ行くと直登コースと思うので、黄色テープのある左へ巻いて進みます。
2018年01月21日 10:18撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 10:18
真っすぐ行くと直登コースと思うので、黄色テープのある左へ巻いて進みます。
大きな岩に沿って歩くと・・・。
2018年01月21日 10:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 10:24
大きな岩に沿って歩くと・・・。
ここを登るのかぁ〜( ゜Д゜)
小石を落としそうだから、後続者がいなくて良かった。
2018年01月21日 10:24撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 10:24
ここを登るのかぁ〜( ゜Д゜)
小石を落としそうだから、後続者がいなくて良かった。
赤岩岳北側の尾根に出ます。
2018年01月21日 10:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 10:29
赤岩岳北側の尾根に出ます。
右を向くと岩場が・・・。ここを登るの〜(;'∀')
2018年01月21日 10:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 10:31
右を向くと岩場が・・・。ここを登るの〜(;'∀')
なかなかの高度感を味わえます。
2018年01月21日 10:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 10:34
なかなかの高度感を味わえます。
ケルンがあった。この周囲の痩せ尾根の岩の上は凍結の上に雪があり、スリップで怖い思いをしました。
2018年01月21日 10:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 10:36
ケルンがあった。この周囲の痩せ尾根の岩の上は凍結の上に雪があり、スリップで怖い思いをしました。
大ナゲシが見えますヽ(^。^)ノ
2018年01月21日 10:36撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 10:36
大ナゲシが見えますヽ(^。^)ノ
樹林帯を少し登ると・・。
2018年01月21日 10:40撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 10:40
樹林帯を少し登ると・・。
おもむろに赤岩岳山頂にいきなり出ます。
2018年01月21日 10:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 10:50
おもむろに赤岩岳山頂にいきなり出ます。
天候も穏やかだし、景色もまずまず!(^^)!
2018年01月21日 10:52撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/21 10:52
天候も穏やかだし、景色もまずまず!(^^)!
恒例のパノラマ写真。
2018年01月21日 10:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 10:55
恒例のパノラマ写真。
2018年01月21日 10:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
1/21 10:57
2018年01月21日 10:57撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/21 10:57
大ナゲシ、ズームアップ!
2018年01月21日 10:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/21 10:58
大ナゲシ、ズームアップ!
浅間山も良く見えます。
2018年01月21日 10:58撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 10:58
浅間山も良く見えます。
二子山が近いですね。
2018年01月21日 11:13撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:13
二子山が近いですね。
一旦、北側尾根に戻り鞍部から左側へ下ります。
真っすぐ行くと小ピークに登れそうでした。
2018年01月21日 11:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:17
一旦、北側尾根に戻り鞍部から左側へ下ります。
真っすぐ行くと小ピークに登れそうでした。
再び赤岩峠。直進して大ナゲシへ向け出発!
2018年01月21日 11:25撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:25
再び赤岩峠。直進して大ナゲシへ向け出発!
途中、視界が開ける場所があり、振り返るとさっき登った赤岩岳が見えます。とても直登するなんて考えられない( ;∀;)
2018年01月21日 11:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
1/21 11:29
途中、視界が開ける場所があり、振り返るとさっき登った赤岩岳が見えます。とても直登するなんて考えられない( ;∀;)
日陰に残った雪を踏みしめ、県境の尾根を進みます。
2018年01月21日 11:33撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:33
日陰に残った雪を踏みしめ、県境の尾根を進みます。
1492m地点。ここで県境の尾根から別れ群馬県側へ入り、大ナゲシを目指します。
2018年01月21日 11:41撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:41
1492m地点。ここで県境の尾根から別れ群馬県側へ入り、大ナゲシを目指します。
写真ではわかりずらいですが、北側斜面なので雪がうっすら積もり凍った九十九折を下りていくと、たまにスリップダウンしました。
2018年01月21日 11:46撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:46
写真ではわかりずらいですが、北側斜面なので雪がうっすら積もり凍った九十九折を下りていくと、たまにスリップダウンしました。
細かいアップダウンが続きます。登り返しのところに大きな爪痕がありました。
2018年01月21日 11:50撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 11:50
細かいアップダウンが続きます。登り返しのところに大きな爪痕がありました。
大ナゲシが近づき、期待度アップ(#^.^#)
2018年01月21日 11:55撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 11:55
大ナゲシが近づき、期待度アップ(#^.^#)
今回の核心部。ほぼ垂直のような岩場を20mくらい登ります。
トラロープと怪しいザイルが垂れ下がっているが、体重掛けて良いものか・・・。手がかりと足掛かりはかろうじてあるので、セルフビレーをとりながらよじ登りました。
2018年01月21日 12:01撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 12:01
今回の核心部。ほぼ垂直のような岩場を20mくらい登ります。
トラロープと怪しいザイルが垂れ下がっているが、体重掛けて良いものか・・・。手がかりと足掛かりはかろうじてあるので、セルフビレーをとりながらよじ登りました。
崖をよじ登ると、また岩が見えますが普通に通過できます。
2018年01月21日 12:23撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 12:23
崖をよじ登ると、また岩が見えますが普通に通過できます。
岩場は楽しい(^_-)-☆
2018年01月21日 12:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 12:29
岩場は楽しい(^_-)-☆
鎖場をちょこっと登り・・・。
2018年01月21日 12:31撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 12:31
鎖場をちょこっと登り・・・。
高度感を楽しみながら行けば・・。
2018年01月21日 12:35撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 12:35
高度感を楽しみながら行けば・・。
大ナゲシの山頂に初登頂ヽ(^。^)ノ
気温5℃、微風でこの時期にしては恵まれた陽気です。
2018年01月21日 12:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/21 12:37
大ナゲシの山頂に初登頂ヽ(^。^)ノ
気温5℃、微風でこの時期にしては恵まれた陽気です。
またパノラマ写真。
2018年01月21日 12:37撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/21 12:37
またパノラマ写真。
ついつい撮影してしまう。
2018年01月21日 12:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
1/21 12:38
ついつい撮影してしまう。
あんなすごい山を登っている人がいるんだろうなぁ。
2018年01月21日 12:38撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 12:38
あんなすごい山を登っている人がいるんだろうなぁ。
左端が赤岩岳で、右に向かって歩いてきた尾根が見えます。
2018年01月21日 12:39撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 12:39
左端が赤岩岳で、右に向かって歩いてきた尾根が見えます。
山頂独り占めなので、ゆっくりランチにします。
2018年01月21日 12:48撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
1/21 12:48
山頂独り占めなので、ゆっくりランチにします。
本日3回目の赤岩峠に戻りました。右に折れ埼玉側の登山口へ下ります。
2018年01月21日 14:17撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/21 14:17
本日3回目の赤岩峠に戻りました。右に折れ埼玉側の登山口へ下ります。
南斜面は日当たり良くてポカポカ(*^^)v
2018年01月21日 14:29撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
1/21 14:29
南斜面は日当たり良くてポカポカ(*^^)v
両神山?
2018年01月21日 14:47撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 14:47
両神山?
登山口が見えました。
2018年01月21日 15:06撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/21 15:06
登山口が見えました。
赤岩岳?
2018年01月21日 15:10撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
1/21 15:10
赤岩岳?
車道に戻れました。無事に下山できたのもお賽銭と安全祈願のお蔭でしょうか、山の神様に感謝です。
2018年01月21日 15:11撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/21 15:11
車道に戻れました。無事に下山できたのもお賽銭と安全祈願のお蔭でしょうか、山の神様に感謝です。
おまけ。
中津川氷壁の出来具合は、まだまだこの程度。これから降る雪に乞うご期待。
2018年01月21日 15:34撮影 by  TG-830 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
1/21 15:34
おまけ。
中津川氷壁の出来具合は、まだまだこの程度。これから降る雪に乞うご期待。

感想

天気予報を見ていると、なにやら週明けから大雪の予報が出ている。
じゃあ、今のうちに山に行こう!と静かに山を楽しめるマイナーな山域に行ってきました。

この時期に登る人は少ないようで、人の足跡は全然感じなくて、たまに動物の足跡、小尾根に熊の大きなフンを見かけるくらい。鹿のフンは一度も発見できず。
天気も穏やかだし、マッタリと山頂で景色を楽しめました。
記録を見ると休んでばかりです。

日暮れが遅くなる時期に、赤岩尾根を八丁峠まで歩くのが楽しそうです。

下山後の走行中に、所沢から南天山に登山してきた方が道路を歩いていて、聞くと西武秩父駅まで向かうというので、急遽同乗していただくことになりました。
南天山でも一人も出会わなかったとか・・・。
わずか50分のドライブでしたが、楽しく山の話ができ、お蔭で充実した休日を過ごすことができましたヽ(^。^)ノありがとうございます。
また秩父に来て下さいね〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1060人

コメント

ありがとうございました@所沢
帰路同乗せて頂いた所沢の登山者です。
その節はお世話になりました。ありがとうございます。

道中、秩父の山にまつわる色々なお話を伺うことができ、大変勉強になりました。
今考えれば、もっと沢山質問をさせて頂けばよかったなぁと、、、
せっかく山域に熟達した方を前にしながら勿体無いことをしました。

また秩父でお目に掛かることがありましたら、宜しくお願いします!
2018/1/23 20:29
Re: ありがとうございました@所沢
kom502302さん、こんにちは!

先日は帰りの にお付き合いいただき、また楽しく の話をありがとうございました。

たまたま地元というだけでとても熟達はしていませんが、次もお会いできるのを楽しみにしております。
是非、南天山の山行記録もご紹介下さい

kom502302さんのこれからの安全登山をお祈り致します。
2018/1/24 16:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら