三峰山(ゆりわれ〜月出)


- GPS
- 03:04
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 580m
- 下り
- 587m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
近畿で樹氷が見られる山と言えば高見山か三峰山かな。
私も三峰山は何度か来ていますが、何れも北側の御杖村から。
南側にも登山口があるのは知っていましたが、林道走りが多そうなのでなんとなく敬遠…。がしかし怖いもの見たさ的な好奇心で行ってみる事に。
以下、林道の感想になります。
R166を走り三重県松阪市の飯高町桑原で飯高北奥林道へ入ります。集落を抜けるとゲートがあるので、自分で開けて自分で閉めます。今回は後続の方に閉めて頂きました。
離合箇所の少ない少々荒れた林道を登っていきます。この日の一番目だったらしく途中落石等を処理しながらゆりわれ登山口へ。自分の車は四駆ですが凍結してたら嫌な道ですねぇ。駐車場にて少し仮眠。
一時間ぐらい経ったところで一台来られて駐車の音で目覚める。聞けばゲートを閉めてもらった後続の方だと。途中の松が倒れて道を塞ぐ形になっていた所で引き返して、福本の方から入って来られたのだとか。お疲れ様です。福本側の林道の方が走りやすいとの情報を頂く。
タイマー設定せずに眠ってしまっていたため、よくぞ起こして頂けました!危なかった(笑
ささっと準備して先に歩き出します。登山道はつづら折れの傾斜の緩い道を登って行きます。
分かってはいましたが前日の雨等で頂上には雪はほとんどありませんでした。
少し休憩した後、月出コースで下山のため新道峠へ向けて稜線歩きです。
月出コースは雨で所々崩落していますが問題なく通過できます。月出からゆりわれへの林道歩きは山側斜面からの落石に気を付けて歩く必要があります。
帰りは福本側へ下りて行きます。確かに少し広くて走りやすいですが、砂防工事のダンプカーと2回離合しました。工事が休みの日なら問題無いと思います。しかしまぁあの細い道をフルサイズのダンプで良く走るものだ…大峰の釈迦ヶ岳の峠の登山口への林道でもダンプと離合した事ありますが、あの人達の車幅感覚は異常ですねぇ。。。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する