ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 136605
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

編笠山 南八ヶ岳

2011年09月25日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
SOMEBODY その他2人
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
991m
下り
989m

コースタイム

観音平5:40-雲海6:30-押手川7:15(休憩)-展望台7:35-青年小屋8:40(休憩)-編笠山山頂9:30(大休憩)-山頂発11:00-観音平13:30-延命の湯14:00
天候 晴のち曇
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
行きは車
帰りは電車
コース状況/
危険箇所等
観音平には簡易トイレ2台、登山口に登山ポスト有り(だが、用紙切れ・・・)
青年小屋はトイレ維持協力費100円
延命の湯は道の駅こぶちざわ、スパティオ小淵沢に隣接。市外者600円。お湯色はお茶色(成分もお茶?)
明け方の駐車場から南アルプス
2011年09月25日 05:36撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 5:36
明け方の駐車場から南アルプス
登山口
2011年09月25日 05:39撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 5:39
登山口
2011年09月25日 05:40撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 5:40
ほぼ合ってる
2011年09月25日 05:40撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 5:40
ほぼ合ってる
気持ちいい登山道
2011年09月25日 05:43撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 5:43
気持ちいい登山道
命名「顔岩」。木とお話してる?
2011年09月25日 05:52撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 5:52
命名「顔岩」。木とお話してる?
東の稜線から朝日が…
2011年09月25日 06:08撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 6:08
東の稜線から朝日が…
木々を照らす
2011年09月25日 06:11撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 6:11
木々を照らす
明るい登山道
2011年09月25日 06:15撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 6:15
明るい登山道
気持ちいい登山道
2011年09月25日 06:15撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 6:15
気持ちいい登山道
避けた岩の間を通過
2011年09月25日 06:25撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 6:25
避けた岩の間を通過
二股木の間を通過?
2011年09月25日 06:26撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 6:26
二股木の間を通過?
雲海という名の場所。雲海がきれい
2011年09月25日 06:29撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 6:29
雲海という名の場所。雲海がきれい
命名「苔畑岩」。岩の上にびっしり苔生ている
2011年09月25日 06:41撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 6:41
命名「苔畑岩」。岩の上にびっしり苔生ている
押手川
2011年09月25日 07:16撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 7:16
押手川
川は水たまり程度
2011年09月25日 07:16撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 7:16
川は水たまり程度
根がびっしり
2011年09月25日 07:17撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 7:17
根がびっしり
展望台から富士山が初お目見え
2011年09月25日 07:33撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 7:33
展望台から富士山が初お目見え
青年小屋
2011年09月25日 08:39撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 8:39
青年小屋
名物「遠い飲み屋」の赤ちょうちん。なにげに鐘は昭和44年製(42年も前)
2011年09月25日 08:39撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 8:39
名物「遠い飲み屋」の赤ちょうちん。なにげに鐘は昭和44年製(42年も前)
編笠山のなだらかな稜線
2011年09月25日 08:39撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 8:39
編笠山のなだらかな稜線
権現岳は今度、リベンジ
2011年09月25日 08:48撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 8:48
権現岳は今度、リベンジ
小屋から富士山のシルエットが浮かぶ
2011年09月25日 08:54撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 8:54
小屋から富士山のシルエットが浮かぶ
雨ニモマケズ風ニモマケズの暖簾
2011年09月25日 09:01撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 9:01
雨ニモマケズ風ニモマケズの暖簾
トイレは100円
2011年09月25日 09:05撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 9:05
トイレは100円
この岩道を登る
2011年09月25日 09:18撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 9:18
この岩道を登る
権現岳と青年小屋
2011年09月25日 09:21撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 9:21
権現岳と青年小屋
山頂からの南アルプス全景
2011年09月25日 09:40撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 9:40
山頂からの南アルプス全景
2011年09月25日 09:40撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 9:40
2011年09月25日 09:40撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 9:40
標高2524メートル。ほぼ合ってる
2011年09月25日 09:42撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 9:42
標高2524メートル。ほぼ合ってる
槍穂高連峰ぉ〜!
2011年09月25日 09:45撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 9:45
槍穂高連峰ぉ〜!
白く輝く雲海。きれいぃ!
2011年09月25日 10:12撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 10:12
白く輝く雲海。きれいぃ!
2011年09月25日 10:12撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 10:12
沸き立つ雲
2011年09月25日 10:35撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 10:35
沸き立つ雲
八ヶ岳
2011年09月25日 10:37撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 10:37
八ヶ岳
この青空をめざして登れ! キツイ
2011年09月25日 11:07撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 11:07
この青空をめざして登れ! キツイ
岩上に育つ
2011年09月25日 11:52撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 11:52
岩上に育つ
命名「苔滝岩」。流れるように苔生す
2011年09月25日 11:57撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 11:57
命名「苔滝岩」。流れるように苔生す
松ぼっくり三兄弟
2011年09月25日 13:19撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 13:19
松ぼっくり三兄弟
延命の湯は、肌がすべすべになる茶色い湯
2011年09月25日 14:19撮影 by  COOLPIX S500 , NIKON
9/25 14:19
延命の湯は、肌がすべすべになる茶色い湯
撮影機器:

感想

観音平(標高1500m)は前日の0時頃到着。駐車場は前日からの駐車車両で3分の一が埋まっていた。すぐに信州銘酒「真澄」を飲んで就寝。
翌朝は寒さ(気温5度くらい)と頭痛で目覚め。風邪? いや体はダルクない。あ、真澄が残ってるのか、軽い高度障がいか、寝不足か、とにかく高山病にならないためには、飲んで寝ちゃダメだったんだ。(先月の蝶ヶ岳名古屋市立大学ボランティア診療所の学生による講義より)とにかく水を飲んで、深呼吸。

天気は朝から快晴、駐車場から南アルプス山嶺が見える。
歩き始めてすぐ、温かくなり、頭痛も収まった。東の稜線から太陽がのぞくと、たちまち暑くなる。でも秋の爽やかな空気で快適な山行。7月の天狗岳では凶暴なアブの襲撃に悩まれたが、今回はそれも全くなし。やつら一体どこへいったんだ?

雲海からは、その名の通り甲府盆地にかかる雲海が見えた。ベンチ2基。
押手川は長い丸太が椅子になって、ちょうどいい休憩場所。川というより水たまり。もちろん飲めない。
押手川から山頂直登コースではなく、展望台コースをとり青年小屋へ。
ほどなく稜線の展望台からは、本日初お目見えの富士山!
青年小屋までは巻道のようで歩きやすいが、下って、結構下って、最後一登りで到着。水たまりの泥濘が所々あった。

青年小屋では、ご主人が「天空の宿のテレビ観たの? あの筋太郎って、てっきり『きんたろう』って読むんだと思ってたよ。テレビ観ないからさぁ」って気さくに話してくれた。コタツに入ってリラックスした感じ。エベレストにも登った人。
コレクターの連れがピンバッジを9個も購入(過去の八ヶ岳開山式記念1個400円、青年小屋オリジナル500円)。蝶ヶ岳のピンバッジもあげたばかり。

小屋から本当は権現岳を目指したかったが、右膝痛のためやむなく断念。まったく修行が足らん! 膝を鍛えてリベンジを誓う。
編笠山は巨岩のルートを登って、すれ違いができないほど狭い道を遠って、1時間近くもかかって、ようやく登頂。眼前に南アルプスが全部見える! 富士山、中央、北アルプス(槍穂高、白馬まで)も。もちろん、八ヶ岳の峰々が手に取るように。赤岳はかなりの急登。向かいの権現岳は、途中ギボシの鎖場にたくさんの人が数珠つなぎ。編笠の山頂もたくさんの人で賑わう。

360度の大パノラマを堪能しながらのかなり早い昼食。
しばらくして、太陽の光に照らされた真っ白な雲海が一面を埋め尽くす。きっと麓からは八ヶ岳上空は雲の中に見えたろうが、山頂はピーカン。とにかく気持ちよかった。午後には雲が上がって何も見えなくなったろう。やはり山は早立ちに限る。

下りは急降下。この登りはかなりキツイ。初心者は止めたほうがいい。青年小屋回りが絶対オススメ。南斜面なので、展望はいいけど、とにかく暑くて急過ぎる。

延命の湯は、露天風呂もあり、肌もツルツルになる茶色のお湯。最高だった。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1100人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら