上高地〜徳本峠〜霞沢岳(Birthday登山なのだ)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,528m
コースタイム
11:05 上高地
11:45 明神
13:10 最後の水場(3リットル持ち上がったので小屋での補給はせず)
13:35 徳本峠
■2日目(9/25)
06:05 徳本峠
06:45 ジャンクションピーク
08:40 K1ピーク
09:20 霞沢岳 9:30
10:00 K1ピーク 10:30
12:00 ジャンクションピーク
12:30 徳本峠 13:10
14:20 明神
14:55 上高地
天候 | 1日目:晴れ 2日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://www.alpico.co.jp/access/kamikochi/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆上高地〜徳本峠 支障なし ◆徳本峠〜霞沢岳 ジャンクションピークまでは問題なし。 その先、樹林帯は結構荒れている。(木の根や泥んこ地帯あり) 崩れ落ちた斜面の横を通過する箇所もあり。 ザレた急登も多い。 |
写真
感想
秋分の日は仕事。
帰宅してしばらくすると、友人からの冷凍便が届く。
「1日早いけど誕生日おめでとう
」
開けてみると、ケーキセットだった。
わーい、これは山に持ってって食べてこいってことだよね?(と、勝手に解釈w)
翌日。
世間は3連休の中日、メジャーどころはどこも大混雑に違いない。
徳本峠(とくごうとうげ)なら空いてるっしょ。(行ったことないので勝手なイメージ)
ウェストンや高村光太郎も歩いた由緒ある島々側から行くのはクマがたくさん居るのがこわーい、ゆるく上高地側から。
峠に着くと想像以上にひともテントもたくさん。
ちょうど入れ替わりで撤収される方が居たので、そこに張らせてもらった。
テントの中から穂高連峰が望める一等地。
持ってきたケーキセットをモグモグ。 誕生日、ありがとう。
晩メシは、フライパンで秋鮭のちゃんちゃん焼き。
バターとニンニクと味噌の組合せがたまらなく美味い!!!ドリンクは大好物のキャンティを
▼参考にしたレシピ
http://cookpad.com/recipe/335730
と、何やら騒がしくなって、わが家の前でロケがハジマッター。
なんの番組かわからないまま就寝・・・したものの、騒がしさと眩しさで目が覚める。星がきれいな夜だからか、展望のいいテン場まで観察に来るひとたち、撮影に来るひとたち。
自動シャッターの設定をしていったと思われるカメラが枕元でうるさーい!!(怒
いびきの合唱は耳栓で対策OK!(笑
静かに寝たいときはトイレ奥のテン場がよかったかも。展望はないけど。(教訓)
2日目。
腕時計の温度計は2℃。
ちゃんちゃん焼きの残りで雑炊作って食べて、6時、霞沢岳目指してGo!!
アップダウンが結構あるから、運動不足なひとにはツライかな?
乗鞍岳、御嶽の展望も楽しめるし、焼岳の迫力もかなりのもの。
岳沢を正面に西穂、奥穂、前穂も丸見え、笠ヶ岳の存在感も味わえる〜
広くない霞沢岳の山頂は休憩ポイントに先客ありだったので、
K1ピークまで戻ってなんちゃってパティシエタイムw
今回はシュークリームを作ってみた。(皮は家で焼いてきた)
これまた大好物なナガノパープルって名前のぶどうをトッピング。
大粒、種なし、皮ごと食べれる品種なので、信州で見かけた方はぜひご賞味ください♪
なんだか雲が出てきた。シュークリーム6個独り占めしたところで下山。
・・・。
ひとりで6個???
あ、バースデイ登山とか言ってもソロなんだからねw
だからって友達が居ないわけじゃないんだからねww
週末がたまたま誕生日で世間は3連休だったってだけなんだからねwww
下界で祝ってもらうより、山に登りたい欲望が勝ってるだけなんだからね。
そ、そ、そーゆーことなんだからねっ
小屋のひとの話によると、この連休は小屋に泊った人の数よりも
テント泊の人数ほうが多かったそうな。
それでも槍穂の今シーズン一番の大混雑ニュースと比べたら静かなもんだ。
が、帰りのバスは長蛇の列。。。計算ミスったー
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する