記録ID: 8415479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
のんび~り蝶ヶ岳&スパルタ霞沢岳西尾根
2025年07月12日(土) 〜
2025年07月13日(日)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:30
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 2,569m
- 下り
- 2,562m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:58
- 休憩
- 0:03
- 合計
- 4:01
距離 14.5km
登り 1,307m
下り 147m
9:53
2日目
- 山行
- 9:49
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 10:16
距離 23.4km
登り 1,262m
下り 2,415m
15:07
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2025年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
霞沢岳西尾根は一般登山道ではありません |
その他周辺情報 | 蝶ヶ岳テン場2000円 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
感想
霞沢西尾根を登りで使ってたら更に大変そうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:326人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
これまでも数々の凄い記録を見させて貰ってましたが、まさか夏場に六百山経由で上高地に行く人がいるとは。
前日にK1から眺め意外に六百山近く見えると思ったけど地図見ると2km以上でとても無理と思いました。しかも背丈程のハイマツとは。チャレンジするとは唯々、驚きです。
コメントありがとうございます。
それに自分の山行記録を拝見いただきありがとうございます。毎週コツコツ歩いていたら少しずつ歩けるようになってきました。
六百山もいずれ藪漕ぎするつもりですが、僕が歩いたのは六百山では無く霞沢の西尾根です。徳本峠へピストンも考えましたが、冬季ルートで藪漕ぎした方がが楽かなー?と少し思いましたがハイマツ漕ぎがキツく服が穴だらけになってしまいました。テン泊装備で突破するような場所じゃなかったです😅
すいません、完全に思い込み&勘違いでした。
何れにしても1000m以上の標高差の藪凄いです。この西尾根、若しくは沢渡までコースが有れば良いコース取りが出来るのにと思ったりします。
上高地から見る六百山はかっこいいので、そのうち頑張って行くつもりです。
霞沢岳から南へ伸びる尾根を辿れば沢渡バスターミナル付近まで下りれるので、候補にはあがりましたが、時間が足りないのでやめました。ここも冬季に歩くルートで激しい藪漕ぎが予想されますので😅
そんな事を考えながら地形図を眺めるのが僕は大好きです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する