記録ID: 1369995
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
なめこ汁飲みたいだけで高尾山〜城山(お昼寝は寒すぎて無理)
2018年01月28日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 794m
- 下り
- 776m
コースタイム
天候 | 曇り 下山後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山開始時の高尾山口駅前が-4度、この日はずっと曇りで登る程に気温はどんどん低くなっていったように感じました 稲荷山コース 割と最悪で降雪後以来連日多くの人達で踏み固められた雪の表面が昼に解けて夜にまた凍りを繰り返しアイスバーン化していた。 多くの場合は道の片側だけだとか真ん中だけが凍結しているので足元をよくみながら歩けばアイゼン無しでも歩行可能とも思えるが 一部道の全面が凍結しているような箇所、すれ違いざまに道の端に寄らざるを得ないケースなど無駄に気を遣ってストレスをためる事になります。 4P、6Pまでのアイゼンあった方がいいです アイゼン無しで向かった私は4回スリップで転倒してうち2回は死にかけうち1回で手首を捻挫しました 高尾山からその先 高尾山から先は通行量が格段に減るからなのか、アイスバーン箇所が少なく(全く無いわけではない)圧倒的に歩きやすかったです 道の両側は比較的に雪もサクサクしておりツボ足で歩けます 足回り(アイゼン)に意識がいきがちですが、これだけ残雪していると反射した日差しが厳しい為にサングラスも必須です |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
ゲイター
ネックウォーマー
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
時計
サングラス
|
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する